わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年の暮れ、友だちのUちゃんが我が家に遊びに来たときのこと
息子「今度リフレッシュオープンする学食、ちょっと高めの丼とかがあるらしい」
私「えっ?魚太郎の海鮮丼みたいなやつ?」
息子「海鮮丼はありえないけど、学食にしては高めらしいよ」
Uちゃん「これはもう行くしかないですね」
ということで、その学食、4月にオープンしましたので
私たち2人、今どきの大学の学食リサーチに行ってきました。
名づけて
「名古屋大学学食ツアー」
朝10:00に地下鉄名古屋大学前に集合。
名大は山手通りをはさんで東地区と西地区にキャンパスが広がっています。
観光バスが3台停まっていました。
どうも高校生たちが
大学見学に来ていたようです。
まずはモーニングコーヒー。
あらかじめ息子に聞いておきました。
東京に10年住んでいたUちゃんを満足させられるカフェはあるのか?
木立に建つお洒落なカフェがあるらしいです。
東地区の理学部校舎が並ぶ「理系地区」へ。
1階が「Books Fronte」
2階が「Café Fronte」と「Dining Forest」
なんか北欧のブックストアみたいないい雰囲気・・・
やるじゃないですか、名大ったら。
インド人シェフによる
本格的手作りインドカレーとナンの旗が・・・。
本格的手作りインドカレーとナンの旗が・・・。
「へぇ・・・、インド人シェフなの?やるじゃん名大」
とか言いながら階段をあがって「Café Fronte」へ。
ヘルシンキのアカデミア書店のミニ版?みたいな・・・。
1階には村上春樹の「1Q84」も置いてありましたが
ここ2階は
「高分子なんとかかんとか」みたいな専門書がずらり。
えっ?170円なの?
私、近くに住んでいたら毎日通いたいです
北欧の雰囲気で170円
そして白十字のパンも売っている・・・
理学部のあたりをぶらぶら散歩。
そしてそのガラスには英文字が・・・
Noyori Materials Science Laboratory
そうです
ここは2001年に
ノーベル化学賞を受賞した
あの野依教授の
「野依記念物質科学研究館」です。
裏はやっぱり理科系です。
先日、テレビのニュースで見ました。
名大に
「素粒子宇宙起源研究機構」が発足
「素粒子宇宙起源研究機構」が発足
その機構長に
一昨年ノーベル物理賞を受賞した
益川教授が就任しました。
益川教授が就任しました。
その益川教授の顔入り煎餅をゲット!
名大の購買部に行くと
さまざまな名大オリジナルグッズが売られています
シャープペン
ファイル・・・
ゴーフル
クッキー・・・
なんと
トイレットペーパーまで
トイレットペーパーまで
煎餅とお饅頭は
益川教授の顔入りです・・・。
おいしいです。
教授の顔入り・・・
教授の顔入り・・・
食べるのにちょっと勇気いります。
山手通りを渡って、西地区へ。
ファミマを通り過ぎ
アート感覚(?)の
校舎を過ぎると
息子が言っていた例のリフレッシュオープンした南部食堂です。
Uちゃん「わぁぁ、代官山っていう雰囲気ですね」
1階の「Mei-dining」には
インドカレーの旗が・・・。
よっぽど自信があるんでしょうか
このインドカレー。
もう食べるしかないでしょう・・・。
インド人シェフっていうか
う~ん、ただインド人がナンを焼いているだけでした・・・。
まぁね、学食ですからね、しかも420円ですからね。
2階は「彩」。
さほど
高級な丼ものというわけでは
ありませんでした
値段的には
吉野屋の牛丼の2倍って感じ・・・。
でも新しい南部食堂、きれいです。
いいなあ、平成の大学生は。
なんでも西地区の中央図書館の1階に「スタバ」がオープンするらしいです。
キャンパス内に「スタバ」かぁ
金持ちなんだね、今の大学生って・・・。
とりあえず「名古屋大学学食ツアー第1弾」は早めのインドランチで終了。
願わくばスイーツ関係を充実してほしいですね。
第2弾は理系地区の「レストラン花の木」で学食ランチしたいです。
自然がいっぱいでなかなか素敵な大学ですね、名大って。
広場のツツジが満開でした。
なのに息子ったら
「ん?ツツジ?咲いてたっけ?」
PR
かつて神童と呼ばれたヴァイオリニストの五嶋龍くんが
立派な青年になって
立派な青年になって
ヴァイオリンを弾いていました。
久しぶりに動く五嶋龍くんを見ました。
そしてあの強烈な母上、節さんもお久しぶりでした。
私が最初に見た動く五嶋龍くんは7歳の頃
超技巧的で難解なパガニーニのヴァイオリン協奏曲を弾いている
かなり異様な姿でした。
なんとそれが彼のコンサートデビューでした。7歳ですよ!!!
その時、思ったこと。
このままヴァイオリンだけのかな~り特殊な人生を歩んでいくんだろうな
この神童は・・・、と。
が、久しぶりに見た五嶋龍くん、21歳
なんとハーバード大学で物理学を専攻
空手で鍛えた筋肉マッチョ・・・。
ひょろひょろな音楽家を想定していましたが
彼は思いのほかバランスのとれた素敵なヴァイオリニストになっていました。
「天才の育て方」という本を読みました。
私は彼女のように
徹底して厳しく子育てしなかったので
やっぱり天才を育てることはできなかったんだ、と痛感しました。
ただ、これだけは心がけてきました。
子は親の背中を見て育つもの。
私の父は定年後、あるテーマを見つけ
必死で勉強してきました。パソコンを駆使して必死で勉強をしているんです。
私はそんな父親の背中を見てきました。
私も父のような背中を息子に見せたい。
なので息子が小さいときから、本を読む、外国語を学ぶ・・・
とにかく一生懸命勉強しました。
たぶん息子はそんな母の背中を見て
少しはがんばってくれたような気がします、天才にはなれませんでしたが。
子育ては難しいです。
なかなか自分の思いは届かないです、子供に。
反抗期だってあります。頭にくること、泣きたくなること、しばしばです。
だけど、しっかりと向かいあっていかなくちゃいけません、親子だから。
五嶋節さんも言っています
「親子はコミュニケーションが全て」
私もそう思います。
私は息子が小学生の頃、「子供は資産」だと思うようになりました。
親の使命は資産である子供を上手に運用すること
つっけんどんな息子と根気よく話し合い
定期試験の結果を細かくチェックしながら
そして息子の暗黙のサインを見落とすことなく
今が「お金のかけ時?」と思われるときにタイミングを見計らって
自分のできる範囲の中で投資しました。
家庭によって投資できる金額はさまざまです。
たくさん投資できる人、少ししか投資できない人。
うちはあまり投資できませんでしたので
天才にはなれませんでしたが
そこそこ効率よく運用できたかもしれません。
現在、大学2年生、まだまだ道のりは長いです。
しかも世の中は見通し暗いです。
社会に送り出すまで
私の暗中模索の資産運用は続きます・・・。
読み終わった五嶋節さんの「天才の育て方」を
ぽ~んとダイニングテーブルの上に置いておいたら
「ごめんね、天才に育たなくて」
と息子。
笑ってこんな会話ができるまでに育ったことに、ひとまずやれやれです。
JALが県営名古屋空港に就航している全9路線を
来春までに完全撤退すると発表しました。
つまり県営名古屋空港から民間定期便が消えてしまうということですね。
そしてセントレア空港路線も
国際線、天津便、広州便、バンコク便の3路線に加え
国内線、青森便、仙台便、鹿児島便の3路線も廃止となるそうです。
さらに追い打ちをかけるように、ANAも徳島便、米子便を廃止するとのこと。
採算が合わないから廃便するというのはある意味仕方のないことなのですが
特に会社更生手続き中のJAL、どんどん廃便して・・・
この先、この会社はどうなるの?
将来のビジョンが全く見えないのに
私たちの血税がどんどんつぎ込まれていくってのは
どうにも納得がいかなくて・・・。
JALのニュースを見るたび
「JALってそんなに大事な会社か?」
って、テレビに向かって舌打ちしていたりして・・・。
フツーの会社ならとっくにつぶれていますよ。
全く明るい話題のないセントレア空港ですが
とりあえずGW期間の予約状況は10万2100人だそうです。
かろうじて前年比1.4%減に留まっています。
思えば5年前の愛知万博の頃
愛知県はまさにイケイケ状態で・・・。
そんな時にオープンしたセントレア空港
まさか5年後、こんなに落ち込んでしまうなんて
たぶん想像していなかったんじゃないでしょうか?
この5月1日から上海万博が始まります。
恐ろしく混むんでしょうね、上海の街・・・。
愛知万博にすら行っていない私
無論、上海には行くはずもなく
このGW、家の近所でうろうろしている予定です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター