わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天明王女さまの花郎(ファラン:イケメン武闘集団)に配属され
そろそろ少年から青年に成長し
やっとオム・テウンに会えそうです・・・。
で、新羅。
高句麗、百済、新羅の三国時代、ここには日本も深く関わってきます、新羅が唐と結んで、百済と高句麗を破り、その後、唐軍を朝鮮半島から追い出して半島を統一(統一新羅)、その統一に大いに貢献したのが金庾信将軍だということ。これは韓国の歴史教科書の表記。私が世界史で習ったのもほぼこんな感じです。
北朝鮮の歴史教科書では新羅の統一説を認めていないそうな。同族間の争いに唐という外部勢力を引き込んだことによって、新羅は正統性を失ったと。さらに高句麗は滅んでもその精神は唐の支配を逃れ、渤海という国として再生し存続、決して新羅の支配下に入ったのではないと教えているそうです。
北朝鮮=高句麗、韓国=新羅、という構図ですね。
そこまでさかのぼるか・・・。
分裂国家の悲劇です。
さて、仏教の保護にも熱心だった善徳女王ですが、私の韓の寺熱はさらに高まっていまして、韓国の格安チケットをチェキする毎日です。
行けないけれど、12月21日出発、ソウル往復11600円、見つけました。
安い・・・。
そして明洞(ミョンドン)にあるサヴォイホテルが12月21日~22日まで
ダブルB 1泊1ルーム8500円というキャンペーン価格になっています。
ということは、ソウル2泊3日、友達と2人でダブルベッドではありますが
1人2万円そこそこで行けちゃうわけですね。
安い・・・。
そして明洞(ミョンドン)にあるサヴォイホテルが12月21日~22日まで
ダブルB 1泊1ルーム8500円というキャンペーン価格になっています。
ということは、ソウル2泊3日、友達と2人でダブルベッドではありますが
1人2万円そこそこで行けちゃうわけですね。
PR
知多四国歩いてお遍路10日目です。今日は先回とは逆、三河湾から伊勢湾まで、知多半島を横断しました。
名鉄河和駅下車、9:01発の知多バスで古布へ。古布から南知多道路めざして歩きます。な~んにもないところです。あるのは田んぼだけ。途中、マラソンしている中学生の団体とすれ違い、「おはようございます」の元気な挨拶に、しばし、ほっこり。今日は風が冷たい1日でした。
27番札所の誓海寺(せいかいじ)です。
すぐ隣の堂宇は開山所の禅林堂(ぜんりんどう)。
山門の脇にはあのへなへなのお顔の黄金の観音さんが輝いていました。
「いらっしゃいませ~」の元気なお庫裏さんも相変わらずです。
その名も「ログ喫茶カントリーハウス」。南知多グリーンバレイの近く。
見るからに日本福祉大学の教授然とした男性が慣れたご様子でテラス席でコーヒーを飲んでいました。
再びな~んにもない田舎道を歩いて47番札所の持宝院へ(じほういん)。えっさえっさと階段を登ってお参り。息があがってしまいました・・・。
内海駅を通り過ぎて、44番札所の大宝寺(たいほうじ)へ。通称「もくれん寺」です。例の尼さんの・・・。
健脚の同級生が子供の頃、ご両親は子供が寝静まるのを待って、こそこそとここの尼さんの話をしていたそうな。「町議の〇〇さんがお寺さんに登る道路を整備したんだって」「区長の〇〇さんもお金出してるらしいよ」そんな話を襖越しに耳をダンボにして聞いていた同級生、南知多のお偉いさんがせっせせっせと貢ぐ尼さんとはどんな人なんだろうと、興味深々だったようですが、残念、今日はセルフご朱印でした・・・。
健脚の同級生が子供の頃、ご両親は子供が寝静まるのを待って、こそこそとここの尼さんの話をしていたそうな。「町議の〇〇さんがお寺さんに登る道路を整備したんだって」「区長の〇〇さんもお金出してるらしいよ」そんな話を襖越しに耳をダンボにして聞いていた同級生、南知多のお偉いさんがせっせせっせと貢ぐ尼さんとはどんな人なんだろうと、興味深々だったようですが、残念、今日はセルフご朱印でした・・・。
46番札所の如意輪寺(にょいりんじ)へ。
先回はクルマで回ったので幹線道路を使いましたが
歩いてお遍路はいいですね、水路脇の路地裏が歩けます。
そのまま45番札所の泉蔵院(せんぞういん)へ。
階段を上ると海が見えます。
今日のお遍路はこれで終了。時計を見ると12時半ちょっと過ぎ。
内海カフェ&ダイニング「山野草」へ。
築60年の古民家を改装して
3・4年前にオープンした
お洒落なレストランです。
日曜日は山野草ランチ(1200円)がないのでオリジナルサンドイッチを食べました。
生クリームの「雪いちごちゃん」、めっちゃ、おいしいです。
次回のお遍路でもゲットです。
いちご大福をぶら下げて帰宅したのは15:00ちょっと過ぎ。総歩数22491歩。
10回目(2009/12/6):27誓海寺・44大宝寺・45泉蔵院・46如意輪寺・47持宝院・開山所禅林堂
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター