忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[704]  [705]  [706]  [707]  [708]  [709]  [710]  [711]  [712]  [713]  [714
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は中秋の名月です。西の空に日が沈むと、東の空からす~っと月が出ました。我が家のベランダから見た名月です。ぼろい携帯電話のカメラですんません、おぼろ月になってしまいました・・・。
 
2009meigetu.jpgこうして見てもわかるように、今年の中秋の名月は満月ではありません。っていうか中秋の名月が満月であることの方が少ないんですが。満月は明日。

中国では中秋節は春節(お正月)に次ぐ伝統的な節目の日です。今年は国慶節(10月1日)とこの中秋節がつながってなんと8連休らしいです。
 
私が唯一、中国語の原文でそらんじている漢詩は、李白の「静夜思」です。
 
牀前看月光
疑是地上霜
挙頭望山月
低頭思故郷
 
寝台の前にさしこんだ月光を見る
もしかしたら、地上に降りた霜なのかと
頭をあげて山の端の月を望み
顔をふせて遠い故郷を思う
 
月餅、食べた~い。
 
あぁ、私ったら、低頭思月餅(顔をふせたら月餅を思う)だわ。ピアゴで中村屋の月餅、買ってくればよかった。
 
中国東方航空はセントレア-南京線を今月28日から就航するようですね。毎週水・土の週2便。南京市と姉妹都市提携を結んでいる名古屋市、しかし、その名古屋市の河村市長が先月、南京大虐殺問題に言及したので、「えっ?このタイミングでそんなこと言っちゃって、南京便、大丈夫?」って心配していたんですが、あれから「や~めた」という話も聞いていないので、セントレアから南京便、飛ぶようです。
PR
秋場所、終わりました。ふぅ、疲れました。
 
いやもう、ものすごかったですね、白鵬VS朝青龍の優勝決定戦。あれは人VS人ではなく、まるで獣VS獣の食うか食われるかの戦いでした。
仕切っている朝青龍からは殺気が漂っていて、思わず、息子が「なんか見たくないな」と。
白鵬が食い殺されるんじゃないかと思ったみたいです。
 
あんな相撲を見てしまうと、今の両横綱に琴組の両大関は到底かなうはずなどなく、っていうか相撲界にとんでもない猛獣が紛れ込んでしまったという思いで身の毛がよだちます。猛獣が老いて群れを去るのを待つしかなさそうです・・・。
 
「狩猟民族の真髄を見せつけられました」
 
ちょっと放心気味です・・・、私。
 
先週に続いて今週末もお遍路です。今日5日目は半田方面。半田は高校時代3年間通った地、私も健脚の同級生もそれぞれ思い出深い街です。会話も弾みます、って、いつも弾んでますが・・・。
 
名鉄成岩駅に8:32着。21番札所の常楽寺をめざします。このお寺さんは一山寺院を形成する大寺院、かの徳川家康も数度訪れたという知多随一の巨刹、寺院の屋根瓦には三つ葉葵の御紋が使われています。
 
成岩中学の前を通り、知多半田駅の北にある20番札所の龍台院へ。この周辺、ユニー半田店が撤退してから、本当にさびれてしまいました。
 
中埜酒造の近くにある19番札所の光照院へ。
7000坪あるという中埜ミツカン酢の社nakanoshatyotei.jpg長宅の横をてくてく歩いていましたら、
敷地内の一部が工事中で中が見えました。
おぉぉぉ、なにこれ?なに作っているの?
いつもは高い塀で中は見えないのですが、
見えたら見えたでどんな建物なのか想像もつきません。
さすがですね、7000坪。
JR武豊線の踏切を越え、光照院へ。
 


  せっかくここまで来たのだからと、
お参り後、中埜ミツカン酢のあの黒板壁の工場と中埜酒造の「酒の文化館」へ。
「酒の文化館」は今日は入場無料でした、
しかも試飲コーナーまであるではないですか。
まだ亀崎まで歩かなくてはいけないというのに、試飲しちゃいました。半田郷を冷でぐいっ、その後、梅酒をちびっ。ふと見ると紅茶梅酒が。これもいっちゃいました・・・。
なんだかふらふらと乙川にある18番札所の光照寺に到着。
 


狭い路地から路地へ、番外の海蔵寺をめざします。今日はお彼岸過ぎだというのに暑いです、持参したお茶をがぶがぶ飲みながら、亀崎へ。だって、このあたり喫茶店がないんですよ。
 
kabotyakaputino.jpg亀崎図書館の東にある「ジャックンポリー」という雑貨カフェへ。ちょうど11時半、ランチの時間です。「かぼちゃカプチーノライス」という意味不明な料理を注文。おぉぉ、カプチーノってのはこの泡泡なんですね、かぼちゃクリームに泡泡の生クリームがかかっています。おいしいです。
b4b1f8b0.jpgこの「ジャックンポリー」は雑貨カフェというくらいですから、1階が雑貨屋さんで2階がカフェになっています。夜は6b4fcd42.jpgお酒が飲めます。いろんなイベントを仕掛けて亀崎の、いえ半田のサブカル的拠点(?)になろうとがんばっています。

 
kenshakara.jpgランチ後、54番札所の海潮院へ。
ここへ来たらお隣の神前神社に寄らないわけにはいきません。私、ここの菅原道真公に息子の合格をお願いしましたし・・・。
階段からは亀崎港がよく見えます。



亀崎饅頭を横目に番外の東光寺へ。ここには弘法さんの誕生から入定までの62体の像があります。そしてその隣の別堂には3体の弘法さんもいらっしゃって、なかなかありがたいお寺さんです。
 
JR亀崎buscard.jpg駅から大府駅へ、知多バスで高横須賀駅へ、そして名鉄電車で帰宅。
総歩数26023歩。
帰りの知多バスで、来るべき南知多方面のお遍路さんに備えて、バスカードなるものを購入。2000円で2800円分使える知多バスのプリペイドカードです。
南知多の主要な足は知多バス。これからお世話になる交通機関です。
次回より海に向かって南下します。
 
5回目(2009/9/26):18光照寺・19光照院・20龍台院・21常楽寺・54海潮院・番外東光寺・番外海蔵寺
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]