忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の金曜日、4月8日は、お釈迦さまの誕生日でした。
仏生会(ぶっしょうえ)といいます。
全国のお寺さんで、仏生会が行われました。
「灌仏会(かんぶつえ)」とも呼ばれ
一般には「花まつり」の名で親しまれています。
 
東大寺では大仏殿に花御堂を設置し
そこに誕生釈迦仏を安置します。
法要のあと、その誕生釈迦仏に甘茶を注ぎます。
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/04busyoue.html
 
お釈迦様は生まれたとき
7歩歩いて
右手は天上界を
左手は天下界を指し
「天上天下唯我独尊」と唱えられたそうです。
 
花御堂を飾る花はお寺によってさまざまですが
東大寺は、椿と、例の馬酔木(あせびorあしび)だそうです。
 todaijitanjobutu.jpg
椿の花をイメージして
赤の色画用紙にゴールドで印仏してみました。
 
が、ゴールドはやはり光ってしまって
見にくいですね。
 
画像をクリックすると多少見やすくなるかな?

 
PR
hokedogako.jpg東大寺法華堂(三月堂)の
月光菩薩さんです。
簡単そうに見えたんですが
なかなか上手く彫れません。
まだまだ修行足りないですね。
 


日光&月光さんは、本来は薬師如来さんの脇侍なんですが
法華堂のは、あのバブリーな不空羂索観音さんの脇侍です。
 
薬師寺の黒光りしている日光&月光さんも素敵ですが
私は法華堂の日光&月光さんも好きです。
 
不空羂索観音はじめ
まわりにいらっしゃる四天王や梵天・帝釈天たちが
みな揃って3~4mくらいあるので
見た目ちょっと小さく見えますが
日光&月光さんも2mくらいあります。
天平時代のものだそうです。塑造。
 
すっと手を合わせると
見上げる仏さんも合掌してくださっていて
それがもう本当にありがたくて、涙がでそうになります。
 
法華堂、ちょっと暗いんですよね。
素晴らしい仏さんがたくさんいらっしゃるのによく見えないんです。
 
その日光&月光さん
今年の10月以降は東大寺ミュージアムの方に安置されるそうです。
ここなら明るくて細部が見えますね。
 
でも、暗いお堂の中にいらっしゃるからありがたいんですけど・・・。
先回の奈良はH姐が全てお膳立てしてくれましたが
今回は、私、ちょいとがんばらなくては・・・。
 
知多四国のお遍路で鍛えた脚力を持つふたりですが
だからって、やみくもに歩きまわってもねぇ・・・
やはり効率よくまわるためにはうまく公共交通機関を使わなくては
ということで
奈良交通のサイトでバスの路線&時刻をチェック!
これ、なかなか使えますね。
 
法華寺、海龍王寺でお参りして
奈文研を横目に通り過ぎ、秋篠寺をまわってきます。
 
あ、ついでに学食めぐりも・・・と
高校の同級生〇〇教授のいる奈良女子大学をチェックしたら
これは方向違いでした、学食はあきらめます。
 
お~っと待った!
せんとくんカプセルを忘れちゃいけないわ。
っつうことで、啓林堂書店西大寺店に寄ります。
 
mirokujuzubag.jpg中宮寺の弥勒さんの印仏
先週末、リベンジしましたので
ポンポンとポーチにスタンプ。
弥勒さん
ちょっと笑ってくださいました。

これにお数珠を入れて、準備完了です。
 
それでは、明日、行ってきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]