忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[660]  [661]  [662]  [663]  [664]  [665]  [666]  [667]  [668]  [669]  [670
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4年ほど前、ワイヤー(針金)プランツに凝っていまして
その手の植物を集めていた時期がありました。
ちょうどクリスマスの頃
茎も葉っぱもグレーというかシルバーっぽい
ニュージーランド原産のコロキア・コトネアスター(別名ワイヤースター)を
花屋さんで見つけ
色といい姿といいクールでお洒落だったので
クリスマスツリーに仕立ててみました。
startate.jpgstaryoko.jpg
ワイヤーのような枝なので
重いオーナメントは飾れません
なので白いモヘヤで花を編み
それを飾りました。
 


 

このコロキア・コトネアスター、春になると可愛い花が咲きます。
今年はいつになくよく花が咲きました。
wirestarhana.jpg
starhana.jpg星のような黄色い花です。
可愛い。
黄色い星のオーナメントのような花が
きらきらしている今年の春です。







PR
purindaihuku.jpgこれ、大福です。

ちょっと黄色い大福です。

さて、中に何が入っているでしょうか?
 


大福の中に苺やバナナやマンゴーなんかのフルーツが入っているのは
今や全然珍しくもなく・・・。

以前、ムースが入っている大福なんかも紹介したことがありました。
 
ムースが入っているんだったら
プリンが入っていても全然おかしくない。
これまた、以前、プリンがはさんであるどら焼きも紹介しました。
 
puridaihuku.jpgということで
このちょっと黄色い大福は

プリン大福

今、とっても人気の大福です。
 
いろいろなメーカーから出ていますが
今日は、ロピアの「プリン大福」です。
inpurin.jpg中身はとろ~りとした
カスタードホイップと
カラメルソースです。
 



おいしいです。
ありですね、プリン入りの大福も。

今年はいつになく何回もお花見したというのに
実はまだ桜餅を食べていませんでした。
 
しかし、時期を逸してしまい
結局、食べず仕舞の桜餅だったのですが
なんと今日、知りあいの方からいただいちゃいました。
しかも手作りで~す。
 
sakuramoti.jpg桜の葉っぱもご自分で塩漬けされたそうです。
葉っぱも中国産ではなく国産で
香りもよく塩加減も絶妙・・・。
きちんと道明寺粉で作られている本格派です。
 
甘い餡子と葉っぱの塩加減・・・
最高のチームワークでした。

桜餅があまり得意ではない息子ですら
「買ったのとは全然違う、この塩加減、めっちゃおいしい」と絶賛でした。
息子はいつも葉っぱは食べません。
 
桜餅って2種類あるんですよね。
東海地方は上方風です、別名「道明寺餅」。道明寺粉で作られています。
もう1種類は江戸風桜餅です、別名「長命寺餅」。
 
私、実はまだ一度もこの江戸風「長命寺餅」って食べたことないのですが
白玉に小麦粉を混ぜた生地を薄焼きした皮に餡子が巻いてあるというか・・・
クレープみたいな感じですかね。
もちろん塩漬け葉っぱは「長命寺餅」も同じです。
 
日本のどのあたりが境で
この「道明寺餅」と「長命寺餅」に分かれているんでしょうか。
 
もうあきらめてかけていた今春の桜餅。
なんとお手製という真心こもったおいしい桜餅で
桜の季節をしめくくることができました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]