[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノーベル賞受賞式を前に
赤崎教授、天野教授、中村教授が
ストックホルム大学での記念講演にのぞみました
特に天野教授は話の内容は専門的でむずかしいんですが
とても楽しそうにお話をされていました
この教授はいつもどんなときも笑みを絶やさず
お人柄がにじみ出ていて
ニュースでインタビューに答えていらっしゃるお顔を見ると
本当に幸せな気分になれます
ご子息たちもストックホルム入りして
1年ぶりの家族団らんだそうです
やはり天野教授のご家族は
みなさん笑顔が素敵です
お茶目な奥さまがLED輝く夜の街で
お買い物に興じているさまも微笑ましかったです
ノーベル博物館のショップで売られている
ノーベルチョコレートをなんと600個も購入されたようです
6年前に受賞された同じく名大の益川教授も600個購入されたので
それに倣ってのことでしょうか
11日の授賞式が楽しみです
明日から名古屋大学博物館では
特別展「2014年ノーベル物理学賞 青色LEDの開発研究」が開催されます
会場:名古屋大学博物館ミュージアムサロン
会期:12月9日~2015年4月11日
入場料は無料です
年明け、学食ツアーを兼ねて
行ってみようと思っています
街はすっかりクリスマスムード
先日、セリアでクリスマスグッズを調達してまいりました
ちょっと出遅れたかもしれません
品薄感は否めませんでしたが
なんとか数点ゲット!
まずはLEDツリー
高さ9.5cmというミニサイズです
これがねえ、ちょっと点滅が早いんですよね
せわしないクリスマスツリーです
100均なので・・・青は無理だったようで・・・
今日、名古屋大学の天野教授が
ノーベル賞授賞式に出席するために
セントレア空港からスウェーデンに旅立ちました
授賞式は日本時間の11日未明
ストックホルムのコンサートホールで行われます
北欧のクリスマスもLED満載なんでしょうか
あの京都巡礼団の第2弾
「探訪!京都巡礼団2~朝廷VS武家 権力者が信じた力~」を見ました
ときの権力者たちが頼った秘密の力求めて
京都をはじめ奈良吉野へ
平清盛が信仰していたダキニ天
ダキニ天はヒンズー教の女神ですが
日本では稲荷神と習合していたようです
ダキニ天を勧請していた伏見稲荷本願所の愛染寺は
明治の神仏分離政策で廃寺となってしまいました
ダキニ天って怖いんです
願いを叶えてもらう代わりにキモを渡さないといけないみたいです
で、清盛は渡したらしい
清盛が現世で頼ったのはこのダキニ天で
あの世で頼ったのは小野篁さんだったとか・・・
確かに六波羅から六道珍皇寺は目と鼻の先
せっせと通っていたかもしれません
蔵王権現に守られた後醍醐天皇が
吉水神社の北闕門(ほくけつもん)から
京都に向かって「臨・兵・闘・者・皆・陣・裂・在・前」の九字真法を
毎日切っていたというのもちょっと怖いです
その後醍醐天皇の怨念から身を守るために
足利尊氏が念持仏としていたのが京都・等持院の利運地蔵
なんでも弘法大師作だそうです
足利義満、織田信長、豊臣秀吉と続きますが
私が気になったのは信長さま
信長さまは暦
当時、朝廷が使っていた京暦を三嶋暦に変えようとしていましたが
本能寺の変でそれもかないませんでした
信長さまは地球儀を持っていましたので
すでに地球が球体であることを知っていたんですね
京都梅小路にある円光寺には
陰陽道の星の経緯度を調べるために用いられたという
渾天儀(こんてんぎ)の台石部分が据えられています
これ、ちょっと見てみたいです
京都は深いです
まだまだ知らない京都がありました
そうそう清盛や後醍醐天皇が信仰していたダキニ天を祀るお稲荷さんが
愛知県にあるんです、豊川稲荷
話題のゼロ磁場にある豊川稲荷
なんでも大黒堂が最もパワーが強いそうです
来年の初詣は豊川稲荷にしようかしらん
ダキニ天&ゼロ磁場、めっちゃご利益ありそうです
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |