忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本美術の中では非常に地味なジャンルではあるんですが
仏教版画ってあるんです。
なんでも日本における版画の歴史は
仏教に使われることから始まったそうです。
 
っていうことは、印仏って、版画のルーツ?
 
判を押してつくる印仏(いんぶつ)と
板に彫ったものに墨を塗って紙をのせ剥がす摺仏(すりぼとけ)の
2種類があります。
 
平安・鎌倉時代の人たちは
お願い事をする時や
毎日のお祈りの時に
南無阿弥陀仏~と唱えては、ぽ~んと仏さんを押していたそうです。
また、大切な人が亡くなった時に
生前のその人からの手紙の裏に仏さんを押して成仏を願ったそうです。
 
私は、消しゴムに仏さんを彫ってみました。
印仏は印仏でも、消しゴム印仏です。
ちょっとポップな感じでぽ~んと押してみました。
 
hansibutu.jpg写経の半紙にいくつか押してみました。
浄瑠璃寺の九体阿弥陀の本尊の胎内に
納められていたという印仏には
たくさんの仏さんが押されていました。
ちょっとそれっぽく・・・、12体、押してみました。
今度、この上に写経します。
 

sikyobutu.jpgそうそう
以前
般若心経を刺繍した
私流「刺経」の隅っこにも
布用インクをつけて
押してみました。
 

kinchakubutu.jpgなんだか
楽しくなって
巾着にも押してみました。
 




可愛いし、ありがたいし、と
朝から、家の中でひらひらさせていたら
息子にきついひと言。
 
文鎮がわりに仏像置いていたでしょ
あれって、どうなわけ?
 wasibutu.jpg
いや、あれはね
紙がくるっと丸まっちゃうもんで・・・
仏さんに押さえていただこうかな、っと。





 
 
PR
消しゴムを久しぶりに彫ってみました。
高校の時、受験勉強の合間に
私は、ちびた消しゴムに英単語や元素記号を彫ったりして遊んでいました。
それをノートにポンポンとスタンプすると
それはそれで楽しくて・・・、でも勉強は全然楽しくなくって・・・。
 
名刺を彫ってみました。
表は名前、電話番号などなどを
裏はブログのタイトルとURLを。
 
kesigommeisitya.jpgさすがに、まだまだ新米なので
URLのような細かい文字は
彫ることができないので手書きで。
 
茶のスタンプでポンポン押しました。
 


kesigommeisirab.jpg「福」は
やはり中国式にひっくり返した方がいいのかな、と
ひっくり返したバージョンは
ラベンダーのスタンプでポンポン押しました。
 



ひっくり返った「福」を見て
「福倒了(フー ダオ ラ)」と言ってくれないと意味がないんですけどね。
 
中国人が経営している中華料理店の入口には
決まってひっくり返った「福」の字が貼ってありますよね。
 
ひっくり返った「福」の字を見て、福がひっくり返っているよ
「福倒了(フー ダオ ラ)」とお客さんが言うわけです。
 
実は「到」もダオと読むんです。
なので、「福倒了」とお客さんが言えば
その店の主は「福到了(フー ダオ ラ)」と解釈するわけです。
福が来た!
縁起もんなのです、このひっくり返った「福」の字。
 
2バージョン作ることにしました。
 
日本を除くアジアの国々は旧暦なので
今年のお正月は2月3日です。
今、まさにお正月準備でてんてこ舞いの時期ですね。
 
「福到了」な年にしたいものです。
taiwanhotoketop.jpg息子が中学3年生のとき
高校受験のお守りに、と
台湾の友だちが
送ってくれた小さな仏さんです。
 



無事、志望校に合格し
はて、このお守りの仏さん、どうしよう、と困ってしまいまして。
 
日本の合格祈願のお守りならば
お礼参りをして焼いていただけばいいのですが
この仏さんは、ちょっとそれが無理なので
友だちにお礼のメールを送って
そのまま引出しに仕舞っておいたんです。

が、なんとも仏さんに申し訳なくて・・・
だからといって、ペンダントトップにするのもなんだし
携帯ストラップにするのもなんだし・・・
 
hotokegaku.jpgで、額に飾ってみました。
今まで、暗い引出しの中で
長い間
ひとりぼっちにさせてしまって
すいませんでした。
 
またひとつ
手を合わせる仏さんが増えました。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]