忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただ今、「円空と木喰展~微笑みに込められた祈り」が

全国を巡回しています

 

先月は横浜のそごう美術館

現在は、山梨県立博物館で開催されています

 

円空と木喰(もくじき)、活躍した時代は100年ほどずれていますが

ふたりとも日本全国を巡り歩いて多くの仏像や神像を刻みました

 

通常、加持・造像と開眼は

仏師と僧侶がそれぞれ別々に行いますが

円空と木喰は

すべて一人でこなしています

 

木切から始めて、加持をして木を清め、造像し、開眼・・・

ふたりにとって造像は布教だったんですね

 

そして円空は32歳から造像を始めますが

木喰はなんと61歳から彫り始めます

 

個性も違いますし、信仰のスタイルも違う

仏像、神像・・・ともに作風は違います

 

円空は自由ですよね

荒々しいノミの跡がダイナミックです

 

それに比べて木喰は温厚な人柄がしのばれます

几帳面な人なんでしょうか、きちんと丁寧に彫りこんであります

 

彫り始めた年齢が高いだけあって、木喰の仏神像は角が取れて穏やかです

それに信仰スタイルの違いもあるんだと思います

 

そのふたりの仏神像の違いを見比べることができ

なかなか興味深い展示だと思います

 

先日、図書館でこんな本を見つけました

 

円空と木喰―微笑みの仏たち (ToBi selection)


どちらも味があっていいです

奈良や京都の大きな寺院に安置されている仏像とはまた違う魅力があります

 

この本に阿久比町の宝安寺蔵の円空仏が紹介されていました

今まで何度かお参りしましたが

こちらに円空仏があるとは知りませんでした

 

通常は公開されていないようです

今度、お寺さんで聞いてみようと思います

 

さて、この「円空と木喰展」ですが

山梨の次はいよいよ名古屋です

 

6月13日(土)~7月12日(日)@松坂屋美術館

 



PR

今朝の日曜美術館は

「画伯!あなたの正体は?ドキュメント:山口晃」

 

初めて見た画伯の作品は「百貨店圖 日本橋 新三越本店」

 

洛中洛外図屏風のような鳥瞰図、そして金雲・・・

なんというユニークな発想のアーティストなんだろうとびっくりしました

 

おもろい絵師、現る

 

山口先生が新作をひっさげて水戸芸術館で個展を開催することなり

その個展に出展する作品の制作を半年間にわたり密着取材したドキュメンタリー番組

 

桐生の街を描いた作品は結局、未完のまま展示・・・

そして会期中にもかかわらず

会場内で作品を制作し続けるというなんとも先生らしい個展です

 

逆に作品の制作過程を見ることができ

それはそれで面白い美術鑑賞ができるんではないでしょうか

 

岩佐又兵衛筆の洛中洛外図屏風(舟木本)

右隻には方広寺、清水寺、祇園など洛東の風景が

左隻には二条城などが描かれています

 

描かれている町は斜め上からの構図で

建物の角度は27度だそうです

 

山口先生はその舟木本に倣って27度の角度で桐生の街を描き始めました

 

計ってみたら舟木本、確かに27度でした

 

ちなみに歴博甲本は48度

上杉本は57度でした

 

岩佐又兵衛は人物をより大きく描くために

目線の高さが低くなっています

 

京のガイドマック的な要素の強い歴博本と比べると

岩佐又兵衛は都の人々の暮らしをクローズアップしています

 

山口先生も岩佐又兵衛目線で桐生の人々の暮らしを描いています

 

水戸芸術館の「山口展 前に下がる 下に仰ぐ」は5月17日まで

終わるまでに完成するんでしょうか


 

桜はとうに終わったというのに

お天気大荒れで薄ら寒い日が続いています

春爛漫な季節のはずなのにウキウキ感がなくて

ちょっと淋しい春・・・

 

さて、火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」

今週から愛知県です

 

ちょうど桜満開の時期に愛知県を走ってくれたようです

 

昨日は、三重県桑名郡の木曽岬(きそさき)町から

名古屋市中区の金山まで走りました

 

今日は、金山駅から刈谷駅まで輪行

刈谷駅から安城を通って、岡崎の六供町まで自転車で

 

岡崎城の桜、満開でした

 

今年は、徳川家康が亡くなって400年

その四百回忌という節目の年に

岡崎、浜松、静岡では家康公四百年祭が開催されています

 

今日のこころの風景は、六供町にある六供浄水場でした

現在は浄水場ではなく配水場として使われているそうです

 

高さ17.2mある配水塔は昭和9年に建てられたもの

昭和初期に建てられた給水塔など水道局関係の建物

なかなか素敵です

 

昭和8年に建てられたテラコッタのポンプ室も紹介してほしかった・・・

ステンドグラスのポンプ室、ちょっと珍しいです

 

明日は、設楽町です

 

 

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]