わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
白鵬、今日、日馬富士に勝って、連勝記録を46と更新し
大鵬さんの記録を超えました。
次なる目標は千代の富士の53連勝。
今の大関陣、ちょっと、いやかなり不甲斐ないんで
来場所、いっちゃうかもしれませんね。
明日の千秋楽は把瑠都戦
今場所の把瑠都くんでは止められませんね、今の横綱の勢いを。
とにかく、明日千秋楽のミッションは
稀勢の里が鶴竜に勝って、勝ち越すこと
毎場所、私も含めて、全国の大相撲ファンは稀勢の里に期待しているんです
日本人力士の中で最も大関に近い男と。
そうやってここ数年、彼の背中を押してきました、みんなで。
どんだけ、みんなをがっかりさせてきたんだよ、君は・・・。
大関をめざすなら、何が何でも関脇から落ちないこと。
早く三役の椅子取りゲームから抜け出てほしい。
さてさて、白鵬、今日14日目で優勝を決めましたが
明日の千秋楽、優勝賜杯の授与はありません。
せめて賜杯に名前くらいは刻んであげたいですね。
どうなるんでしょうか?
PR
豊真将、がんばりましたね。
稀勢の里に完勝です。11勝2敗。
朝青龍ほどではありませんが、若干、ダメ押し?な感じの押し出し。
以前とは、がらりと相撲が変わりました。
気迫のこもった相撲です、とってもアグレッシブ。
身体もでかくなってますよね、筋肉もりもりです。
来場所もこういう相撲が取れれば三役も夢じゃない。
で、白鵬。
琴欧洲に勝って、全勝キープ。
そしてとうとう大鵬さんの45連勝という記録に並びました。
「こういう場所で記録に並ぶのは残念ですが、少しうれしいです」と
トーンを押えた発言、手放しで喜べないのがなんだか気の毒・・・。
明日は、日馬富士戦。勝てば優勝です。
ということは、千秋楽は把瑠都戦ですね。
またいつものパターンじゃ、つまんない
大関ふたりがかりで余裕の黄金のまわしを阻止してほしいものです
ちょっと、大関たちにがんばってもらわないと
外国人力士にお願いするしかない、悲しい日本人・・・
それにしても、名古屋、暑すぎるって・・・
昨日から、魁皇が休場し
山本山が昨日、足を負傷し、今日から休場
そして今日、安美錦が膝を負傷し、明日から休場か?
一体、今場所は何人休場しているんですかね。
例の謹慎で、十両・幕内合わせてすでに11人休場
で、3人プラスなわけですね。
14人かぁ・・・
チケット、2割引きくらいにしてほしいですよ、全く
頼みの鶴竜は栃煌山に負け、9勝3敗。
豊真将、琴欧洲に負けて、10勝2敗。
で、白鵬は今日も勝って、全勝。そして44連勝としました。
白鵬が、明日、琴欧洲に勝って、豊真将が稀勢の里に負ければ
明日13日目で優勝が決まります。
そして大鵬さんに並ぶ45連勝達成。
14日目から、また黄金のまわし?
日本人が長い間かけて築いてきた記録を
モンゴル人がいとも簡単に塗り替えていくという
どうにもならんのですかね、これって・・・
相撲協会のごたごたよりも
日本人の劣化の方が深刻ですわ。
はぁ、と、溜息つきながら
今日も、大相撲ネット配信を見ました。
旭軒の「ぷれみあむ」ロールを食べながら・・・
旭軒の「ぷれみあむ」ロールを食べながら・・・
行った時間が悪かったのか
ガラスケース、ほぼ空っぽでしたけど。
ガラスケース、ほぼ空っぽでしたけど。
選択肢ないじゃん、とか文句言いながら
「ぷれみあむ」ロールを購入。
1260円が630円なら、まっ、いいか。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター