忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[747]  [748]  [749]  [750]  [751]  [752]  [753
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
刺繍をするきっかけになったのは般若心経でした。去年から知多四国八十八ヵ所をまわりはじめ、その下準備としてお経を毎朝読むようになりました。意味はきちんとわからないのですが、不思議な魅力をもつ276文字。もっともっとお経に触れたい。「写経」でもよかったのですが、なぜかそのときひらめいたのが「刺経」でした。お経さんを刺すとどんな感じになるんだろう。

結構、ひらめきの人なので、思い立ったが吉日、即効、刺し子の糸を買いに行き、長袖のジャンパースカートの袖の部分に刺していました。下手ゆえになんだかゆるい般若心経になってしまいましたが、充実感、ありました。それ以降、全文を刺したり、その一部を刺したりと、刺経は私の精神修養のひとつとなりました。 
 
kukyonehan.jpg



 
 
 
 
近所の画材屋さんのバーゲンで額を買いました。さて、何を刺そう、仏さんのそばに置くとなると、やはり般若心経。ひらめいたのが「究竟涅槃」。お経さんでは「遠離一切究竟涅槃」と続きます。「究竟」とは迷いやら煩悩やらの間違った考え方のこと、その間違った考え方から遠く離れ、涅槃の境地に達するというものです。私のような凡人には到底達することのできない境地ですが、できるだけ邪念を捨て、そのような境地に近づけるようがんばりたいと思っています。
 
今まで刺したもの~その2

hannyasingyobagomote.jpg








 

「般若心経の全文」をバッグに刺してみました(お経は裏にも続く)
 
sikisokugaku.jpg




 


「色即是空」を柔道着に刺してみました
 
sikisokuhurosiki.jpg 









「色即是空」を風呂敷に刺してみました
 
kuu.jpg 







「空」を巾着袋に刺してみました
 
gounkaikuu.jpg 









「五蘊皆空」を巾着袋に刺してみました 
PR
私、実はフランス刺繍も日本刺繍もきちんと習ったことはありません。だから下手くそです、見様見真似で刺しているだけ。じゃあ、カルチャーセンターへ行けば?なんですが、どうも既成の刺繍にあまり興味がなくって・・・。商品のパッケージを見ては、あっ、これ刺したい、看板を見ては、あっ、これ刺したい、洋服のプリント柄を見ては、あっ、これ刺したい、とフツーあまり刺繍の題材にならないようなものばかりに心惹かれたりするのです。
 
0cc98a40.jpg 







 
この花柄プリントは、台湾で買ったチャイナブラウスのプリントを参考にして刺してみました。鉛筆でさらさらスケッチするような単色の刺繍が好きです。今回は紺色で刺しましたが、同じプリントを次回は赤で刺してみたい。
 
今まで刺したもの~その1
 d3db0156.jpg










「飲茶十徳」をティーコゼーに刺してみました


fce33b2a.jpg







「プーアル餅茶」をバッグに刺してみました
 
83964e3a.jpg






「百人一首」をハンカチに刺してみました

bd0a1cae.jpg 







「福」を袱紗に刺してみました

 紙と鉛筆があれば字も書ける、絵も描けるように、布と針と糸さえあれば洋服も着物も縫えるし、刺繍もできるし、セーターだって編める。最近になってようやく手仕事のよさがわかるようになりました。どんどんデジタル化する生活、あ、こんなこともできるんだ、あんなこともできるんだ、という驚きや喜びもありますが、あえて機械を使わず自分の手で作り上げる手仕事の世界、プロのように上手くはできなくとも、これはこれでなかなか充実感が味わえるし、手を動かしていることで癒されている自分がいる。すべては手から始まったわけで・・・、原点は手仕事なわけで・・・。デジタルとアナログのバランスをとりながら、パソコンとお裁縫箱を交互に開く毎日です。

 

ベランダの物干しの片隅にちょこっと鉢植えを置いてみる
出窓に小さい鉢をいくつか並べてみる

それだけでなんだかほっとします

育てることの喜びを味わえる園芸
だけど育てることがストレスになっちゃうのはイヤ

だから私はラクして楽しめる植物を選んで育てています
お手軽で、それでいてちょっとアートなもの

そんなナマクラな私が今凝っているのが多肉植物。特に毛羽立った品種


kumachan.jpg










ベンケイソウ科コチレドン属熊童子

「可愛い~」思わずレジに走っていました
熊の子の手ですよね、これ
葉っぱの先の尖がった部分、まるで爪って感じです
毛羽立っているので動物っぽいし
毎朝、手のひらをこちょこちょっとくすぐったり、握手したりしてスキンシップしています



usagichan.jpg











ベンケイソウ科黒兎耳

毛羽立った多肉にハマったのはこの黒兎耳でした
その名の通り兎の耳です
やっぱりこのウサギちゃんも毎日撫でています。可愛い・・・


 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]