[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、今日と、ぽかぽか陽気で、まるで4月って感じです。そうだ、梅だ、佐布里だ、ということで、昼過ぎ、梅の名所、佐布里池へ。知多市のHPによると、金曜日の段階では8分咲きとのことでしたが、週末のこの陽気で、一気に満開となりました。甘い香りにほんわり包まれて、ぶらりと園内を散策。一重あり、八重あり、花の色も黄色がかった白、青っぽい白から、ピンク、紅梅と美しいです。
ふと見ると、長蛇の列が・・・。ん?甘酒?先着250名様?急いで並びました。おぉぉ、ぎりぎりセーフ。もう5分遅かったらありつけなかったわ。
知多市のお饅頭屋さんが数軒出店していまして、我が家の定番、寺本まんじゅうをゲット。ほかほかの蒸したてですぅ。
今日は台湾のインディーズバンド、蘇打緑(ソーダグリーン)の「無與倫比的美麗」を聴きながら走りました。タイトル曲の「無與倫比的美麗」はピアノの旋律が美しく、まさにバンド名のソーダ水のような爽やかな曲、今日のような日にぴったりでした。無與倫比(wu yu lun bi)とは中国語で比べるものがない、比類がない、という意味。だから無與倫比的美麗とは比類なき美しさという意味です。
まさに今日は無與倫比的美麗な日曜日でした。
最近、コーヒー豆は加藤珈琲店(名古屋市中区松原)でネット通販しています。なんでも楽天市場ショップオブザイヤーを6年連続受賞というお店。ここのサイト、最初見たときはなんだかごちゃごちゃしていて取り付く島がなかったのですが、慣れればこっちのもんです。安いです、そして結構おいしいです。去年、電動コーヒーミルを買ったので、豆買いしてガガガガガッと毎回挽いて飲んでいます。やっぱり挽きたてはおいしい♪
このお店の人気ナンバー1は1グラム0.98円というゴールデンブレンド。お値段的にはスーパーのコーヒー豆よりお安いのに、味は格段に上、十分に満足できます。私は深煎りのちょっと苦めが好きなのでマンデリンのリピーターです。こちらの袋はインドネシア・マンデリン・ゴールドの500グラム入りです。注文して3日後くらいには宅配されます。
豆と一緒に同封されているチラシにキャニスターなどに貼るための商品ラベルが付いていまして、この店が扱う豆の原産地が記されています。コーヒー豆の原産地って元植民地ばかりだよなぁ・・・と思いながら、最近見つけた失敗国家ランキング2008というサイトでそれらの国々のランキングを調べてみました。
ブラジル117位 ボリビア55位 ペルー81位 ニカラグア61位 コロンビア37位 パプアニューギニア52位 エチオピア16位 エルサルバドル91位 コスタリカ140位 タンザニア75位 キューバ76位 ホンジュラス94位 グァテマラ66位 インドネシア60位 パナマ130位
ちなみに1位はあの海賊のソマリア。2位スーダン、3位ジンバブエ、4位チャド、5位イラク。日本は163位。ランキングの最下位(177位)、つまり成功国家の1位はノルウェー、2位はフィンランド、3位はスウェーデンでした。やはり北欧ですね。ところで、国民ひとりあたりのコーヒー消費量世界1位はどこかご存じですか?アメリカかと思いきや、1位はフィンランド、2位はノルウェーでした。やっぱり北欧・・・。
旭軒のシュークリームがまた105円に値下げしました。西屋敷28-1シューという名前まで付いて・・・。126円に値上げして以来、あまり買わなくなってしまった旭軒のシュークリーム。直径10センチほどの大きさで、購入時にバニラビーンズ入りのとろりとしたカスタードクリームを1個1個たっぷり注入してくれるので、正直、126円でもお値打ちだと思っていましたが、いきなり20円ほど高くなってしまったので、なんだか裏切られたみたいで・・・。値上げしたのに小さくなったんじゃない?とかカスタードクリームの味が落ちた?などと勝手な言いがかりをつけて敬遠していました。どんどんモノの値段が上がっていく中で、周りも上げたからウチも、じゃなくて、ウチだけは値上げせずにがんばるぞっ、という心意気みたいなものを見せてほしいな、ユニクロみたいに、と思っていた矢先の値下げでした。
うれしいじゃないですか。旭軒もがんばってるんだから、私たち消費者だってそれに応えなきゃいけない、つまりたくさん作れば値段は下がるわけで。西屋敷28-1っていうのは旭軒の所在地ですね。所在地をネーミングにしたことで、シュークリームに賭ける並々ならぬ心意気を感じます(って私が勝手に感じてるだけ?)。ちなみにスイーツ好きの芝田山親方(62代横綱大乃国)が書いた「大乃国の全国スイーツ巡業」にもここのシュークリームは載っています。
もちろん旭軒はシュークリームのみならずどれもおいしいです。今日はシュークリームのほかにバームクーヘンをゲット。最近、息子がバームクーヘンに凝っているので。ここのバームクーヘンはちょっとふんわり感があります。お店によって味はもちろん生地の感じも違っていて、おいしさもそれぞれです。
ちなみにこちらは東浦町のBIRTHのバームクーヘンです。息子は知多半島のバームクーヘンを食べ尽くすつもりらしい・・・。やはり次はアベニールのバームクーヘンでしょうか。ほかにおいしいバームクーヘンのお店、ご存じですか?
意外に好きだったりするのがパスコの厚切りバームだったりする・・・私。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |