[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、大須でまわしてきました
まずは、制多迦(せいたか)童子がコロッ
前回同様、ノーマルカラーです
早く会いに来い、と私を呼んでいるんでしょうか
気を取り直して・・・再度、まわしました
風神、出ました~♪
斜め後ろから
大きく膨らんだ風袋が力強いです
しかし、ちょっと重すぎるのか、倒れやすいのが玉に瑕
真正面から
これ、めっちゃ、かっこいいんです
一気に雷神が出るまでがんばろうかと思いましたが
お楽しみはとっておくことにしました
京都の町では出会えなかった仏像ガチャですが
一緒に行った健脚の同級生から
なんと金剛力士像阿形をもらいました
なんでもお孫ちゃんがこの仁王さまを怖がるんだそうです
事の発端は・・・
同級生の息子くんが言うことを聞かないお孫ちゃんに
「言うことを聞かないと仁王さまが来るぞ」と
しつけのためにこの仁王さまを使ってしまったんだそうです
これがもう効果てきめんで・・・
それ以来、仁王さまを見ると大泣きするらしく
同級生は、やむなくかたづけることに・・・
そこで我が家にお越しいただいたというわけです
ひとり淋しく相方を待っていた我が家の吽形
うれしさの余り、見得をきっております
晴れてご対面です~♪
ありがとうございました
しかし、この仁王さまが怖いとなると
お孫ちゃん、修学旅行で奈良に行ったときどうするんでしょうか
ひとりだけ南大門をくぐれない・・・
他の仏像ガチャはOKらしいので
ここは少しずつ少しずつ仏像に慣れさせていく、ということで・・・
こんなムックはいかがでしょうか
ぐっとくる! 仏像 (エイムック 2829)
みうらじゅんさんの新刊です
みうらじゅんさんは
小さい頃からおじいちゃんと一緒にお寺通いをしたそうです
おばあちゃん、いかがでしょうか?
まるでウナギの寝床みたいというか
京都の町屋みたいというか・・・
間口が狭くて奥行きが深~いお店で
その寝床に400台以上のガチャガチャがずら~っと並んでいる様は
なかなか壮観です
最初はちょっと勇気がいりましたが
慣れてしまえばこっちのもの
オタクな少年たちに混じってガチャガチャまわしています
残念ながら「和の心 仏像コレクション5」のみしかありませんが
ここ大須で見仏ならぬ回仏して
気分だけ京都・奈良しています
かなり睨みを利かせていますが
暴走族のリーダーではありません
制多迦(せいたか)童子です
普通、制多迦童子といえば
運慶作のあの五髻の童子がすぐに思い浮かびますが
こちらの制多迦童子は奈良生駒の寶山寺の童子です
本堂の不動明王の脇を
矜羯羅(こんがら)童子とともに守っています
かなり渋いチョイスですね
仏師の松本明慶さんによると
左から見ると思慮深い大人の顔に見えるそうです
さすがにガチャガチャにそこまで求めるのは無理でしょう
さてさて・・・
これをどうやって仏像ハンコと組み合わせるか
ただ今、思案中です
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |