忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[501]  [502]  [503]  [504]  [505]  [506]  [507]  [508]  [509]  [510]  [511
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末、またひとりニマ~ッとしながら集印帳を眺めていました。

hasegoshuincho.jpg長谷寺の
オリジナル集印帳です。
 







集印帳は、このように蛇腹になっています。
 
shuinjabara.jpgん?この表紙裏、寂しくないか?
ホワイトスペースもいいけど
なんかあったっていいよね、ここに。
 




そうだ、この集印帳は私だけのもの
 
ならば私らしくデコってみよう
 
さすがに集印帳なので滅多なことはできません
納経所の方も見ますから・・・
 
印仏ならば許されるかも・・・
 
十一面観音めぐりをきっかけに
集印帳を買ったのですから
やはり十一面観音さんでいこう
 
shuinhyosiura.jpg長谷寺のご朱印の隣に
聖林寺の十一面観音さんというのも
なんだかな~と思いながら
ゴールドで
ぽ~んと押して見ました。
 
お顔の傷も彫らせていただきました。
 
shuinurabyosiurakara.jpg表紙裏があるわけですから
当然、裏表紙裏もあるわけです。
 




蛇腹の反対側は京都のお寺シリーズにしようと
3年前にいただいた東寺と蓮華王院(三十三間堂)のご朱印を貼りました。
 
さて、ここはどの仏さんにしようか?
 
ということで、先週の日曜日・・・
 
東寺の帝釈天さんにしようか
でもイケメンに彫れなかったら悲しいし
 
三十三間堂の千手観音さんにしようか
でも手が多すぎてタイヘンそう
 
あれこれ下絵を描きながら思案していました。
 
もう少し考えます。
 
なので、集印帳カスタマイズは片面のみ。
 
今も、またニマ~ッとしながら見ています。
まだご朱印、4つしかないのにね。
 
あぁ、なんて楽しいんだろう、お寺めぐりって・・・
 
PR
最近の日曜日は
午後6:00から、大河ドラマ「江」を見て
6:45から、BS時代劇「テンペスト」を見て
ああ、終わった・・・と、1週間を締めくくります。
 
その「テンペスト」ですが
孫寧温が、徐丁垓殺人の罪で八重山へ流罪となってしまいました
が、なんとか再び王府に返り咲くために女になります。
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/tempest/index.html
 
って、もともと女なんですけどね。
 
というわけで・・・
来週から、仲間由紀恵ちゃんは、真鶴になって王府にカムバック!
 
同じ顔なのに、どうして誰も孫寧温と真鶴は同一人物?って気がつかないのか、と
つっこみたくもなるんですけど、それはなし、ということで。
 
このドラマ
ストーリーもさることながら
首里城、そして、沖縄の美しい風景も楽しめて
毎回、わくわくしながら見ています。海、きれいなんですよねぇ。
 
孫寧温が徐丁垓を殺害した場所
あれは、原作では万座毛でしたが
ドラマでは、どこでロケしたんでしょうか?
 
あと、衣裳もいいですね。
 
紅型(びんがた)は
尚王家一門・権力階級の象徴なので
着用を認められた者は限られていました。
 
着装階級によって
模様の大小・配色内容別のルールがあったそうです。
 
はぁぁぁ、紅型は、遠い雲の上の存在なので
私のような庶民は、やはり織りの着物ですね。
 
先週、真鶴(孫寧温)は八重山から王府に戻るために
機織りを徹底的に仕込まれました。
八重山上布です。
 
いいですね、八重山上布。
紅型とは違ってシンプルで涼しげな麻織物。
さすがファンの多い織物です。
 
楽天やらで値段をチェックしましたら
庶民なんてもんじゃない
高い、百万円以上していました・・・。
 
織の模様にはそれぞれ意味があるらしいです。
大切な人への想いが込められているのだそうです。
 
苦悩を抱いている人しか
魂の入った布は織れない・・・

 
だそうです。
 
だから真鶴の織った布は人の心を動かしたんでしょうね。
 
しかし、この琉球の染めと織りの技は
琉球処分による沖縄県設置と
第二次世界大戦下による地上戦によって一時は断絶。

が、細々と糸はつながっていき、なんとか伝統の技は継承されました。
 
ryukyusomeori.jpgこの本のおかげで
また違った角度から
ドラマが楽しめそうです。




図説 琉球の染めと織り (ふくろうの本)
 

八重山列島・・・遠いですね。

大きな地図で見る

台湾はすぐ目の前、です。
 
今週末から、世界陸上が始まりますね。
韓国のテグで開催されるので
時差もなく、楽にテレビ観戦できます。
http://www.tbs.co.jp/seriku/
 
あの織田裕二のハイテンションな司会さえ我慢すれば・・・。
 
最近のアスリートはモデル並みというか
モデルもこなすくらいの美人が揃っていて楽しみです。
 
棒高跳びのイシンバエワ
ハイジャンプのブラシッチ
 
ブラシッチ、今年はどんなヘアスタイルなんでしょうか。
 
あと、ウサイン・ボルトの記録も楽しみです。
 
愛知県からも
市川華奈(女子400mリレー:中京大学)
今井沙緒里(女子400mリレー:至学館大学)
安部孝駿(男子400m障害:中京大学)ら
若者たちが出場します。
 
がんばってほしいですね。
 
陸上だけではありません
こっそり世界柔道も明日から始まります。
http://www.judo.or.jp/2011wjc/
 
こちらはパリなので時差の関係で夜中です。
 
サッカーならいざ知らず
誰が夜中までがんばって柔道を見るんでしょうか。
ライブじゃなくてもいいので
もっと見やすい時間にオンエアしてもらいたいです。
 
ただでさえ柔道人口が減っているのに・・・
せめてより多くの人の目にとまるようにしてほしい。
柔道、面白いんですよ。
 
試合に先駆けて
世界柔道連盟の創立60周年記念パーティーが行われ
歴史上の女子ベストプレーヤーに谷亮子が
現役女子のベストプレーヤーに上野順恵が選ばれました。
http://mainichi.jp/enta/sports/general/general/news/
20110822k0000e050007000c.html

 
どうも文科省から全選手とコーチに「iPad」が支給されたそうで
外国選手のデータや映像が
いつでもどこでも見られるようになりました。
http://mainichi.jp/life/today/news/
20110822k0000e050005000c.html

 
効果があるといいんですけど・・・。
 
女子は安心して見ていられるんですが
男子がねぇ・・・
金メダルはおろか、メダル、いくつ獲れるんでしょうか。
 
がんばれ、日本!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]