忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[655]  [656]  [657]  [658]  [659]  [660]  [661]  [662]  [663]  [664]  [665
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

う~む、稀勢の里、腰高だよ。
今日、日馬富士に負けて3勝2敗・・・。
なんだか空回り。
 
同じく腰高だけれど、5連勝なのが把瑠都くん。
 
そしてその把瑠都を追う栃ノ心
今日、魁皇に勝って
把瑠都を除く4大関に勝ってしまいましたよ。4勝1敗。
連日、インタビュールームに登場です。
今まで栃ノ心の笑った顔なんて見たことなかったのですが
いやん、栃ノ心、笑うと結構イケメンです、青い瞳・・・。

栃ノ心といえばあの90㎝もあるという太もも
欧米人力士は下半身が貧弱という印象なんですが
栃ノ心の下半身は驚くほどどっしりしています。
なんでもお父さんがワイン農場を経営していて
彼は子供のころからブドウを踏んでお手伝いしていたとの。
まさにワインのように年月かけて熟成させた太ももなんですね
 
今日5日目、5連勝中の力士は
白鵬(モンゴル)、把瑠都(エストニア)、阿覧(ロシア)、なぜか霜鳳(日本)
明日から中盤戦です、勢力図は刻々と変化しそう・・・。
PR
両国国技館には常時32枚の優勝額が飾られています。
先日、2004年秋場所に優勝した魁皇の優勝額が撤去されました。
現在、館内に飾られている日本人力士の優勝額は
2006年初場所に優勝した栃東のみ。
しかしそれも来年には撤去されます。
そうなると優勝額はすべて外国人・・・。
日本人力士が最後に優勝してから4年以上たっているということになります。
 
これに危機感を感じた貴乃花親方は稀勢の里に発破をかけました。
「次の日本人優勝はキミしかいない」
国技館を外国人に占拠されてはいかん
 
場所前からはりきっていた稀勢の里、昨日までは快調に3連勝でした。
しかし、今日、魁皇の引き技を簡単に食らってしまい3勝1敗。
う~ん。この魁皇の引き技、想定内だったはずなのに・・・、どうして?
明日は日馬富士戦。
気持ち切り換えてがんばってほしいものです。
お国の威信を彼一人に託すのはなんだか気の毒なんですが
今のところ、風穴を開けられるのは稀勢の里しかいない。
 
と言いながら
把瑠都くん、栃煌山をくだして4連勝中。

把瑠都くん、琴奨菊に快勝し3連勝。今のところ順調です。
 
朝青龍が引退してから
外国人力士の勢力図が微妙に変化したように思います。
今まではモンゴル勢が異様に目立っていましたが
把瑠都が大関に昇進しちょっとユーロ勢が色めき立ってきたような・・・。
私、便宜的にユーロと呼んでいますが
ロシアおよびヨーロッパ諸国です。
 
例の大麻事件でロシア人力士がごそっと辞めました。
今残っている幕内ロシア人力士は阿覧のみ
この阿覧、なかなかパワーあります。ものすごい筋肉マッチョ。
ただ今、3連勝中。
 
今場所、がんばっているのがグルジア出身の栃ノ心です。
昨日は日馬富士に、今日は琴欧洲に快勝しました。
あのでっかい琴欧洲を吊りあげましたよ、力持ちですねぇ。
2勝1敗。この1敗は把瑠都戦。
 
そして十両筆頭のグルジア出身、臥牙丸(ががまる)も3連勝。
今場所勝ち越せば間違いなく来場所は幕内デビューです。
 
把瑠都効果出ていますね。
次は自分!
という気持ちで把瑠都の背中を追っています。
 
朝青龍引退後、めっきり元気のない日馬富士と鶴竜・・・
ちょっと精彩を欠いているモンゴル勢を横目に勢い付くユーロ勢
日本勢もこれを機にがんばってほしいです。
 
とりあえず期待の若手、稀勢の里も3連勝中。
明日は魁皇戦。
偉大なる大先輩を越えなくては上には行けない

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]