[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の2月に開港10周年を迎えたセントレア空港も
他の空港同様、中国人観光客に支えられていまして・・・
中国南方空港は5月17日からセントレア~武漢線を就航します
今までの広州便、長春便に武漢便が加わり
さらに多くの中国人が東海エリアにやってきますね
そして、6月から・・・
中国のLCC、春秋航空が
セントレアに本格的に乗り入れることになりました
名古屋/上海線(浦東)、名古屋/合肥線、名古屋/ハルビン線と
名古屋/フフホト/石家荘線が運航開始します
内モンゴル自治区の省都であるフフホト
モンゴル語で「青い城」という意味だそうです
内モンゴル自治区といわれても・・・
私、蒼国来(そうこくらい)の出身地というくらいしか知識がなく
実はあまりよく知らないエリアなんですが
なかなか魅力的な路線ですね
しかも格安で・・・
ちょっと、週末、草原のゲルに行ってくるわ、なんてね
フフホト白塔国際空港にはモンゴル航空も乗り入れているので
モンゴルがぐぐっと近くなりましたよ
名古屋発のツアー、注目です
これ、リモンチェッロ
イタリア最高峰のアマルフィ産レモンのリキュールです
とってもいい香り~♪
アマルフィは
海岸からそそり立つ断崖に築かれた町
世界遺産に登録されています
建物だけでなくレモンの段々畑も断崖に貼りついています
以前、テレビ番組で見ましたが
収穫時はもう大変なんです
トラックが畑に入ることができないので
レモンを積んだ箱を肩にかついで
トラックが駐車している道路まで何度も何度も往復します
そんな重労働に支えられているレモン
大きいんだそうです
まさに地中海の恵み、アマルフィのレモンの皮を作ったリキュール
砂糖もたっぷり入って甘~い
ボ~ノ
息子が撮ってきた画像を見ながら
ちびちび飲んでいます
こちらは町の中心にあるアマルフィ大聖堂
ロマネスク建築、バロック建築、 イスラム建築、ロココ建築
ゴシック建築、ビザンチン建築など様々な建築様式がミックスされています
息子を迎えにセントレア空港に行ってきました
トランジットのフランクフルト空港が雪のため遅延・・・
やれやれ・・・
今日は黄砂の影響で
対岸の三重県の山々は全く見えません
が、巨大輸送機を見っけ!
今日は、2機、駐機していました
遠くてよく見えない、バズーカみたいな望遠レンズが欲しい・・・
向かって右がアントノフ124
左がドリームリフター
アントノフ124の機首カーゴドアが開いています
う~ん、よく見えません
ドリームリフターは胴体部分がパカッと割れています
向こう側から積載しているので
こちらも残念ながら見えませんね
ボーイング787の部品を輸送する巨大輸送機・・・
航空特区の愛知ならではの風景です
さて待ち時間の間に
リニューアルした「Warakuya Okame 日本館」を見てきました
イSムの仏像ですが、阿修羅像だけかと思っていたら
何体かディスプレイされていました
以前、東大寺の参道にある土産物ショップで見たときは
狭い棚に雑然と並んでいたので
あまり興味はそそられませんでしたが
「Warakuya Okame 日本館」では
なかなかいい感じにディスプレイされていました
菩薩半跏像(中宮寺)、欲しくなりました
でも値段が高い・・・
仕方なしにカタログだけいただいてきました
このカタログ、とても素敵です
当分、カタログだけで我慢します
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |