忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

pannotora1.jpg3月8日
半田市岩滑の新美南吉記念館近くにオープンした
「スペイン窯 パンのトラ」半田店です
 




週末はおろか
平日でも大変な人気で
ずら~っと並んで買うのは当たり前
それでもなんだか楽しい・・・みたいな・・・
「パンのトラ」半田店です
 
旨いんです
 
なんでも
スペインから来日した
石窯職人の第1人者オスカルさんが造ったという
スペイン窯で焼いているらしいです
 
生地、もっちもちです
 
使用している小麦粉は15種類
 
さらにエンターテインメント性を盛り上げてくれるのは
そのパンの種類です
 
110種類あるそうです
 
パンのトラの商品カタログってないのかな?
店内だとどうも目移りしちゃって
なにがなんだかわかんなくなっちゃうんだよね、と息子がぽつり
 
HPを見ても6種類しか載っていません
 
こうなったら、自分で作るしかないでしょ
「パンのトラ」カタログを・・・
 
息子「やっぱ専用のサイトを作るべきでしょ、そんでデータベース化すれば?」
 
デ、データベース化?
自分のお店でもあるまいし
ちょっとそれはやり過ぎじゃない?
 
ということで
ちまちまとブログで
ダイエットのさまたげにならない程度に(?)
パン紹介をしていくことにしました
 
名付けて
パンのトラの巻
 
これ、おいしいよ、という情報がありましたら
教えてくださいね
 
あっ、前置きが長くなってしまいました
 
まずは、パンのトラの超人気者・・・


                           
 
黄金のクリームパン

ogonnocream.jpgその名の通り、黄金に光り輝いています
そして、生地、ふっかふか、です
甘さ控えめのカスタードクリーム・・・
ホント、旨いんだ、これ

見ると、買わずには帰れない・・・
というクリームパンです
 
150円

                           

菓子パン系  
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン 
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム 
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン 
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ 
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ

あげパン系  
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー

サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド

調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマト&ベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ  夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ

ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス 
明太ポテトフランス

食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン

ラウンドパン系 
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf

デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ

その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)



 
 
PR
20125031.jpg洗濯物を干し終わって
ふと屋根を見ると・・・
 
あ、アンテナがついている
 

20125032.jpg外からも確認
 






20125033.jpg2階のHくんとKくんの部屋の
エアコンの室外機が
屋根の上に
ちょこんと並んでいます

コンパクトに屋根の上に乗りましたね
 

20124261.jpg先週
外壁の窓部分にビニールを貼って
吹き付けをしていました

 



20125035.jpg20125036.jpgその外壁の
吹き付け部分です
 







20125037.jpg久しぶりに施主さんご一家と室内へ
 
床張り
進んでいます
 



20125038.jpg階段もできています
 








20125039.jpg東側の窓
すりガラスにすり変わっていました・・・
 



201250310.jpgなので私の部屋から
窓越し夕焼けは
見えなくなりました




 
201250312.jpg階段横の
ちょっとしたバーのような
長~い
ワーキングデスクです
 
ここでビールを飲みながら
パソコン作業・・・いいですね
 
201250313.jpgKくんの部屋です
いいじゃん
天窓から燦々と日が射していて・・・
 
ビール飲みながら星を見る・・・いいなぁ

あ、失礼、小学生でした・・・
 
201250314.jpgで、こちらはHくんの部屋
 
ビールを飲みながら
西の窓から電車を見る・・・いいなぁ

あ、失礼しました、高校生でした・・・
 

201250315.jpg天井のスロープに照明を付けるために
特別に工作したみたいですね
 





20125034.jpg北の窓をあけると
いきなり室外機
 





201250317.jpg2階の廊下の天井です

これ
OMソーラーのダクトの穴 




201250316.jpg屋根の上のパネルから
ダクトを通って
このロボットみたいなボックスへ

このロボットが
空気の行先をコントロールします
 

ロボットは左下の穴の部分に設置します
 
201250311.jpg洗濯物を取り込みながら
屋根チェック
 
ブルーネット越しでちょっと見にくいですが
屋根に雪止めの金具がついています
 


ちょっとチェックをさぼっているうちに
工事は着々と進んでいました




 
 
takadamatubaradainitinyorai.jpg陸前高田市の松を使って制作された大日如来像が
昨日5月1日
京都・清水寺に奉納されました

共同ニュースより
 
高さ2m70cmの坐像です
 


この大日如来さんを制作したのは
京都伝統工芸大学校仏像彫刻専攻の先生と生徒さんたちです
 
この学校は
これまでにも台風23号で倒れた「天橋立の松林」の松を使って
文殊菩薩像や千手観音像を制作した実績があります
 
大日如来さんの制作依頼は
実は震災前のことで
当初、清水寺からは「ヒノキで」という指定でしたが
学校側が
大震災で1本のみ残しすべて流されたという
「高田松原」の倒木を使って制作できないか?と
清水寺に打診したところ
OKが出て、復興プロジェクトが動き始めたようです
 
その後、陸前高田の人たちにもノミを入れてもらったりして
あのブータンのワンチュク国王夫妻もノミを入れたそうで
たくさんの方たちの思いがこめられた
鎮魂&復興祈願の仏さまが完成しました
 
4月26日に
まずは陸前高田市でお披露目し、法要が行われ
昨日、清水寺に奉納されました
 
被災地の松が仏像として再生する・・・
 
仏さまの力で実現したプロジェクト
非常に感動しました
 
しばらくは本堂に祀られていますが
その後、境内の塔頭・真福寺の大日堂に
ご本尊として奉納安置される予定だそうです
 
仏像制作過程の画像を見ていたら
東大寺南大門の仁王像を制作した慶派の仏師たちのことを思い出しました
 
南大門の仁王像をなんと69日間で完成させた
運慶ら慶派の仏師たち
しかも20人たらずで・・・
 
これって本当にものすごいですよね
 
改めて、人を動かす
仏さんのパワーに心を打たれました


 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]