忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お天気イマイチでしたが

今日、京都では時代祭が開催されました

 

明治維新から平安遷都まで

歴史上の人物に扮した約2000人が時代をさかのぼるたかたちで

平安神宮と京都御所を往復します

 

平安遷都1100年を記念し

平安神宮が創建された1895(明治28)年に始まった時代祭

今年で120年目だそうです

 

平安京の遺跡で当時から変わらない位置に

その面影を残しているものは少なく

ほとんどが石碑のみになっています

 

昨晩の「悠久への旅~とっておきの旅」@BS朝日で

椎名桔平さんが画家の池田良則さんと歩いた通りにも

平安京跡の石碑がいくつか建っていました

 

ひとつは「平安宮内裏承香殿跡」

 

承香殿は

内裏の正殿で公的な行事が行われた紫宸殿、仁寿殿のすぐ近くにあって

地位の高い妃の居所だったところだそうです

 

現在は、町屋ゲストハウスになっています

ここは1棟貸しで

なかなか素敵なお部屋でした

長期滞在する方におすすめです

 

もうひとつの石碑は「平安宮内裏綾綺殿跡」

 

紫宸殿の東北に位置していて

舞や宴が行われていた殿舎だそうです

今は、綾綺殿」というカフェになっています


この番組は、市川猿之助さんの「京都1200年の旅」の後番組

 

さすがの京都ももうやり尽くしてネタがないんじゃないかと心配していましたが

切り口を変えれば

また今まではとは違った京都の風景が見えてくるもんですね

 

また京都に行きたくなりました


PR

先日、常滑のやきもの散歩道にあるお庭で

ツルウメモドキを見せていただきました

 

真っ赤な実が可愛いです

 

でも、よ~く見ると

これ、黄色の実なんです

 

熟すと黄色の果皮が3つに裂開して赤い実が現れます

この赤いのは仮種皮で

この中に種子が入っているそうです

 

ニシキギ科ツルウメモドキ属

 

赤い実がなる様子がウメモドキに似ていて

しかもツル性なので

ツルウメモドキという名がついたようです

 

そのウメモドキは、モチノキ科モチノキ属

葉の形や枝ぶりが梅に似ているのでウメモドキと名付けられました

 

ちなみにウメは、バラ科サクラ属

 

3つとも全く種類が違うんですね

他人の空似の空似・・・ということで・・・

 

赤と黄のコントラストがとっても可愛いツルウメモドキ

もっと素敵な名前をつけてあげてほしかったわ



先週、正倉院の宝物が描かれた切手が発売されました

私、宝物大好きなので

さっそく購入しました

 

一番上は木画紫檀棊局(もくがしたんのききょく)と棊子(きし)

これ、碁盤です、そして棊子とは碁石のこと

赤色と紺色の染象牙の碁石です

 

2番目は、金銀平文琴(きんぎんひょうもんきん)

七弦の琴で

左側が表、右側が裏

 

3番目は、一昨年の正倉院展のポスターのメインビジュアルにもなった

瑠璃坏(るりのつき)です

 

4番目は、私の大好きな墨絵弾弓(すみえのだんきゅう)です

ジャグリングをしている男性は

その弓に描かれているビジュアルの一部

 

5番目は、螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんのびわ)

ビジュアルになっているのは琵琶の裏面です

螺鈿の細工が美しいです

 

シリーズ第1集ということは今後もシリーズは続くということですね

とても楽しみです

 

いよいよ今週の金曜日24日から

奈良国立博物館で「第66回 正倉院展」が始まりますね

 

「正倉院展」の季節がくると

平城宮跡資料館では「地下の正倉院展」が始まります

 

今年は「木簡を科学する」をテーマに

木簡に書かれている内容ではなく

木簡の木の種類だとか木取り、保存処理方法など

考古遺物は木製品としての特質に焦点をあてるという企画だそうです


ただ今、奈良文化財研究所は本庁舎の建て替え工事中で

取り壊し後の発掘調査が今年の春から始まっています

 

現在、秋篠川を付け替えるため

旧流路を埋め立てた場所の発掘が進んでいます

平城京を造営する際に秋篠川を移動させたそうです

 

今月の初め

そこから大量の切り株が出土したというニュースが掲載されました

ちょうど海岸に設置されている波消しブロックのようなものかなと

なんとなく想像しています

 

どの新聞かは忘れてしまいましたが

土の締まりをよくするためのものではないかという

馬場先生のコメントが掲載されていました

 

雨にも負けず台風にも負けず

発掘調査が進んでいるようです

 

ごくろうさまです



カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]