忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

50oomidoji.JPG知多半島の小学生たちが
遠足で必ず行くのが野間大坊です
 





私も行きました
 
平治の乱に敗れた源義朝が東国に落ちのびる途中
ひとまず鎌田正清の義父である長田忠致(おさだただむね)を頼って
野間に立ち寄ります
 
今日の保元の乱(@大河ドラマ「平清盛」)で
義朝のもとに馳せ参じた長田忠致です
 
ご存じのように
義朝はこの長田忠致と息子の景致(かげむね)の裏切りにより
入浴中に暗殺されます
 
yositomonohaka.JPG大御堂寺(おおみどうじ)の近くには
源義朝公御廟があります
 
「我に小太刀の一本でもあればむざむざ討たれはせん」

非業の最期をとげた源義朝
石塔の周りにはたくさんの木刀が奉られています
 
奥には鎌田正清のお墓もあります
 
で、この裏切った長田親子は、その後、どうなったのか?
 
こんなお話が伝わっています
 
長田親子は、この後、息子の源頼朝に許しを乞います
 
頼朝に「これからの戦い振りによっては、美濃、尾張を与えよう」と言われ
この親子、必死で手柄を立てます
 
「では約束通り、身の終わりを与えよう」と親子は磔にされて処刑されました・・・
 
遠足の前に
源義朝の暗殺の件を調べたとき
この長田親子の最期「身の終わり」のことも知り
私、すでに小学生のときに
源頼朝=怖い人・・・というイメージが植え付けられまして
 
義経の件とセットになって
怖い人のイメージは今なお更新中・・・

しかし・・・
 
悲惨な保元の乱を見て
あの厳しい世の中を生き抜いていくには
それもまた当然のことだったのかな、と
震えながらドラマを見終わったところです

 

大きな地図で見る
 
PR
席があいていれば
風景を見ながら
無料サービスのコーヒーをいただきます
 
pannotoramadogosi.jpg窓の向こう・・・
並んだクルマの向こう・・・
田畑の向こう・・・
遠くに牛小屋が見えます
 



のどかな風景を見ながら
焼きたてのパンを食べている人たちもいます
 
みんな幸せそうな顔をして
パンを食べています
 
そんな焼きたてのパンの香りに包まれて
お店の外に出ると・・・
 
ぷ~んと牛フンのにおい
 
牛フンのにおいなんて
なんのその
牛の恵みをたっぷりいただいているのですから・・・
 

                           
 
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ
 
bacontohorensocheese.jpgうわっ、分厚いベーコン
 
ほうれん草&ベーコンの上に
濃厚なチーズソースをたっぷりかけて焼いてあります
 
軽くオーブンで温めてからいただくと
おいしいです
 
220円
 
                           

菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム 
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン 
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ 
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
 
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
 
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
 
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマト&ベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ  夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
 
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス

食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン

ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
 
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ

その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)



 
 
朝日新聞の土曜版「be」
この4月から
「奈良には古き仏たち」という特集が始まりました
 
土曜日の朝が待ち遠しいです
 
先週は東大寺法華堂の不空羂索観音でした
 
そして今日は
東大寺の大仏さん、東大寺盧舎那仏でした
 
この大仏さん
何度も存亡の危機にたたされます
 
地震で頭が落っこちる・・・
平重衡の南都焼き打ちにあう・・・
松永久秀の兵火にあう・・・
 
しかしその度に優れた僧によって
この大仏さんは救われました
 
鎌倉時代の重源上人と
江戸時代の公慶上人です
 
この夏
奈良国立博物館で
その重源上人と源頼朝の特別展が催されます
特別展「頼朝と重源~東大寺再興を支えた鎌倉と奈良の絆」

重源上人の坐像はもちろん
毎年4月13日の法皇忌にのみ公開される
京都長講堂の後白河法皇坐像(明日はいよいよ保元の乱ですね)
あと兵庫県浄土寺の阿弥陀如来立像もいらっしゃいます
 
この浄土寺も重源上人が再興したお寺です
 
快慶作の「木造阿弥陀如来及び両脇侍立像(阿弥陀三尊立像)」は
以前、テレビで見ましたが、感動しました
 
中央の阿弥陀さんは5m以上あります
脇侍も3.7m
 
ここの阿弥陀三尊は東向きなんです
 
夕方になると
阿弥陀三尊の背後にある蔀戸(しとみど)から
夕日がぱ~っと入ってきて
ご来迎が再現されています
 
一度は行ってみたい浄土寺
でも遠いんですよね
 
asahisinbunbe2012526.jpgあ、そうそう奈良の大仏さんの話でしたね

この角度の大仏さん
かなりイケメンです




さて、来週の奈良の仏さんはどなたでしょうか?

卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍

朝日新聞「奈良には古き仏たち」
興福寺八部衆~沙羯羅
興福寺八部衆~畢婆迦羅
興福寺板彫十二神将
興福寺南円堂の仏さん
興福寺国宝館の仏さん
東大寺の仏さん




 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]