忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[411]  [412]  [413]  [414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は外から・・・
 
20123211.jpg西の窓のサッシ枠に
庇がつきました
 





20123212.jpg玄関の天井を見ると
なんか赤い・・・
 



20123213.jpgこれですね
 






20123214.jpgグラスウールです
そう断熱材・・・
 







窓から家の中をのぞいたら
天井や壁が赤くなっていました




 
PR
siryomikawa.jpg2009年から2010年に
西尾市の岩瀬文庫で開催された講座が
活字化されました





史料から読み解く三河: 西尾市岩瀬文庫特別連続講座
 
1.丸山御所の時代~松井直樹
2.古代三河の国府・条里・交通路~金田章裕
3.藤原仲麻呂の乱と西三河~荒木敏夫
4.参河の海の贄木簡のかたること~馬場基
5・「万葉集」から持統上皇三河行幸を読み解く~原秀三郎
 
奈文研の馬場基先生のこの講座は
私、去年、受講いたしましたので
その講座を思い出しながら読みました
 
先日、大和郡山の講座終了後
ちょっと先生とお話することができまして
そのときに
この本のことにも少し触れました
 
馬場先生の講座もそうですが
他の先生たちの講座も、ちょっと、いやかなりむずかしかったようで・・・
 
そこで
よりわかりやすく文章化していただいたんですけど
やはりむずかしい・・・・
 
しかし
伊勢湾、三河湾を叉にかけて活動していた
古代の人たちのパワーを感じることはできました



 
 
久しぶりに編み物でもしてみよう、と
先週末、セリアをのぞいて来ました
 
1玉105円の糸って
どんな感じなんだろう・・・
 
編みにくいんじゃないか
質感はどんな感じなんだろう
編み上がったときの風合いはどうなんだろう
 
seriaamimonoset.jpgちょっと心配だったので
とりあえず
1玉ずつ買ってみました
 



白にブルーの斑入り Ten Ten Slab(テンテンスラブ)
 綿92%・レーヨン4%・アクリル4% 
 
ペパーミントグリーン New Angel Cotton(ニューエンジェルコットン)
 綿100%
 
白 Cotton Lace(コットンレース)
 綿100%
 
まずはペパーミントグリーンから編み始めました
若干、撚りはあまいですが悪くないです
 
3号針で編んでいます
 
がんばって完成させます!
 
こうやってブログで宣言して
自分を追い込むことにします!



 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]