[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の「美の壺」@BS3は障子の特集でした
和洋折衷のモダンな障子、とっても素敵~♪
昭和天皇がご宿泊された
名古屋の八事にある「八勝館」の御幸の間も
たっぷりと紹介され
改めて障子の可能性に心ときめきましたわ
設計は、堀口捨己氏
優しい明かりを演出する障子はなんと天井にも・・・
電球の明りも障子越しです
私、八事界隈の大学に通っていたので
「八勝館」近辺はよくうろうろ歩いていましたが
中は初めて見ました
その「八勝館」の障子からの~
「ぶらぶら美術・博物館」@BS日テレ
今日は、江戸東京たてもの園でした
平成5年に開園した江戸東京たてもの園は
現地保存が不可能な歴史的建造物を移築し
復元・保存・展示するとともに
建物の内部では生活民族資料などが展示され
その時代の生活を再現しているいわゆる野外博物館です
現在は
江戸時代から昭和初期までの30棟の復元建造物が建ち並んでいるそうです
私的には以前からちょっと気になっていました
ここでもまた堀口捨己氏の建物が紹介されました
「小出邸」です
やはり、天井には障子があしらわれていました
もちろん障子だけではありませんが
堀口氏は日本の伝統文化とモダニズム建築に融合させた建築家でした
テレビを見るまで
私、お名前すら知りませんでしたが
岐阜県出身だそうです
岐阜県といえば・・・
先日、本美濃紙を含む日本の手すき和紙が無形文化遺産に内定しましたね
調べましたら
常滑市にある陶芸研究所も堀口氏の設計だそうです
近いうちにチェックしてきます
阿久比中学の桜坂から撮影しました
これは今年の3月の画像です
中央公民館(南館)が解体され更地になっています
今年の春は、庁舎と中学の桜坂でお花見をしました
この工事で庁舎近くの桜は残念ながら伐採されてしまいました
が、その伐採された桜の木を
燻製を作るときのチップに使用したいという方がいらっしゃったようで
希望者にお譲りしたそうです
いいですね、こういう再利用の仕方
来年の秋、新庁舎での業務が始まります
業務移行後、現庁舎が解体され
そこに多目的ホールと広場が造られるようです
工事が始まって駐車場が狭くなってしまったので
ちょっと不便しているんですけど
新しい庁舎の完成を心待ちにしている今日この頃です
久しぶりにイSムのサイトを見たら
カッコイイ伐折羅がお出迎えしてくれました
なんとも迫力のあるポーズです
興福寺東金堂の十二神将のうちの一体です
あらゆる角度からじっくり観察しました
お顔は怖いけど
頭の上に乗っている干支の犬はとっても可愛いんですよね
その興福寺東金堂ですが
先週から東金堂の裏正面である後堂(ごどう)が公開されています
この後堂の公開により
十二神将の後ろ姿を拝見することができるんです
博物館での展示でもない限り
仏像を後ろから見ることはできませんので貴重な体験です
拝見できるのは後ろ姿だけではありません
その後堂に立つ正了知(しょうりょうち)大将立像も公開されています
なんでも1017年の火災の際には
自らお堂から躍り出て難を逃れたらしく「踊り大将」とも呼ばれています
私、正了知大将の詳細はよく知りませんが
毘沙門天さんの弟さんだそうです
っていうことは善膩師童子(ぜんにしどうじ)の叔父さんってことですね
思わぬファミリーな顔が見えてきました
11月24日まで
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |