わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の土用の丑は7月27日です
その24日に向けて
外食チェーンやコンビニは
うな丼などのうなぎメニューの値上げに踏み切りました
「吉野家」も「すき家」も
うな丼はそれぞれ去年の夏より100円値上げするそうです
ところで、熱田のあそこは?
あつた蓬莱軒は・・・
価格据え置きです
現在、ひつまぶしのお値段は3100円
すでに庶民価格ではないんですけどね
さて、名古屋めしの代表格である「ひつまぶし」の食べ方ですが・・・
一膳目はそのままうなぎの味を・・・
二膳目はネギ、海苔、わさびの薬味を加えて・・・
三膳目はお茶漬けで・・・
最後はお好みの食べ方で・・・
私は、最後もお茶漬けでいっちゃいま~す
7月8日から始まる名古屋場所
場所前の6月30日(土)に
横綱はじめ、6大関は
名古屋場所の成功を祈願して、熱田神宮に参拝します
その後、横綱は不知火型の土俵入りを奉納します
その土俵入りで
横綱の太刀持ちを務めるのは先場所優勝した旭天鵬
番付発表はまだですが
今場所は小結でしょうか・・・?
毎年、この熱田神宮奉納土俵入りの日には
横綱はじめ、大関の方々も
あつた蓬莱軒でひつまぶしを食べます
もりもり食べていただいて
大いに名古屋場所を盛り上げていただきたいものです
←中日新聞より
その24日に向けて
外食チェーンやコンビニは
うな丼などのうなぎメニューの値上げに踏み切りました
「吉野家」も「すき家」も
うな丼はそれぞれ去年の夏より100円値上げするそうです
ところで、熱田のあそこは?
あつた蓬莱軒は・・・
価格据え置きです
現在、ひつまぶしのお値段は3100円
すでに庶民価格ではないんですけどね
さて、名古屋めしの代表格である「ひつまぶし」の食べ方ですが・・・
一膳目はそのままうなぎの味を・・・
二膳目はネギ、海苔、わさびの薬味を加えて・・・
三膳目はお茶漬けで・・・
最後はお好みの食べ方で・・・
私は、最後もお茶漬けでいっちゃいま~す
7月8日から始まる名古屋場所
場所前の6月30日(土)に
横綱はじめ、6大関は
名古屋場所の成功を祈願して、熱田神宮に参拝します
その後、横綱は不知火型の土俵入りを奉納します
その土俵入りで
横綱の太刀持ちを務めるのは先場所優勝した旭天鵬
番付発表はまだですが
今場所は小結でしょうか・・・?
毎年、この熱田神宮奉納土俵入りの日には
横綱はじめ、大関の方々も
あつた蓬莱軒でひつまぶしを食べます
もりもり食べていただいて
大いに名古屋場所を盛り上げていただきたいものです
←中日新聞より
PR
待ちに待った豊真将の
大河ドラマ「平清盛」土俵入り(?)の日
やっぱりでかいですね
豊真将って、あんなにいい身体していたっけ?というくらい
筋肉隆々でした
狩衣と烏帽子もかっこいいです
続日本紀には
聖武天皇が天平6年と10年に相撲を観たという記録があるそうです
去年の11月、平城京跡で見つかった六角形の井戸跡から
「相撲」と書かれた墨書土器が出土しました
奈良文化財研究所の渡辺室長のコメントがあります
土器に書かれた右とは、現在の東西のことではないか
相撲節会にかかわる可能性がある、とのこと
後白河帝は宋のお茶に気を取られてしまって
勝者にお声もかけることなく
結局、豊真将はセリフなし・・
しかし撮影はなんと6時間もかかったそうです
撮影後は
こんなかっこいい集合写真を撮ったそうで・・・
いい思い出になりましたね
豊真将、先場所は負け越してしまい
来月の名古屋場所は再び平幕ですが
ぜひともがんばってほしいです
信西の提案により復活したという相撲節会ですが
どうも平城上皇が7月7日に崩御された(824年)のを機に
7月16日に期日が変更され
それ以降、衰微していったようです
保元3年(1158年)と承安4年(1174年)に
散発的に行われたのを最後に廃絶したそうです
今日は、その保元3年の相撲節会だったんですね
いよいよ来月の8日から名古屋場所が始まります
今週末あたりから
力士の皆さんは名古屋入りでしょうか?
大河ドラマ「平清盛」土俵入り(?)の日
やっぱりでかいですね
豊真将って、あんなにいい身体していたっけ?というくらい
筋肉隆々でした
狩衣と烏帽子もかっこいいです
続日本紀には
聖武天皇が天平6年と10年に相撲を観たという記録があるそうです
去年の11月、平城京跡で見つかった六角形の井戸跡から
「相撲」と書かれた墨書土器が出土しました
奈良文化財研究所の渡辺室長のコメントがあります
土器に書かれた右とは、現在の東西のことではないか
相撲節会にかかわる可能性がある、とのこと
後白河帝は宋のお茶に気を取られてしまって
勝者にお声もかけることなく
結局、豊真将はセリフなし・・
しかし撮影はなんと6時間もかかったそうです
撮影後は
こんなかっこいい集合写真を撮ったそうで・・・
いい思い出になりましたね
豊真将、先場所は負け越してしまい
来月の名古屋場所は再び平幕ですが
ぜひともがんばってほしいです
信西の提案により復活したという相撲節会ですが
どうも平城上皇が7月7日に崩御された(824年)のを機に
7月16日に期日が変更され
それ以降、衰微していったようです
保元3年(1158年)と承安4年(1174年)に
散発的に行われたのを最後に廃絶したそうです
今日は、その保元3年の相撲節会だったんですね
いよいよ来月の8日から名古屋場所が始まります
今週末あたりから
力士の皆さんは名古屋入りでしょうか?
ポンヌフといえば
パリのセーヌ川にかかる橋
パリの現存最古の橋で
真ん中にシテ島を挟んでいています
大きな地図で見る
20年ほど前に「ポンヌフの恋人」という映画がありました
このパンは
その橋を型どっているんでしょうか
ポンヌフ
表面にはカラメルバターが塗ってあって
独特の食感が楽しめます
中にはクリームチーズ
表面の甘いカラメルバターと
クリームチーズの酸味がいい感じです
これは、おいしい!
210円
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマト&ベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)
パリのセーヌ川にかかる橋
パリの現存最古の橋で
真ん中にシテ島を挟んでいています
大きな地図で見る
20年ほど前に「ポンヌフの恋人」という映画がありました
このパンは
その橋を型どっているんでしょうか
ポンヌフ
表面にはカラメルバターが塗ってあって
独特の食感が楽しめます
中にはクリームチーズ
表面の甘いカラメルバターと
クリームチーズの酸味がいい感じです
これは、おいしい!
210円
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマト&ベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター