わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まん丸食パンを使ったサンドウィッチです
タルタルバーガー白身魚
パンが丸いので
ネーミングはバーガーになっています
パンはふわふわもちもちでおいしいのですが
白身魚が???です
冷たいのは仕方がないとしても
もう少しカリッと仕上げていただけないものでしょうか?
260円
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマト&ベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)
タルタルバーガー白身魚
パンが丸いので
ネーミングはバーガーになっています
パンはふわふわもちもちでおいしいのですが
白身魚が???です
冷たいのは仕方がないとしても
もう少しカリッと仕上げていただけないものでしょうか?
260円
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマト&ベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)
PR
名鉄神宮前駅の北側の踏切が
6月30日をもって廃止となりました
なんだか不思議な感じです
ひっきりなしに
遮断機が上がったり下がったりする開かずの踏切でした
大きな地図で見る
この踏切は名鉄だけでなくJRも通っているので
通過する本数が非常に多く
歩行者や自転車は
この8本の線路を
渡り切ることがなかなかできないのです
名鉄の下りの遮断機が上がっていても
上りの遮断機が下りていたり
名鉄の上りの遮断機が上がっていても
JRの遮断機が下りていたり・・・と
私、ここの踏切の遮断機がすべて上がっている状態って
あまり見た記憶がありません
どなたかが廃止前の踏切の風景を撮ってくださったようです
あぁ、懐かしい・・・と見入ってしまいました
踏切待ちしている方としては
たまったもんじゃないんでしょうけど・・・
この踏切は手動式でした
職員さんが
踏切待ちしているクルマや歩行者、自転車の様子を見て
遮断機の上げ下げをコントロール・・・
半開きなんていう高難度の技もありました
クルマはダメですが
人や自転車の場合
踏切の途中に退避するスペースがあるので
名鉄の下りの遮断機が上がったら
上りの遮断機の前まで行き
その遮断機が上がって
JRの遮断機を渡ることができます
現在クルマは通れませんが
人や自転車は
私が撮影している歩道橋を渡ることができます
数年後には
車道は撤去され
エレベーター付きの歩道橋が完成するそうです
6月30日をもって廃止となりました
なんだか不思議な感じです
ひっきりなしに
遮断機が上がったり下がったりする開かずの踏切でした
大きな地図で見る
この踏切は名鉄だけでなくJRも通っているので
通過する本数が非常に多く
歩行者や自転車は
この8本の線路を
渡り切ることがなかなかできないのです
名鉄の下りの遮断機が上がっていても
上りの遮断機が下りていたり
名鉄の上りの遮断機が上がっていても
JRの遮断機が下りていたり・・・と
私、ここの踏切の遮断機がすべて上がっている状態って
あまり見た記憶がありません
どなたかが廃止前の踏切の風景を撮ってくださったようです
あぁ、懐かしい・・・と見入ってしまいました
踏切待ちしている方としては
たまったもんじゃないんでしょうけど・・・
この踏切は手動式でした
職員さんが
踏切待ちしているクルマや歩行者、自転車の様子を見て
遮断機の上げ下げをコントロール・・・
半開きなんていう高難度の技もありました
クルマはダメですが
人や自転車の場合
踏切の途中に退避するスペースがあるので
名鉄の下りの遮断機が上がったら
上りの遮断機の前まで行き
その遮断機が上がって
JRの遮断機を渡ることができます
現在クルマは通れませんが
人や自転車は
私が撮影している歩道橋を渡ることができます
数年後には
車道は撤去され
エレベーター付きの歩道橋が完成するそうです
はぁ、よかった
行司軍配差し違えで
鶴竜、勝ちました・・・
行司軍配差し違えといえば・・・
行司さんの中で最高位は
木村庄之助です
行司さんも相撲部屋に属していて
現在の木村庄之助さんは
井筒部屋に属しています
先場所の白鵬VS豊響戦
庄之助は軍配差し違えてしまいました
見る角度によってはむずかしいですよね
しかも相撲の場合、ビデオで確認しますから・・・
きびしい世界です
打ち出し後、理事長に進退伺を立てましたが遺留されました
行司さんをよ~く見ると・・・
立行司である木村庄之助と式守伊之助のみは
脇差をしています、これ、短刀です
さし違えたら、切腹するという・・・
そういう覚悟で判定しています、ということなんでしょう
いやもう命懸けですよね、行司さんも・・・
さて
全勝は、昨日と変わらず
白鵬 把瑠都 日馬富士
大道 舛ノ山 千代大龍
豆タンクみたいな舛ノ山、元気いっぱいですね
21歳、幕内最年少だそうです
ものすごい勢いで突っ込んでいきます
迷いのないはつらつとした相撲
見ていて気持ちがいいです
そうそう・・・
先日、井筒部屋の朝稽古に行ったとき
木村庄之助には会えませんでしたが
6:45頃
ウォーキングに出かける床山の床鶴さんを見ました
相撲部屋には力士だけでなく
行司、呼び出し、床山・・・、いろいろな裏方さんが属しています
朝稽古に行ってからは
鶴竜の付け人にも注目しています
ああ、あの子だ・・・
稽古のとき、向って左側にいた力士だ・・・
なんだか
とっても身近な存在になりました
行司軍配差し違えで
鶴竜、勝ちました・・・
行司軍配差し違えといえば・・・
行司さんの中で最高位は
木村庄之助です
行司さんも相撲部屋に属していて
現在の木村庄之助さんは
井筒部屋に属しています
先場所の白鵬VS豊響戦
庄之助は軍配差し違えてしまいました
見る角度によってはむずかしいですよね
しかも相撲の場合、ビデオで確認しますから・・・
きびしい世界です
打ち出し後、理事長に進退伺を立てましたが遺留されました
行司さんをよ~く見ると・・・
立行司である木村庄之助と式守伊之助のみは
脇差をしています、これ、短刀です
さし違えたら、切腹するという・・・
そういう覚悟で判定しています、ということなんでしょう
いやもう命懸けですよね、行司さんも・・・
さて
全勝は、昨日と変わらず
白鵬 把瑠都 日馬富士
大道 舛ノ山 千代大龍
豆タンクみたいな舛ノ山、元気いっぱいですね
21歳、幕内最年少だそうです
ものすごい勢いで突っ込んでいきます
迷いのないはつらつとした相撲
見ていて気持ちがいいです
そうそう・・・
先日、井筒部屋の朝稽古に行ったとき
木村庄之助には会えませんでしたが
6:45頃
ウォーキングに出かける床山の床鶴さんを見ました
相撲部屋には力士だけでなく
行司、呼び出し、床山・・・、いろいろな裏方さんが属しています
朝稽古に行ってからは
鶴竜の付け人にも注目しています
ああ、あの子だ・・・
稽古のとき、向って左側にいた力士だ・・・
なんだか
とっても身近な存在になりました
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター