[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奈良薬師寺の初薬師の日にまわしたもうひとつのガチャは
金剛力士像でした
容器を開けたら細かい部品がぎっしりで
ちょっとびっくり・・・
よくできていますよ
筋骨隆々のボディといい
衣の皺といい・・・
これで300円、驚きです
東大寺南大門の金剛力士立像吽形です
本物の像高は987.8m
ちなみに阿形は985.9m
慶派の像として有名ですね
阿形は運慶、快慶
そしてこちらの吽形は湛慶、定覚
湛慶は運慶の息子
そして定覚は運慶の弟とも伝えられています
運慶は、阿形の制作はほぼ快慶におまかせして
自分はもっぱら吽形の指導にあたったともいわれています
それゆえ吽形には運慶の作風が出ているらしい
いつ見ても圧巻の金剛力士像です
早く阿形も揃えたい~♪
最近、萌え~の仏像ガチャです
昨日の奈良でも
同級生とふたり
東向商店街のお土産屋さんの店頭でガチャッとまわしてきました
おばさんふたりがわぁわぁ言いながらまわしているので
店主のおじさん、ちょっとあきれ顔・・・
先回の奈良で広目天がコロンと出てきたので
ここは四天王コンプリートをめざそうと
和の心 仏像コレクションに挑戦
思いが通じたようで
増長天、いきなり来ました
東大寺戒壇堂の四天王のうち、無事、二天王をゲットです!
組み立ての途中
右手の戟が折れそうになってちょっと冷やっとしましたが
なんとか完成しました
邪鬼もいい表情で踏まれていますね
ポーズも決まっています
広目天の邪鬼にいたってはカメラ目線
かなり撮影慣れしていると思われます
同級生に仏像ガチャと消しゴムはんこの組み合わせが面白いと言われ
調子に乗ってコラボってみました
四天王は中央の多宝塔を囲むように須弥檀の四隅に安置されています
広目天 多聞天
増長天 持国天
残る北を守る多聞天と東を守る持国天も
早くこの色紙の上にお越しくださいませ~♪
先月、大須で仏像ガチャガチャを見つけました
奈良や京都にしか置いてないのかな?と思っていたので
ちょっとびっくり・・・
運だめししてきました
どれが出てきてもOKな
薬師如来でした
ノーマルと金色の2タイプあるようですが
私が引いたものはノーマル
黒光りしている薬師如来です
どのお寺の仏像なのかは明記してありませんが
この色、そして薬壺を持っていないお薬師さんといえば・・・
こちらですね
この薬師如来は金銅仏なので
もとは金ピカでした
300円のガチャですが
所々に金箔が残っている感じがとてもリアルに表現されていて
よくできていますよ、これ
日光菩薩、月光菩薩もそのうちラインナップに入れてほしいです
呼ばれていますね、薬師寺に
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |