忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[695]  [696]  [697]  [698]  [699]  [700]  [701]  [702]  [703]  [704]  [705
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カロリーを気にしつつ、シュークリーム行脚しております。

ということで、今回のシュークリームは先月末、旭軒近くのヤマナカの真向かいにオープンした「ラ・パレット」です。
カフェにもそこそこお客さんが入っていました。
旭軒やアベニールに比べるとカフェの窓が大きくてオープンな感じです。
しかし、ヤマナカの混む時間帯は・・・、ちょっと避けたい気分?
 
lapalechou.jpgシュー・ア・ラ・クレームです。
直径は7~9㎝。大きさに結構ばらつきあります。
クリームは生クリームとカスタードクリームのダブル。
クリーム、おいしいです。
シューはフツーかな?
こういうタイプのシュークリームはぱくっとかぶりつきは
できません。
お上品にフォークかスプーンで食べなくては、ですね。お値段150円
 lapalepurin.jpg
実はここラ・パレットは今日で2回目。

先回はこんなん食べました・・・。
 
左から、ミルフィーユ、ミルクプリン、パレ・フロマージュ
 


lapaleyakigasi.jpgお店の入口に並んでいる焼菓子も

おいし~いです。
 





lapalette.jpg








ラ・パレット
東海市高横須賀町6-24(月曜定休)
 

PR
結びの朝青龍VS把瑠都の一番、チカラが入りました。
じっと把瑠都の動きを待つ朝青龍
把瑠都がしびれを切らしてまわしを取りにきた瞬間・・・
息子「すげぇ、完璧な内股だぁ」
柔道でいう内股、相撲では掛け投げって言うんですね。
 
ということで、9日目、全勝は朝青龍と白鵬。1敗は琴欧洲と嘉風。
 
すでに優勝レースからは脱落してしまいましたが
6勝3敗の魁皇、今日勝って幕内804勝、歴代2位。
あと4勝すれば千代の富士を抜いて歴代1位です。
出場するだけで記録更新、そして勝てばさらに記録更新という魁皇
老体に鞭打って、着々と男の花道の飾り付けをしている感じですね。
負け越して引退するんじゃなく、金字塔を打ち立てて引退する
それはそれですごいことですし、男らしいです。
 
しかし、大関戦、横綱戦が続く後半戦での4勝はかなりきついですね。
明日は琴欧洲戦。
記録達成のためにもうひとふんばりです。
 
「お~い、千代大海、なにやってんだぁ?」
 
それに引きかえ、モチベーションの低い千代大海、2勝7敗、大関陥落目前です。
明日は
朝青龍戦。

ほんとに関脇に落ちても現役続行?

知多四国歩いてお遍路9日目です。今日は伊勢湾から三河湾まで、知多半島を横断しました。
 
内海行きの名鉄電車、異常に混んでいました。電車のフロントガラスに「歩いて巡拝知多四国」の札が・・・、あちゃあ、名鉄のお遍路さんとかち合ってしまいました。しかも方角も一緒。全員、内海駅で下車。駅のホームはまるで通勤ラッシュ時のような混み方です。
名鉄お遍路の皆さんは知多バスの臨時バスで、私と健脚の同級生はバスカードの使えない(しつこい!)知多バスの路線バスで、豊浜の40番札所の影向寺(ようごうじ)へ。
 
40yogoji.jpg40yogojishuin.jpgいやはや、まるで初詣くらいに混んでいます。押し合いへし合いしながらお経さんを唱え、納経所へ。
いつもの納経所は手書きの人だけ。ご朱印だけの人はお寺の外に張ったテントで。
 
おじさん&おばさんの遠足状態で、41番札所の西方寺(さいほうじ)へ。ここも押し合いヘし合いです。ここでもご朱印は臨時のテントで。混んでいるので参拝のコースが決められています。矢印通りに歩きます。コースの要所に係の人が立っていて、誘導してくれます。もうほとんどスタンプラリー状態・・・。

全く地図を見ることもなく、流れに沿って、
42番札所の天龍寺(てんりゅうじ)へ。参道ではお饅頭やらお団子やらを売っていて、いつもはひと気のないお寺さんが大賑わいです。

みんなでぞろぞろと
岩屋寺へ。ここでもルートが決められています。まずは番外奥之院(おくのいん)の参道の入り口で奥之院のご朱印をいただいて、奥之院をお参りしたあと、43番札所の岩屋寺(いわやじ)でお参りです。あまりの忙しさに、岩屋寺の納経所のおじちゃん、知多四国のご朱印と南知多三十三観音のご朱印がごちゃごちゃになってしまい、やけくそ気分でご朱印を押していました。
 
とにかくものすごい人です。いつもはふたりだけで歩いているので自分たちのペースで歩けますが、遠足状態だと、流れに乗って歩こうとすると遅すぎるし、駅伝のモグス選手のようにごぼう抜きをしようとすると疲れるし、なんだかペースが崩れてしまって歩きにくいです。でも何にも考えずにただくっついていけばいいので気分的には楽です。人里離れた山道もなんだかにぎやか。
 
28eijuji.jpg再びぞろぞろと28番札所の永寿寺(えいじゅじ)へ。
押し合いヘし合いのお参りの後
名鉄の皆さんは境内でお弁当タイム。

その後、つくだに街道で待機している臨時バスに乗って
内海駅に戻るようです。

でも私たちはそこから矢梨に向けて歩きました。
 

anturalin.jpg美浜ナチュラル村に12:00到着。
わ~い、ちょうどお昼です。
ヘルシーレストラン「合掌館」でランチをして
お店の前から知多バスに乗って名鉄河和駅へ。

14:00に帰宅。
総歩数19546歩。

歩き疲れたのではなく、今日は人疲れしました。

白装束の本格的な人たち、♪名鉄ハイキングゥ♪な人たち、杖をつきながらの高齢者、足をひきずりながらの人、子供づれの家族・・・。しかし、今回、名鉄お遍路を見てつくづく感じました、このお遍路ブームを支えているのは団塊の世代ですね。お遍路のみならず、よく動いていますよ、団塊世代。ケチだとかいろいろ言われていますが、やはり今の日本の消費を引っ張っていますね。
 
9回目(2009/11/21):28永寿寺・40影向寺・41西方寺・42天龍寺・43岩屋寺・番外奥之院

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]