忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数週間前に東大寺のHPを見たら・・・
 
todaijinigatudonagame.jpg法華堂の向かいにある四月堂が工事に入り
9月頃まで拝観できなくなるというお知らせ

なんでも四月堂のご本尊が交代するとのこと




ひょっとして私の予想が当たった・・・?

私が去年の9月にお参りしたときは
千手観音さんが中央におられ
その右側にこぢんまりと普賢菩薩さんがいらっしゃいました
 
この千手観音さん
非常に迫力がありまして
四月堂の中ではちょっと窮屈そうな感じがしました
 
そこでご朱印をいただくときに
ひょっとして不空羂索観音さんが法華堂に戻られたあとは
千手観音さんが東大寺ミュージアムに移動するのでは?と
話をふってみましたが、この時点ではまだ未定とのことでした

が、「ただ、先日、測定していましたよ」
 
10月10日から
東大寺ミュージアムのセンターには千手観音さん
そしてその脇侍に日光&月光さん、という
私がイメージした通りのレイアウトになるようです
 
で、ご本尊が移動してしまったあとの四月堂の新しいご本尊は?
 
もともと普賢堂と呼ばれていた四月堂
高さ30cmくらいの小ぶりではありますが
この普賢菩薩がご本尊でした

 toudaijisigatudogoshuin.jpgその後
法華堂にあったこの千手観音がこちらのお堂に移動し
以来、千手観音がご本尊になりました
 
このご朱印
ちょっと貴重かもしれません
 




あ、そうそう
四月堂のご本尊は普賢菩薩ではなく
なんと収蔵庫に保管中の十一面観音立像をご本尊として安置するようです
 
高さ1.8m
1868年に別の寺から東大寺に移され
約60年前まで四月堂近くの二月堂にあったという十一面観音
 
十一面観音ファンの私としてはとても気になります
 
またまた東大寺に行く用事ができました



 
 
PR
あらららら?
ことごとく予想がはずれてしまいました
 
鶴竜、琴欧洲相手に
得意のくるり1回転をしたんですけど
残念、逆回転・・・でした
 
腕がひっかかってつかまっちゃいました
 
横綱、大関に一番も勝てなかったというのはちょっと気になりますが
 
この悔しさを糧として
来場所名古屋に向けてより一層精進してほしいです
 
今場所は久しぶりに大関が強い場所でした
面白かったです
そしてお客さんの入りもよかったです
 
千秋楽の稀勢の里、今場所の集大成のような相撲を期待していましたが
昨日の負けで集中力がきれてしまったんでしょうか力が出しきれませんでしたね
 
来場所名古屋での綱取りはかなり厳しくなってきました
 
が、今場所の稀勢の里
少しずつ少しずつではありますが
次なるステージに近づいているような気がします
 
また来場所も盛り上げてほしいです
 
結びの一番
最も気合いが入っていたのは
白鵬でもなく、日馬富士でもなく
木村庄之助でした
 
庄之助は稀勢の里が菊に勝って白鵬が日馬富士に負け
もしも優勝決定戦になった場合
 
その決定戦の行司を志願したそうです
 
決定戦は実現しませんでしたが
 
shonosukesaigo2013526.jpg弓取式終了後
花道の奥で
白鵬と鶴竜による花束贈呈がありました
 

時事通信


白鵬の花束は大きくて懸賞金が何本か刺してありました
 
鶴竜のは、鶴竜らしいつつましい花束でした
やはり白星もプレゼントしてあげたかったですね

庄之助さん、どうもお疲れさまでした
 
白鵬は、今場所もまた
内弟子2号の石浦くん(序二段)とともに全勝優勝でした
 
2013natubashohakuhoparedo.jpg内弟子1号の大喜鵬(向かって左側)
3勝12敗で負け越し
来場所は十両に落ちてしまいます
 
残念、ジャカルタ巡業、行けません

時事通信

助手席ではじけている人はどなた?

そういえば
観客席に中村獅童さんがいましたね


 
 
稀勢の里、負けはしましたが
力あふれるいい相撲でした
 
まだ優勝の目は残っていますから・・・
 
kise2013525.jpgぜひ明日、琴奨菊に勝って
結びの一番を待ってほしいです



時事通信


日馬富士の意地に期待しましょう


優勝決定戦で再度、白鵬VS稀勢の里戦、見たいです~♪


現在、幕内優勝経験者力士は99人だそうです
稀勢の里が優勝すると100人目になるんですね

が、明日、記念すべき100人目になれなくても

千秋楽の内容次第によっては(勝てば)
来場所名古屋が綱取りになる・・・とのこと
 
盛り上がりますね、名古屋場所
 
私は、当日券狙いで行くことにします
 
しかし、鶴竜・・・、残念でした
 
日馬富士との結びの一番、勝ってほしかった・・・
庄之助さんがさばく鶴竜最後の一番だったので
勝って恩返ししてほしかった・・・
 
明日はカド番大関琴欧洲戦です
 
今日、琴欧洲は松鳳山に負け7勝7敗
情けない、腰砕け・・・
 
明日負けたら関脇陥落です
琴欧洲には申し訳ないですけど
鶴竜、同じ大関として
ここは、びしっと引導を渡してください
 
明日千秋楽も目が離せません


 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]