わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日3月22日は新美南吉の命日です
今年は、生誕100年
そして没後70年だそうです
今日は「南吉命日ウォーク」が行われたようですね
南吉の生家や八幡社、常福寺はじめ
母校の岩滑小学校をめぐり
そしてお墓参りをするというコース
私、お墓まいりはしたことありませんが
生家や
八幡社
常福寺のあたりは
以前歩いたことがあります
元気な少年が自転車で走り去っていく姿を見たときは
あ、久助くん・・・思わず声をかけそうになりました
南吉の童話の風景がふっと蘇ってくるそんなエリアです
そして明後日24日・・・
半田市の雁宿ホールで
新美南吉生誕百年没後七十年記念
五木寛之さんの講演会が開催されます
五木さんなので
やはり仏教という切り口で南吉の童話を語ってくれるんでしょうか
私は新美南吉の童話の中で
「デンデンムシノカナシミ」が一番好きなんです
人はそれぞれに悲しみを背負って生きている
南吉のお話の中にはいろいろな要素が隠されていて
子供の頃読んだときとはまた違った感じ方ができます
今でも時々図書館で小さなお友だちと一緒に読んでいます
子供用に平易に書かれていますが
仏教文学というか
大人のための生き方童話でもあると思います
この五木さんの講演会ですが
まだチケットは少し残っているそうです
今年は、生誕100年
そして没後70年だそうです
今日は「南吉命日ウォーク」が行われたようですね
南吉の生家や八幡社、常福寺はじめ
母校の岩滑小学校をめぐり
そしてお墓参りをするというコース
私、お墓まいりはしたことありませんが
生家や
八幡社
常福寺のあたりは
以前歩いたことがあります
元気な少年が自転車で走り去っていく姿を見たときは
あ、久助くん・・・思わず声をかけそうになりました
南吉の童話の風景がふっと蘇ってくるそんなエリアです
そして明後日24日・・・
半田市の雁宿ホールで
新美南吉生誕百年没後七十年記念
五木寛之さんの講演会が開催されます
五木さんなので
やはり仏教という切り口で南吉の童話を語ってくれるんでしょうか
私は新美南吉の童話の中で
「デンデンムシノカナシミ」が一番好きなんです
人はそれぞれに悲しみを背負って生きている
南吉のお話の中にはいろいろな要素が隠されていて
子供の頃読んだときとはまた違った感じ方ができます
今でも時々図書館で小さなお友だちと一緒に読んでいます
子供用に平易に書かれていますが
仏教文学というか
大人のための生き方童話でもあると思います
この五木さんの講演会ですが
まだチケットは少し残っているそうです
PR
隠岐の海がなぜかがんばってるんですよね
やっとやる気が出てきたのかな?
全勝の白鵬をひとり2敗で追っています
いつもなら土俵際ですっとあきらめちゃうんですが
今場所は結構ねばっています
ちょっとガッツを感じます
明日は栃煌山戦
明日、隠岐の海が負けて
白鵬が勝つと
明日13日目で白鵬の優勝が決まってしまいます
空席ぱらぱらありますけど
平日でも満員御礼が出ているんですよね
貴乃花親方ががんばったおかげで客足もよく
厳しいヤジは飛びかっていますが
会場、かなり盛り上がっています
この盛り上がりを千秋楽まで引っ張っていくためにも
豪栄道と隠岐の島にはがんばってもらいましょう
明日、豪栄道が勝って
白鵬を1敗に下げるとかなり面白くなります
そして、豊ノ島・・・7勝5敗
今場所、日馬富士から奪取したあの金星をぜひ生かしてほしい
千代大龍は休場
高安は、今日負け越しが決まりました
せめて豊ノ島だけでも勝ち越して殊勲賞をゲットしていただきたいです
明日は、腐っても把瑠都くん
中にもぐりこんでひっかきまわしてほしいです
やっとやる気が出てきたのかな?
全勝の白鵬をひとり2敗で追っています
いつもなら土俵際ですっとあきらめちゃうんですが
今場所は結構ねばっています
ちょっとガッツを感じます
明日は栃煌山戦
明日、隠岐の海が負けて
白鵬が勝つと
明日13日目で白鵬の優勝が決まってしまいます
空席ぱらぱらありますけど
平日でも満員御礼が出ているんですよね
貴乃花親方ががんばったおかげで客足もよく
厳しいヤジは飛びかっていますが
会場、かなり盛り上がっています
この盛り上がりを千秋楽まで引っ張っていくためにも
豪栄道と隠岐の島にはがんばってもらいましょう
明日、豪栄道が勝って
白鵬を1敗に下げるとかなり面白くなります
そして、豊ノ島・・・7勝5敗
今場所、日馬富士から奪取したあの金星をぜひ生かしてほしい
千代大龍は休場
高安は、今日負け越しが決まりました
せめて豊ノ島だけでも勝ち越して殊勲賞をゲットしていただきたいです
明日は、腐っても把瑠都くん
中にもぐりこんでひっかきまわしてほしいです
春分の日ですが・・・
わが家は
まだふぅふぅしながら味噌煮込みうどんを食べています
先日、関西方面のテレビで
寿がきやの袋麺「みそ煮込みうどん」が
紹介されたそうで・・・
そのオンエア後
スーパーの売り場から味噌煮込みが消えたらしい
味噌煮込みが売り場から消えたことよりも
私は大阪でこの袋麺が売られていたことに驚いています
我が家はいつも
5食入り198円のセールのときに買いだめしておきます
土鍋に鶏肉、しいたけ、ねぎ、玉子を入れて煮込むと
結構、おいしく食べられます
こちらの袋麺はフライめんです
これをさらにバージョンアップさせて
ノンフライめんにしたのが
「八丁味噌煮込みうどん」です
これは3食入りです
八丁味噌の生みそが使われていて
赤みそに慣れている名古屋人でも
この黒い八丁味噌を見ると一瞬ぎょっとしますが
色のわりにはしょっぱくないです
秘伝のだしが効いています
やはりノンフライめん
コシが違いますね
「でも俺は、ジャンクな麺の方が好きだけどね」と息子・・・
わが家は安い方の味噌煮込みでOKみたいです
わが家は
まだふぅふぅしながら味噌煮込みうどんを食べています
先日、関西方面のテレビで
寿がきやの袋麺「みそ煮込みうどん」が
紹介されたそうで・・・
そのオンエア後
スーパーの売り場から味噌煮込みが消えたらしい
味噌煮込みが売り場から消えたことよりも
私は大阪でこの袋麺が売られていたことに驚いています
我が家はいつも
5食入り198円のセールのときに買いだめしておきます
土鍋に鶏肉、しいたけ、ねぎ、玉子を入れて煮込むと
結構、おいしく食べられます
こちらの袋麺はフライめんです
これをさらにバージョンアップさせて
ノンフライめんにしたのが
「八丁味噌煮込みうどん」です
これは3食入りです
八丁味噌の生みそが使われていて
赤みそに慣れている名古屋人でも
この黒い八丁味噌を見ると一瞬ぎょっとしますが
色のわりにはしょっぱくないです
秘伝のだしが効いています
やはりノンフライめん
コシが違いますね
「でも俺は、ジャンクな麺の方が好きだけどね」と息子・・・
わが家は安い方の味噌煮込みでOKみたいです
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター