わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関東方面の馬場先生ファンの方々へ朗報です
奈良文化財研究所の馬場基先生の講座が
奈良まほろば館で行われます
「木簡を片手に平城宮へ行こう~天平宮廷の美女と美食編」
9月3日(月)14:00~
奈良まほろば館2階
先着70名さまだそうですので
どうぞお早目にお申し込みくださいね
天平宮廷チラ見の旅・・・
贄のお話
全国から集められた采女のお話が聞けそうですね
皆さんのご報告をお待ちしています
奈良文化財研究所の馬場基先生の講座が
奈良まほろば館で行われます
「木簡を片手に平城宮へ行こう~天平宮廷の美女と美食編」
9月3日(月)14:00~
奈良まほろば館2階
先着70名さまだそうですので
どうぞお早目にお申し込みくださいね
天平宮廷チラ見の旅・・・
贄のお話
全国から集められた采女のお話が聞けそうですね
皆さんのご報告をお待ちしています
PR
グラタンパンを食べたら
ふと台湾のパンを思い出しました
台湾の夜市でよく見かける「棺材板」
棺材板?
全く意味がわからず・・・
食べ物かどうかもよくわからず・・・
それを注文して食べている人を
じ~っとチェックしましたら・・・
どうも揚げてある食パンをくりぬいて
中にホワイトソースのシチューを詰めたものみたいでした
ネーミングもさることながら
いろいろなパンがありますよ、台湾にも・・・
きのこグラタン
パンの中に
きのこたっぷりのホワイトソースを詰めて
チーズが上に乗っています
とろ~りとしたグラタンパン
焼きたてはおいしいです
210円
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマトベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)
ふと台湾のパンを思い出しました
台湾の夜市でよく見かける「棺材板」
棺材板?
全く意味がわからず・・・
食べ物かどうかもよくわからず・・・
それを注文して食べている人を
じ~っとチェックしましたら・・・
どうも揚げてある食パンをくりぬいて
中にホワイトソースのシチューを詰めたものみたいでした
ネーミングもさることながら
いろいろなパンがありますよ、台湾にも・・・
きのこグラタン
パンの中に
きのこたっぷりのホワイトソースを詰めて
チーズが上に乗っています
とろ~りとしたグラタンパン
焼きたてはおいしいです
210円
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマトベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)
先週の
朝日新聞土曜版be「奈良には古き仏たち」は
興福寺の阿修羅でした
1年前に阿修羅さんを彫りました
阿修羅を彫ったあと
勢いで八部衆全員を彫ってしまおうかなとチェックを始めましたが
東大寺戒壇堂の広目天さんに気を取られ
そのままになっていました
阿修羅は八部衆のひとりです
八部衆は古代インドの邪神で
釈迦に教化されて仏法を守護するようになった八種の天部
734年に光明皇后は
亡き母の追善のために興福寺に西金堂を建立しました
現在は国宝館に安置されている八部衆と釈迦十大弟子は
どうもこの時に造られたようです
今回、八部衆オールメンバーズを彫ろうと思ったきっかけは
なんと鶴竜関でした
鶴竜を初めて見たとき・・・
十両に上がった頃だから
今から6年くらい前になるでしょうか
あ、八部衆に似てる!
その数年後、東京国立博物館の「阿修羅展」で
八部衆を間近で見たとき
あ、鶴竜に似てる!
で、先日、東浦町の乾坤院の朝稽古で
鶴竜を間近で見たら
あ、やっぱり八部衆に似てる!
そう思って鶴竜の顔をまじまじと見ると
髷がヘビに見えてくるではないですか・・・
仏像好きで、相撲好きという
奇特な趣味を持つ方なら
「はい、はい、はい、あの方ね」とわかっていただけると思います
沙羯羅(さから)王です
頭上にはヘビが鎌首をもたげていて
そのまま頭のまわりをぐるっと回って
左肩から下に垂れています
顔はお子ちゃまなのに頭にはヘビ・・・
不思議な雰囲気をもつ仏像です
沙羯羅王は、竜の化身で
雨を呼ぶ魔力を持っているそうです
よくよく考えれば
四股名の「鶴」と「竜」も真逆のイメージ
いろいろな意味で
沙羯羅王と鶴竜、イメージがかぶります
名古屋場所の初日
朝稽古から戻ってきてすぐに消しゴム印仏しました
頭の上に
ヘビが乗っかってるんですけど・・・と
少々困り顔な沙羯羅少年です
卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍
興福寺八部衆
阿修羅王
沙羯羅王
迦楼羅王
畢婆迦羅王
乾闥婆王
緊那羅王
鳩槃荼王
五部浄居天
朝日新聞土曜版be「奈良には古き仏たち」は
興福寺の阿修羅でした
1年前に阿修羅さんを彫りました
阿修羅を彫ったあと
勢いで八部衆全員を彫ってしまおうかなとチェックを始めましたが
東大寺戒壇堂の広目天さんに気を取られ
そのままになっていました
阿修羅は八部衆のひとりです
八部衆は古代インドの邪神で
釈迦に教化されて仏法を守護するようになった八種の天部
734年に光明皇后は
亡き母の追善のために興福寺に西金堂を建立しました
現在は国宝館に安置されている八部衆と釈迦十大弟子は
どうもこの時に造られたようです
今回、八部衆オールメンバーズを彫ろうと思ったきっかけは
なんと鶴竜関でした
鶴竜を初めて見たとき・・・
十両に上がった頃だから
今から6年くらい前になるでしょうか
あ、八部衆に似てる!
その数年後、東京国立博物館の「阿修羅展」で
八部衆を間近で見たとき
あ、鶴竜に似てる!
で、先日、東浦町の乾坤院の朝稽古で
鶴竜を間近で見たら
あ、やっぱり八部衆に似てる!
そう思って鶴竜の顔をまじまじと見ると
髷がヘビに見えてくるではないですか・・・
仏像好きで、相撲好きという
奇特な趣味を持つ方なら
「はい、はい、はい、あの方ね」とわかっていただけると思います
沙羯羅(さから)王です
頭上にはヘビが鎌首をもたげていて
そのまま頭のまわりをぐるっと回って
左肩から下に垂れています
顔はお子ちゃまなのに頭にはヘビ・・・
不思議な雰囲気をもつ仏像です
沙羯羅王は、竜の化身で
雨を呼ぶ魔力を持っているそうです
よくよく考えれば
四股名の「鶴」と「竜」も真逆のイメージ
いろいろな意味で
沙羯羅王と鶴竜、イメージがかぶります
名古屋場所の初日
朝稽古から戻ってきてすぐに消しゴム印仏しました
頭の上に
ヘビが乗っかってるんですけど・・・と
少々困り顔な沙羯羅少年です
卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍
興福寺八部衆
阿修羅王
沙羯羅王
迦楼羅王
畢婆迦羅王
乾闥婆王
緊那羅王
鳩槃荼王
五部浄居天
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター