わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは
ちょっと
はずしちゃったかも・・・
オリーブとチェダーチーズ
生地の中に
オリーブとチェダーチーズが入っています
焼き時間がちょっと短かったのか?
それともこういうものなのか?
ちょっとよくわかりませんが
もう少しチェダーチーズがとろ~りしていた方が
よりおいしくなるんじゃないのかな?なんて・・・
180円
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマト&ベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)
ちょっと
はずしちゃったかも・・・
オリーブとチェダーチーズ
生地の中に
オリーブとチェダーチーズが入っています
焼き時間がちょっと短かったのか?
それともこういうものなのか?
ちょっとよくわかりませんが
もう少しチェダーチーズがとろ~りしていた方が
よりおいしくなるんじゃないのかな?なんて・・・
180円
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマト&ベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)
PR
あら?
こんなところに
鶴竜の力士幟が・・・
ここは阿久比町
そうです、万笑庵です
大府のげんきの郷に出店している
あの万笑庵です
こっちがカフェで
こっちがお食事処
井筒部屋直伝のちゃんこ鍋は
ここで食べられるようです
本物の(?)幟は
こっちです
宇宙山乾坤院(けんこんいん)です
すいません
段差でずっこけてしまい
よれよれな動画になってしまいました
宿舎の前には
誰のものかはわかりませんが稽古用のまわしが干してあります
自転車の上には
誰のものかはわかりませんがお布団が干してあります
玄関前には
竹刀のような棒があります
これで、バシバシやるんでしょうか?
宿舎になっているこのお堂は
観音堂「慈雲閣」
ご本尊は徳川家康の生母、於大の方が寄進した千手観世音です
総門をくぐって右側に
土俵があります
結界の橋を渡れば山門
その向こうに本堂があります
千手観音さんに守っていただいているんですね
その鶴竜
今場所、新しい化粧まわしで土俵入りします
愛知県長久手の書家、一ノ瀬さんデザインによる
「龍」の化粧まわしです
先月の23日に贈呈されました
←朝日新聞より
土俵入りに注目です
こんなところに
鶴竜の力士幟が・・・
ここは阿久比町
そうです、万笑庵です
大府のげんきの郷に出店している
あの万笑庵です
こっちがカフェで
こっちがお食事処
井筒部屋直伝のちゃんこ鍋は
ここで食べられるようです
本物の(?)幟は
こっちです
宇宙山乾坤院(けんこんいん)です
すいません
段差でずっこけてしまい
よれよれな動画になってしまいました
宿舎の前には
誰のものかはわかりませんが稽古用のまわしが干してあります
自転車の上には
誰のものかはわかりませんがお布団が干してあります
玄関前には
竹刀のような棒があります
これで、バシバシやるんでしょうか?
宿舎になっているこのお堂は
観音堂「慈雲閣」
ご本尊は徳川家康の生母、於大の方が寄進した千手観世音です
総門をくぐって右側に
土俵があります
結界の橋を渡れば山門
その向こうに本堂があります
千手観音さんに守っていただいているんですね
その鶴竜
今場所、新しい化粧まわしで土俵入りします
愛知県長久手の書家、一ノ瀬さんデザインによる
「龍」の化粧まわしです
先月の23日に贈呈されました
←朝日新聞より
土俵入りに注目です
あっという間に7月・・・
今日から青春18きっぷが発売開始です
また楽しい季節がやってきました・・・
この夏の
JR東海「そうだ京都、行こう」は伏見稲荷です
春に泉涌寺・東福寺に行ったとき
時間があったら伏見稲荷にも寄ろうかしらん・・・と
一応、予定の中に入れておいたのですが
午後からちょっと雲行きがあやしくなってきたのと
伏見稲荷は
ちょっと寄ろうというそんな軽い気持ちでまわれないんですよね
あの赤い千本鳥居のおさわり部分だけ・・・
奥社あたりまでなら30~40分くらいでこなせますが
稲荷山を巡拝するお山めぐりをしようとなると
2時間くらいかかります
さて、この伏見稲荷を数珠巡礼にどう組み込んでいこうか・・・
ちょっとググッてみました
やはり
東寺 → 伏見稲荷でしょうか?
1本で行くバスはないので
一旦、近鉄で京都駅まで戻って・・・
しかし、それではてくてく感がないので歩くとなると・・・
大きな地図で見る
歩けそうな距離です
ちょっと寄り道して
十条にある「おたべ本店」へ・・・
おたべの工場見学ができるんです
そして、できたてのおたべが食べられるんですね
ちょっとうれしくない?
本店にしかない限定スイーツもあるらしく
遠まわりにはなりますが
ちょっと足をのばしてでもチェックかな?と・・・
東寺の特別拝観の日程に合わせて
そのうち歩いてみようかなと思っています
ところで
JR東海「うましうるわし奈良」
この夏はどのお寺の特集なんでしょうか?
そろそろ・・・ですよね
今日から青春18きっぷが発売開始です
また楽しい季節がやってきました・・・
この夏の
JR東海「そうだ京都、行こう」は伏見稲荷です
春に泉涌寺・東福寺に行ったとき
時間があったら伏見稲荷にも寄ろうかしらん・・・と
一応、予定の中に入れておいたのですが
午後からちょっと雲行きがあやしくなってきたのと
伏見稲荷は
ちょっと寄ろうというそんな軽い気持ちでまわれないんですよね
あの赤い千本鳥居のおさわり部分だけ・・・
奥社あたりまでなら30~40分くらいでこなせますが
稲荷山を巡拝するお山めぐりをしようとなると
2時間くらいかかります
さて、この伏見稲荷を数珠巡礼にどう組み込んでいこうか・・・
ちょっとググッてみました
やはり
東寺 → 伏見稲荷でしょうか?
1本で行くバスはないので
一旦、近鉄で京都駅まで戻って・・・
しかし、それではてくてく感がないので歩くとなると・・・
大きな地図で見る
歩けそうな距離です
ちょっと寄り道して
十条にある「おたべ本店」へ・・・
おたべの工場見学ができるんです
そして、できたてのおたべが食べられるんですね
ちょっとうれしくない?
本店にしかない限定スイーツもあるらしく
遠まわりにはなりますが
ちょっと足をのばしてでもチェックかな?と・・・
東寺の特別拝観の日程に合わせて
そのうち歩いてみようかなと思っています
ところで
JR東海「うましうるわし奈良」
この夏はどのお寺の特集なんでしょうか?
そろそろ・・・ですよね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター