わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日
ダイソーで透明の付箋を見つけました
貼ってはがせるクリアメモ
13.5cm×8cmの
大きめの付箋です
30枚入り
例えば地図・・・
お寺めぐりの計画をたてるとき
地図には
細かいことは書き込めないので
この透明の付箋を貼って
特別拝観の期間やら
順路なんかをメモります
こうすれば
地図とノートを同時に見ることができます
で、終わったら
はがせばOKです
これ、ちょっと手帳カスタマイズにも使えそう
今、読んでいる参考書「平家物語」にも使えそう
付箋を透明にしただけで
使い勝手がぐ~んとアップします
もう少し大きいサイズ
ダイスキンにぴったりなサイズを探してみます
手帳カスタマイズ
がんばっています
ダイソーで透明の付箋を見つけました
貼ってはがせるクリアメモ
13.5cm×8cmの
大きめの付箋です
30枚入り
例えば地図・・・
お寺めぐりの計画をたてるとき
地図には
細かいことは書き込めないので
この透明の付箋を貼って
特別拝観の期間やら
順路なんかをメモります
こうすれば
地図とノートを同時に見ることができます
で、終わったら
はがせばOKです
これ、ちょっと手帳カスタマイズにも使えそう
今、読んでいる参考書「平家物語」にも使えそう
付箋を透明にしただけで
使い勝手がぐ~んとアップします
もう少し大きいサイズ
ダイスキンにぴったりなサイズを探してみます
手帳カスタマイズ
がんばっています
PR
「紫式部日記」の1008年11月1日の項に
「源氏物語」についての記述があったことから
11月1日が古典の日になったそうです
大人になると
あまり読まなくなってしまうんですよね
息子が高校のときに使っていた古文の参考書
捨てずにとってあったものを
少しずつ読んでいます
「源氏物語」も「枕草子」も「徒然草」・・・も
一応、なんとか原文で読みました
ただ参考書なので
試験に出そうなところしか掲載していなくて
かなり歯抜けですけどね
今、「平家物語」の参考書を読んでいます
大河ドラマのスピードに合わせて読んでいるんですが
これがまたかなり歯抜けで・・・
祇園精舎、殿上闇討の次は
いきなり鹿谷・・・
だから半年くらい読めませんでした
その代わりというわけではありませんが
夢枕獏さんの「宿神」で穴埋め・・・
数年前
朝日新聞で連載されていて
毎朝、新聞を読むのが楽しみでした
加筆修正され単行本化したものが
9月に発売されました
北面の武士である佐藤義清(のちの西行)が
古代神「宿神(しゅくじん)」に
魅入られていくというストーリーです
宿神 第一巻
青い水干が佐藤義清で
白い水干が平清盛です
宿神 第二巻
残りの3・4巻は今月末に発売されるようです
早く読みたい・・・
そして・・・
参考書「平家物語」
鹿谷の次は、飛んで、飛んで、足摺です
しかし、次回の大河・・・
徳子が懐妊して
重盛がストレスで倒れるんですよね
今日11月1日、古典の日
足摺を読みます
「源氏物語」についての記述があったことから
11月1日が古典の日になったそうです
大人になると
あまり読まなくなってしまうんですよね
息子が高校のときに使っていた古文の参考書
捨てずにとってあったものを
少しずつ読んでいます
「源氏物語」も「枕草子」も「徒然草」・・・も
一応、なんとか原文で読みました
ただ参考書なので
試験に出そうなところしか掲載していなくて
かなり歯抜けですけどね
今、「平家物語」の参考書を読んでいます
大河ドラマのスピードに合わせて読んでいるんですが
これがまたかなり歯抜けで・・・
祇園精舎、殿上闇討の次は
いきなり鹿谷・・・
だから半年くらい読めませんでした
その代わりというわけではありませんが
夢枕獏さんの「宿神」で穴埋め・・・
数年前
朝日新聞で連載されていて
毎朝、新聞を読むのが楽しみでした
加筆修正され単行本化したものが
9月に発売されました
北面の武士である佐藤義清(のちの西行)が
古代神「宿神(しゅくじん)」に
魅入られていくというストーリーです
宿神 第一巻
青い水干が佐藤義清で
白い水干が平清盛です
宿神 第二巻
残りの3・4巻は今月末に発売されるようです
早く読みたい・・・
そして・・・
参考書「平家物語」
鹿谷の次は、飛んで、飛んで、足摺です
しかし、次回の大河・・・
徳子が懐妊して
重盛がストレスで倒れるんですよね
今日11月1日、古典の日
足摺を読みます
今年はなぜか
いろいろな源氏物語を読みました
いつものリンボウ先生の「謹訳源氏物語」は八巻を・・・
いよいよ宇治十帖に入りました
謹訳 源氏物語 八
宇治を舞台に
薫と匂宮が姫君たちを取り合うという
私的には結構ストレスのたまるシーンが続いています
そうそう・・・
あの宇治の平等院鳳凰堂は
ただ今、修理中です
丸太の足場にすっぽりと覆われてしまいました
そして・・・
林真理子さんの
「六条御息所 源氏がたり」の三、空の章
去年、1と2を読みましたので
これで完結しました
六条御息所 源氏がたり 三、空の章
ちょっとびっくりなのが
内館牧子さん
内館さんも
源氏物語を書いていらっしゃいます
十二単衣を着た悪魔
フリーターがある日突然タイムスリップしてしまいます
リアル平安時代ではなく、なんと源氏物語の世界へ
このフリーターくん、源氏物語は読んだことがないんですけど
たまたま源氏物語のイベントでバイトしたあとにタイムスリップしたものだから
あらすじ本を持ったままあっちの世界に行ったという設定になっていまして・・・
林真理子さんが、六条御息所(ろくじょうみやすどころ)ならば
内館牧子さんは、あの弘徽殿女御(こきでんのにょうご)に
スポットライトを当てました
桐壺帝の女御です
光源氏を生んだ桐壺の更衣をいじめまくるあの気が強い女御ですね
源氏物語の中ではヒールです
フリーターくんはこの弘徽殿女御の専属の陰陽師になるんです
彼はあらすじ本を読んでいるので
当然ですが、予言が当たります、なかなか重宝されます
陰陽師として弘徽殿女御と接するうちに
彼女の政治家としての一面に触れ
イメージを新たにします
内館牧子さんは
この弘徽殿女御とその息子の朱雀帝サイドから源氏物語を語ります
これがまた内館さんらしい抱腹絶倒のストーリーとなっています
こうして続けざまに「源氏物語」を読んでみると
やはり気になるのが・・・
陰陽師の存在です
平安時代の闇の支配者、陰陽師サイドから語った源氏物語が読みたい
夢枕獏さんも
書いていらっしゃいました
秘帖・源氏物語 翁‐OKINA
六条御息所の生霊を調伏するために
光源氏が陰陽師たちとともに戦うというストーリーです
これもまた面白かったです
源氏物語をまた違ったアングルから読むことができました
さすが源氏物語です
いかようにでもアレンジできる魅力的な作品なんですね
先ほど、新聞のテレビ欄を見ていたら・・・
その夢枕獏さんの小説を映画化した映画「陰陽師」が
今晩、TBS系列でオンエアされるんですね
いろいろな源氏物語を読みました
いつものリンボウ先生の「謹訳源氏物語」は八巻を・・・
いよいよ宇治十帖に入りました
謹訳 源氏物語 八
宇治を舞台に
薫と匂宮が姫君たちを取り合うという
私的には結構ストレスのたまるシーンが続いています
そうそう・・・
あの宇治の平等院鳳凰堂は
ただ今、修理中です
丸太の足場にすっぽりと覆われてしまいました
そして・・・
林真理子さんの
「六条御息所 源氏がたり」の三、空の章
去年、1と2を読みましたので
これで完結しました
六条御息所 源氏がたり 三、空の章
ちょっとびっくりなのが
内館牧子さん
内館さんも
源氏物語を書いていらっしゃいます
十二単衣を着た悪魔
フリーターがある日突然タイムスリップしてしまいます
リアル平安時代ではなく、なんと源氏物語の世界へ
このフリーターくん、源氏物語は読んだことがないんですけど
たまたま源氏物語のイベントでバイトしたあとにタイムスリップしたものだから
あらすじ本を持ったままあっちの世界に行ったという設定になっていまして・・・
林真理子さんが、六条御息所(ろくじょうみやすどころ)ならば
内館牧子さんは、あの弘徽殿女御(こきでんのにょうご)に
スポットライトを当てました
桐壺帝の女御です
光源氏を生んだ桐壺の更衣をいじめまくるあの気が強い女御ですね
源氏物語の中ではヒールです
フリーターくんはこの弘徽殿女御の専属の陰陽師になるんです
彼はあらすじ本を読んでいるので
当然ですが、予言が当たります、なかなか重宝されます
陰陽師として弘徽殿女御と接するうちに
彼女の政治家としての一面に触れ
イメージを新たにします
内館牧子さんは
この弘徽殿女御とその息子の朱雀帝サイドから源氏物語を語ります
これがまた内館さんらしい抱腹絶倒のストーリーとなっています
こうして続けざまに「源氏物語」を読んでみると
やはり気になるのが・・・
陰陽師の存在です
平安時代の闇の支配者、陰陽師サイドから語った源氏物語が読みたい
夢枕獏さんも
書いていらっしゃいました
秘帖・源氏物語 翁‐OKINA
六条御息所の生霊を調伏するために
光源氏が陰陽師たちとともに戦うというストーリーです
これもまた面白かったです
源氏物語をまた違ったアングルから読むことができました
さすが源氏物語です
いかようにでもアレンジできる魅力的な作品なんですね
先ほど、新聞のテレビ欄を見ていたら・・・
その夢枕獏さんの小説を映画化した映画「陰陽師」が
今晩、TBS系列でオンエアされるんですね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター