わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
円頓寺(えんどうじ)商店街が見えてきます。
かなりしょぼくした感じ・・・。
大須は栄に近いということもあり
ヤングなお店がかなり増え活気が出てきましたが
円頓寺は、ちょっときびしい・・・。
あちこちに貼ってありました。
http://www.nagom.jp/about.html
「WAYA」=わや、とは
「台無し」とか
「踏んだり蹴ったり」という名古屋弁です。
使い方はですね・・・
会長さん、カジノに凝ってまって、自分の会社わやにしてまったがや
門が閉まっていました。
こちらの太子堂は
1804年に
奈良の元興寺五重塔の古材を使って
建立されたそうです。
この日は閉まっていて拝見することはできませんでしたが
茶室があるようです。次回公開は12月7日。
この金毘羅さんは
元は
名古屋城三の丸にあった
尾張藩重臣大道寺邸にまつられていたもの
1859年にこちらに移転。
1654年創建。
本堂は、名古屋城築城の際の余材を拝領して
建てられたそうですが
結局
この総ケヤキの山門だけが戦災を免れました。
http://www1.m1.mediacat.ne.jp/endonji/#
鬼子母神さんにお参りさせていただきました。
尾張徳川藩初代義直公の側室・貞松院さまにより
寄進された鬼子母神像がまつられています。
5月18日には本堂に遷座していただき
ご開帳法要が営まれるようです。
ご朱印をいただきました。
そろそろお腹が空いてきました。ランチタイムです。
「はね海老」というお店がありました。
名古屋で海老と言えば・・・
そりゃあもう「海老ふりゃあ」でしょう。
開いた海老です。
うま~い。
いい仕事してます。
なんだか海老っぽい?
陶器もあるわ
漆器もあるわ
籠もあるわ・・・という
ひと昔前の雑貨屋を
ちょっと冷やかして・・・
円頓寺本町商店街へ。
似たり寄ったりの
活気のない商店街です。
TOS
さすがにお腹いっぱいで
雑穀飯のはちみつ野菜カレーは
食べられないので
ホットハニーレモン、いただきました。
クローバーとレンゲのはちみつ入り。
ほっこりしますね。
ニュージーランド産のマヌカハニーも
各種ありました。
円頓寺、探せば面白いところもあるじゃないですか。
いつもは名古屋駅方面に来ると
JR高島屋近辺でランチして、お茶して・・・というコースですが
ちょっと足を伸ばせば
江戸チックな円頓寺ランチタイムが楽しめます。
古地図のおかげで
いろいろな名古屋と出会えます。
10729歩。消費カロリー255.2kcal。脂肪燃焼量36.4g。
もう少し時間があったら
堀川沿いをてくてくすることもできたんですけど・・・
それはまた次回ということで。
古地図で歩く円頓寺界隈~四間道
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター