忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[648]  [649]  [650]  [651]  [652]  [653]  [654]  [655]  [656]  [657]  [658
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

apitakoukokuto.jpg仕事帰りに
アピタ阿久比店誕生11周年「特別感謝デー」
ふらっと寄ってきました。
もう11年になるんですね、オープンして。
昔は、ここ、都築紡績阿久比工場でした。
現在、ユナイテッドシネマの広告塔に使われている塔は
かつての都築紡績の給水塔です。
 
などと感慨にふけっているのもつかの間
店内、ごった返していました。
結局、家族の下着(20%オフ)と食料品(5%オフ)を買って帰宅。
 
otarupoteto.jpg小樽スイートハウスの
「小樽まるごとポテト」


おいしそうだったので
すかさずゲットしましたよ。
 

otarumarugoto.jpg箱を開けたら
なんか小さい~(長さ15cmちょっと)




 
otarupotetoomote.jpgそして
なんか形がいびつ~
 

 



otarupotetoura.jpgひっくり返したら
皮がそのまま~
 
納得、だからまるごとポテトなんですね。
このスイーツはさつまいもの形によって
ケーキそのもののフォルムが変わるようです。
つまり、私の買ったものは太くて短いポテトなのでした。
 
otarupotecut.jpgこれ
よ~く見ると三層構造になっています。
 
皮+1cmくらいはさつまいもです。
で、その上はとろ~りとした濃厚カスタードクリームです。
そしてさらにその上にスイートポテトを乗せ
卵黄を塗って焼いてあるわけですね。
 
めっちゃおいしいです。
レンジでチンして食べると、幸せ感倍増です。
ほくほくクリーミーな焼きイモを食べているような・・・。
 
どうも、通販では扱ってないようです。
となると北海道の物産展でしか手に入らないわけですね。
いやん、もう1本買っておけばよかったかも・・・。
明日までです。
PR
ajisaimurasaki.jpgあじさいが咲き始め
そろそろ梅雨入りも近いです。

雨が降らないと困りますが
でも雨が続くと
「憂鬱」です
洗濯物も乾かないし・・・。
 
で、この「憂鬱」の「鬱」。
29年ぶりに常用漢字が改定され196字が追加されました。
この「鬱」もそのひとつ。
 
「すべてを書ける必要はない」として
パソコンなど情報機器の普及で登場する機会が増えた
難しい漢字も多く盛り込んだ。
とのこと。
 
「鬱」、こんな難しい漢字、書けません。
っていうか、画数多くて文字がつぶれてしまい判読できません。
 
鬱 へぇ、こんな風になっているんですね。※印まであって。
 
ところで、漢字発祥の国、中国では「鬱」はどう書くのでしょうか?
中国は簡体字を採用していますので
「鬱」ではなく、「郁」と書きます。
台湾や香港は繁体字なので日本と同じ「鬱」です。
日本では「郁」といえば
「馥郁」というくらいですから
かぐわしいとか香りが強いという意味なんですが
お国によって意味もいろいろですね。
 
ところで、中国語の场(場)って意味わかります?

imakoko.jpgコリン・エラード著「イマココ」を読みました。
サブタイトルは
「渡り鳥からグーグル・アースまで、空間認知の科学」
 
鳥やミツバチなどの動物に比べると
人間は圧倒的に方向音痴
しかしその劣性ゆえに
GPSやグーグル・アースなどの
ナビゲーション技術を獲得して生きている、というお話です。
 
今から25年ほど前
北海道を旅したときのこと。
レンタカーを借りてドライブしました。
スタートは札幌。
運河を見に小樽へ。ウニイクラ丼を食べました。
ガラス工芸を見に余市へ。
このまま札幌に戻るのはつまらない、で、南下しました。
そのうち民家はなくなりました、どこまでも続く平原・・・。
遠くに雪をいただいた山が見えました。
平原にまっすぐ伸びる道路、まさに北海道の風景です。
調子に乗ってブンブン飛ばしました。
途中、標識らしきものはあったような気がしますが
札幌だとか小樽だとかのメジャーな地名ではなかったので
たぶん無視していたんだと思います。
走っても走っても延々と平原なんです。
スーパーもなければ何にもない、建物らしいものもなかったような。
ほとんど対向車ともすれ違うことなく走り続けました。
 
さすがに不安になってきて地図を見たのですが
自分が「イマドコ?」にいるのかわからないのです。
人に聞こうにもそこにはただ平原が広がるのみ。
 
そのうち標識が見えてきました。
左折すると室蘭。
はっ?室蘭?なにそれ?
ということは室蘭より南にいるわけですよね。
そのうち町が見えてきました。
「イマドコ?」の手がかりを探しました。
「イマココ」は長万部でした・・・。
へっ?長万部?そんなに走ったっけ?
 
そこから洞爺湖を抜け、支笏湖を抜け
途中、キタキツネに遭遇したりして、夜、札幌着。
 
先ほど、マピオンで測ったら323kmでした。
323kmって、名古屋からだと湘南海岸あたりでしょうか。
 
標識もランドマークもない平原で
私は自分のいる場所「イマココ」を見失ってしまいました。
ナビさえあれば・・・。
 
体内にナビ機能を持っているミツバチ
そのミツバチが最近激減しています。
ウィルスが蔓延しているとか農薬が影響しているとか
いろいろ説はあるようですが
結局のところ、人間が自然の生態系を壊してしまっているんです。
宮崎県の口蹄疫しかり、鳥インフルエンザ、豚インフルエンザしかり・・・。
 
度重なる大地震、津波、噴火・・・
経済破綻、テロ、暴動、ウィルス・・・
天災と人災が一気にやってきてお先真っ暗です。
どうにも未来が読めない今日この頃。
 
私は今、自宅で、パソコンに向かっています。
GPS上、私は「イマココ」にいます。
しかし、ひとたび目線を上げて
明日のことを考えると「イマドコ?」な不安な気持ちになります。
 
「イマココ」に幸せに暮らすためにはがんばるしかないってことですね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]