忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数珠巡礼もそろそろ大詰め


  


危うく買い忘れるところだった神護寺の数珠

これで27個目です

  

数珠巡礼のつげ玉は、ちょっと小さめサイズなので

27個でちょうど21個の通常タイプの数珠と同じくらいの長さになりました

 

ということで・・・

つげ玉、ロンです

 

あとは、赤メノウを38個めざしてがんばります





PR

昨日、9月15日から始まる秋場所の番付編成会議が行われ

若三勝改め照ノ富士、千代丸が新十両に昇進しました

 

千代丸は、十両の千代鳳のお兄ちゃん

 

弟の千代鳳の方がひと足お先に関取に昇進し

夏場所では新入幕を果たしました

 

そんな弟の付け人となり

弟を支えつつ

静かに闘志を燃やしていたお兄ちゃん




毎日新聞より
  

来場所は、兄弟そろっての十両土俵入りが見られます

楽しみですね

 

兄弟関取の誕生は

ロシア出身の露鵬と白露山以来の史上17組目だそうです

 

が、兄弟幕内力士となると、たったの8組

 

そのうち戦後の兄弟幕内力士は6組です

 

1組目は貴乃花親方(元横綱貴乃花)のおじさんの、第45代横綱若乃花とその弟

つまり貴乃花親方のお父さん、大関貴ノ花です

 

2組目は鶴竜の親方、井筒親方(元関脇逆鉾)と、弟の錣山親方(元関脇寺尾)

 

3組目はあの若貴兄弟です

両方とも横綱というのは若貴兄弟だけです

 

4組目は、高崎親方(元前頭小城ノ花:おぎのはな)と

あの低音がとっても素敵な

相撲解説だけではもったいない中立親方(元小結小城錦:おぎにしき)

 

5組目が、式秀親方(元前頭北桜)と元前頭豊桜

 

そして6組目がロシア出身の元小結露鵬と元前頭白露山

 

千代鳳&千代丸もふたり揃って幕内で活躍してほしいです

 

そして・・・

 

新十両にして十両優勝した遠藤

どうも来場所の新入幕が濃厚になってきました

 

っていうか

稀勢の里の綱取りが消えた時点で 

来場所の目玉は遠藤・・・に切り替えたんでしょう

 

そして、来場所もシコ名は遠藤のままでいくようです

 

どこまで続くか、遠藤旋風

 

そして貴乃花再来なるか?

 

なぜか・・・

貴乃花と遠藤

イメージがダブってしまいます

 

幕内に上がったら

まずは初優勝をめざしてほしい

 

新三役、大関昇進とか、綱取りとかの前にまずは優勝

 

貴乃花は横綱になる前に7回も優勝しています

 

遠藤も貴乃花のように

これでもかこれでもかと優勝して強い横綱になってほしいですね


高雄橋を渡って

階段を見上げると・・・


 

無理

腹ぺこ状態で、この階段は無理

 

ということで、川沿いの高雄観光ホテルの1階のレストランで

やっとランチです

 

鯖街道だっていうのに、にしんそば・・・

 

腹ごしらえをして

400段近くある階段をひぃひぃ言いながら登りました


 

やっと見えてきた楼門

 


神護寺は平安京造営に尽力した和気清麻呂によって

愛宕山に修行の道場が開拓され

後に愛宕五坊とよばれる寺が建てられたのが始まりだといわれています



あの弘法大師さまもこのお寺で14年間住持されていたそうです

大師さまの筆による灌頂暦名も展示されています

 

いわゆるメモのようなものなので

大師さま、誤字は墨で無造作に塗りつぶしています

 

神護寺には多くの寺宝がありますので

興味のある方はこちらで確認してみてください

 

先週の朝日新聞土曜版Be「探訪 古き仏たち」は

ここ神護寺の薬師如来でした




平安時代初期のカヤの一木造り

普通、お薬師さんは優しいお顔をしていらっしゃるんですが

神護寺の薬師如来はとてもきびしいです



奈良末期から平安初期、世上の不安を鎮めるためには

優しいだけはダメだったんですね

拝する人に畏怖の念を起させる容貌が求められていたようです


身体のあちこちにガタがきたお年頃の私たちふたりは

このきびしいお薬師さんに

「気持ちをしっかり持て、さすれば病は治る」と叱咤激励していただきました

 

足のがくがくもなんとかおさまって

ちょっと元気が出てきたような・・・


10数年前に神護寺に来たことのある健脚の同級生が

「かわらけ投げができるよ」と教えてくれました

 

せっかくなので投げることにしました



 

厄除けの「かわらけ」は2枚で100円



ここから谷に向かって投げます

が、全然、飛びません


 

2枚とも手前の木の中に落ちてしまいました


 
同級生はさすが2回目

ひょっとして欠片くらいは谷に落ちているかもよ




とりあえず厄落とし完了です

 

さぁ、ミッション終了と階段を下りかけたときに

突然、同級生が「数珠、買ってないよ・・・」

 

神護寺は数珠巡礼のお寺

 

慌てて本堂に引き返し数珠ゲット!やれやれ

 

階段の下りで足が再びがくがく・・・ 

途中、弘法さんの硯石の近くにある食堂でかき氷を食べ


 

しばし、休憩したのち

這うようにして山城高雄のバス停へ

 

夕方4時の敦賀行きの電車に乗って

米原で乗り換え、名古屋駅に6時ちょっと過ぎに着

 

青春18きっぷ歴3年にして

やっと見つけた超ベストな新快速

 

普通は大垣でもう一回乗り換えるんですが

この電車、非常にスムーズです

 

京都発16時の琵琶湖線新快速(米原経由)


夕飯のおかずを買って7時に帰宅

 

かなり足にきましたが

大満足の楽しいお寺めぐりでした


 


レプリカとはいえ

鳥獣人物戯画を高山寺で見る・・・ 

これが果たせただけでも十分です

 

今後も鳥獣戯画グッズ制作(?)に励みたいと思います



総歩数13207歩。消費カロリー351kcal。脂肪燃焼量50.1g


emoji   emoji   emoji   emoji   emoji   emoji   emoji   emoji   emoji   emoji

高雄三山~高山寺

高雄三山~西明寺

高雄三山~神護寺


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]