忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[728]  [729]  [730]  [731]  [732]  [733]  [734]  [735]  [736]  [737]  [738
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hongkongyakei.jpg早く香港に行きた~い、っつうことで、香港シリーズ第2弾です。第1弾は尖沙咀の地図でした。今回はその尖沙咀から眺める対岸の香港島の夜景です。尖沙咀では毎晩8:00から13分間、香港島の光と音のショーが楽しめます。その名も「シンフォニー・オブ・ライツ」。対岸の高層ビルが一斉に点灯し、レーザー光線が空を舞います。いつも初日は「おぉぉぉ、香港に来たぞぉ」と盛り上がりますが、翌日からは「またやってんのね」と素通りして夜遊びにふけっている自分がいたりします。いやぁ、忙しんですよ、香港に来ると、いろいろしなくちゃいけないことがあるので・・・。
摩天楼は摩天楼でもこれは香港だよね、とすぐにわかるのは、やはり中央にある幾何学的な中国銀行タワー(Bank of China Tower:中銀大廈)の存在でしょう。地上72階建て高さが367.4mのこの中国銀行タワー、1990年の完成当時はアジアでは初めての300mを超す超高層ビルでした。
そしてその2年後、1992年、向かって左の端にあるセントラルプラザ(Central Plaza:中環廣場)に追い越されます。セントラルプラザは地上78階建て高さ374m。このセントラルプラザの手前にある扇型の低い建物は香港会議展覧中心新翼(Hong Kong Convention and Exhibition Centre)です、香港返還の式典はここで行われました。私は10年ほど前、ここでロックコンサートを見ました。
今、香港で最も高いビルは向かって右端にあるトウモロコシみたいなIFC(International Finance Centre:国際金融中心)です。正確にいうとTwo IFC。 Two IFCのさらに右にOne IFC、そしてさらに右にはフォーシーズンズホテル香港が並びます。このTwo IFCは地上88階で高さ415.8m、2003年に完成しました。今や香港摩天楼のランドマークですね。シーザー・ペリ氏による設計。同じくシーザー・ペリ氏の手による長江センター(長江集團中心:Chung Kong Center)は中国銀行タワーの右隣にあるひときわキラキラしているビルです、地上70階建て高さ282.9m。
ただ今建設中で、2010年完成予定のICCInternational Commerce Centre:環球貿易廣場)は118階建て高さは484メートル。西九龍地区の再開発エリア、ユニオンスクエアに建っています。
ところで中国(台湾を除く)で最も高いビルは上海にある栓抜きみたいなフォルムの上海金融センター(Shanghai World Financial Center:上海環球金融中心)、地上101階、高さ492mです。
2009年2月21日現在の世界超高層ビルランキング150を見ると、トップはアラブ首長国連邦のブルジュ・ドバイ。まだ建設中ですが、とりあえず予定通り高さ818mに到達したようです。が、負けじとクウェートでは1000mを超えるビルが計画されているようで、そのニュースを受けて、ブルジュ・ドバイはクウェートにトップは譲れないとさらに上をめざすようです。しかし、この経済危機でどうなることやら。っていうか、人はそんな高いところで暮らして病気にならないんでしょうか?
で、セントレア空港のドバイ便、3月で撤退です。さよなら、エミレーツ航空、一度も乗ることなくお別れです。
PR

最近、毎日、チェックするサイト、それはオバメーターです。オバマ大統領が自ら掲げた500ちょいの公約の進捗状況をチェックするというサイト。222日現在で、すでに15を実行、未解決が469。実行した公約には笑顔のオバマ大統領、只今取組中や妥協したもの、行き詰まっているものには微妙なオバマ大統領、公約破棄したものには、「う~む」な渋いオバマ大統領の顔が貼ってあって、なかなか笑えます。でもうらやましいですね。どこぞの国の首相は一体公約をどれだけ実行してくれたんでしょうか、っていうか、どんな公約だったのかすら覚えていません。

オバマ大統領の就任演説をCDに焼いて、いつもクルマの中で聞いています。英語の勉強にもなるし、なんだか力が湧くんですよね、この人の演説。言葉に力があります。それに引きかえ、彼の国の首相は・・・・、言葉があまりにも貧弱です。人の書いた原稿をただ読んでいるだけだから、漢字も読み違いしてしまう。オバマ大統領の就任演説、ストーリーを書いたのは29歳の青年とのこと、でも大統領は完璧に自分の言葉にしていましたよね。

では、ウチの息子も、「あぁ、センター試験のヒアリングよりずっとわかりやすい」というオバマ大統領の就任演説をどうぞ。


さて、今年の1月からアメリカ入国制度が変わりました。観光や短期商用等の90日以内の短期滞在目的の場合、ビザは免除、しかしESTA(電子渡航認証システム)への事前申請及び認証取得が義務付けられました。しかもこの申請・認証はインターネットでしかできないので、ネットの環境がない人は旅行代理店で代行(有料)してもらうしか方法がないみたいです。

しかし、そのアメリカ便もどんどん減っているセントレア空港。思い起こせば、開港半年でアメリカン航空が撤退、そして去年、コンチネンタル航空ホノルル便が運休、そしてこの2月ノースウエスト航空デトロイト便が週7便から5便に減便・・・、だから今、セントレアとアメリカをつなぐのはノースのデトロイト便とJALのホノルル便だけなんですよね。寂しいかぎりです。

受験日がヒタヒタと近づいてきました。今度の水・木曜日。午前中、常滑のお多賀(多賀神社)さんに最後のお願いに行ってまいりました。厄払いのご祈祷が終わった方たちがぞろぞろと境内を歩いていました。このご祈祷のある土・日曜日は「多賀福餅」が境内で販売されるというので楽しみにしていたのですが、今日は厄払いの方が思いのほか少なかったので販売中止というか製造中止とのこと。次回のお楽しみということで。
tagasakura.jpg




早咲きの桜がちらほらと・・・。我が家の桜も無事咲きますように。

c8ac4215.jpg



お多賀さんの入口の多賀の里で、今日は、海苔の佃煮とじゃこの佃煮、あと野菜をどっさり購入。この佃煮、おいしいです、ご飯がすすみます。

その後、いつものようにやきもの散歩道の「常滑屋」でコーヒーを飲み、ちょいとそこらをぶらっとしてお昼前に帰宅。やきもの散歩道、がらがらでした。散歩道沿いのお店もがらがら、商品構成も以前に比べてしょぼくなり、ああ、不景気、を痛感しました。セントレア空港も路線撤退・減便が相次ぎ、かなり先細り・・・、あんなに元気だった中部地方、一気に冷え込んでいます。

kitaharahasi.jpg







昼食後、今度は近所の北原天満宮へ、これまた最後のお願いに。真赤な合格橋を渡ってまいりました。ま、私が渡っても仕方ないんですけど。満開の梅。その横で合格祈願の絵馬が北風にカチャカチャと吹かれていました。
kitaharaume.jpgkitaharaema.jpg











カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]