忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遮那王と弁慶のあのお約束シーンがあったにもかかわらず
なんと平均視聴率9.7%だったという
先週の大河ドラマ「平清盛」
 
あと残り10話余となりました
 
さてさて・・・
 
遮那王は、どの道を通って
鞍馬寺から五条大橋まで来たのか?
ちょっと気になったので
グーグルマップで歩いてみました
 
当時の五条大橋は
現在の橋よりも北にありました
 
今の松原橋です
 

大きな地図で見る

たぶんこのルートだと思います
遮那王は川沿いを歩いていると思います
 
3時間半ちょっと
 
当時は歩きにくい道だったでしょうから
もっと時間がかかったはず
 
今は出町柳から叡山電車に乗れば
鞍馬寺まで快適な旅が楽しめます
 
「きらら」という展望電車が走っています

この電車、車両中央付近の8席がなんと外向きになっていて
紅葉の時期は、奪いあいでしょうね

さらに、ただ今
詩人・谷川俊太郎さんと刺繍作家・有本ゆみこさんのコラボレーションによる
「詩の電車」も走っていてロマンチックです

eizandenshakoyo.jpg鞍馬寺の紅葉は
来月中旬くらいでしょうか

京都が最もにぎやかになる季節です
 





少しずつ少しずつ秋が深まってきました

JR東海の「そうだ 京都、行こう」の盛秋編
嵯峨野の二尊院

今週末からキャンペーンが始まるようです
 
さて
 
今年はどこで紅葉を楽しみますか?


 
 
PR
パンのトラの秋ものです
 
小さいですが
ずっしり重いんです
 
栗がまるごと1個入っていますから・・・
 
今日は
パンのトラで買い物をしたあと
矢勝川まで歩きました
 
pannotoragongitunehata.jpg矢勝川といえば
ごんぎつねだよね、と

息子は
ごんぎつねのクリームパンを食べながら・・・
 
粉砂糖でむせながら・・・

兵十のおっかさんのお葬式のシーンで
彼岸花が出てきます
 
20121008higanbana3.jpg堤防は真赤でした
 




20121008higanbana1.jpg今日が見納めですね
 
 






                    

栗もちパイ
 
kurimotipai.jpg渋皮つきの栗がまるごと入っています
実はお餅もこっそり隠れているんです
そして・・・
ラムレーズンも入っているんですね
 
小さいけれどぎっしりと詰まった
秋のパイです
 
220円

                  

菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン 
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ 
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ 
 
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
 
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
 
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマトベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
 
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス 
明太ポテトフランス
 
食パン食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
 
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
 
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ 
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
 
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)


 
 
昨日から始まった
はんだ山車まつりに行ってきました
 
handadasimaturihandaeki.jpg中学生くらいのお兄ちゃんたち
休憩中みたいですね
買い食いしていました
 




今朝の新聞です
も、も、ものすごい人・・・
 
毎年、半田市の10地区で
それぞれ春まつりが行われます
 
5年に1度
その半田市10地区31台の山車が集結するんです
それがはんだ山車まつりです
 
各地区から
まずはJR半田駅前に集結し
 
その後、半田市役所近くのさくら会場に入場し
からくり人形などの上演が行われます
 handadasimaturi.jpg
JR半田駅前です
 
すでに8割ほど集まっています




 
nisinawaranisigumikeijin3.jpgこれは西成岩地区の
西組敬神車です
 



nisinarawanisigumikeijin1.jpg人形は
源頼政の鵺退治だそうです
 




nisinarawanisigumikeijin2.jpg頼政さんたち
ただ今、休憩中です
 





handadasimaturiohayasi.jpgお囃子隊も
がんばっています
 





okawaasaiyamamiyamoto.jpgこっちの山車は
乙川地区浅井山宮本車
 
人形は
唐子ですね
 
唐子の舞、見たかったなぁ・・・
 
すでにからくりは終わったようで
人形も
地区のみなさんも休憩中・・・
 
このあと
さくら会場に集結して
再度、からくり上演があるのですが
私、疲れてしまい
そっちの会場には行っておりません
すいません・・・
 
そのかわり
迫力のある曳きまわしをどうぞ
 
kyowatikusunakogumihakusan1.jpg協和地区の砂子組白山車が
やってきました
 



kyowatikusunakogumihakusan2.jpgどりゃぁぁぁぁ
 
指揮をとっている
おっちゃん
とっても気合いが
入っていました
 
kyowatikusunakohakusan3.jpgここで1回転しました
ものすごい迫力!!
 





上半田地区北組唐子車と
同じく上半田地区南組福神車の曳きまわしです
 


みなさん、すでに一杯入っていて
飲酒運転(?)なので
結構、兇暴です
 
こっちに突っ込んできそうな勢い・・・
 
暴走山車(?)
久々に楽しんできました

半田市のみなさん
どうもありがとうございました



 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]