わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近江の思い出に
渡岸寺の十一面観音さんを印仏しました。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/791/
この十一面観音さんの頭上には・・・
頂上に、1面
正面の化仏立像(後補)を除いて、6面
耳の後ろに、2面
そして後頭部に、1面
合計10面の化仏をいただいておられます。
頂上と、化仏立像をはさんだ両側の3面が菩薩面。
普通、頂上は如来面なんですが
この十一面さんは菩薩面です。
細かくて彫れませんでしたが
頂上の菩薩面にのみ5体の小さな化仏が彫ってあります。
向かって右側、ちょうど見えない部分ですね
右側の2つと右耳の後ろが瞋怒(しんぬ)面
目をいからせています。
左側の2面と左耳の後ろが狗牙上出(くげじょうしゅつ)相
牙を出したこわい顔です。
そして、後頭部に、暴悪大笑面。
3面の菩薩面以外は全部こわい顔なんです。
十一面観音さんの本面は慈悲に満ちたやさしいお顔です
しかし、耳の後ろには
こわいお顔の化仏がキッと睨みをきかせていまして・・・
これって、人間の心そのものだわ、と
心の奥底に淀んでいる澱を振り払うように
十一面さんの周囲をくるくる歩き廻りました。
思いっきり叱咤されてきましたよ、私・・・。
渡岸寺の十一面観音さんを印仏しました。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/791/
この十一面観音さんの頭上には・・・
頂上に、1面
正面の化仏立像(後補)を除いて、6面
耳の後ろに、2面
そして後頭部に、1面
合計10面の化仏をいただいておられます。
頂上と、化仏立像をはさんだ両側の3面が菩薩面。
普通、頂上は如来面なんですが
この十一面さんは菩薩面です。
細かくて彫れませんでしたが
頂上の菩薩面にのみ5体の小さな化仏が彫ってあります。
向かって右側、ちょうど見えない部分ですね
右側の2つと右耳の後ろが瞋怒(しんぬ)面
目をいからせています。
左側の2面と左耳の後ろが狗牙上出(くげじょうしゅつ)相
牙を出したこわい顔です。
そして、後頭部に、暴悪大笑面。
3面の菩薩面以外は全部こわい顔なんです。
十一面観音さんの本面は慈悲に満ちたやさしいお顔です
しかし、耳の後ろには
こわいお顔の化仏がキッと睨みをきかせていまして・・・
これって、人間の心そのものだわ、と
心の奥底に淀んでいる澱を振り払うように
十一面さんの周囲をくるくる歩き廻りました。
思いっきり叱咤されてきましたよ、私・・・。
先週末、またひとりニマ~ッとしながら集印帳を眺めていました。
長谷寺の
オリジナル集印帳です。
集印帳は、このように蛇腹になっています。
ん?この表紙裏、寂しくないか?
ホワイトスペースもいいけど
なんかあったっていいよね、ここに。
そうだ、この集印帳は私だけのもの
ならば私らしくデコってみよう
さすがに集印帳なので滅多なことはできません
納経所の方も見ますから・・・
印仏ならば許されるかも・・・
十一面観音めぐりをきっかけに
集印帳を買ったのですから
やはり十一面観音さんでいこう
長谷寺のご朱印の隣に
聖林寺の十一面観音さんというのも
なんだかな~と思いながら
ゴールドで
ぽ~んと押して見ました。
お顔の傷も彫らせていただきました。
表紙裏があるわけですから
当然、裏表紙裏もあるわけです。
蛇腹の反対側は京都のお寺シリーズにしようと
3年前にいただいた東寺と蓮華王院(三十三間堂)のご朱印を貼りました。
さて、ここはどの仏さんにしようか?
ということで、先週の日曜日・・・
東寺の帝釈天さんにしようか
でもイケメンに彫れなかったら悲しいし
三十三間堂の千手観音さんにしようか
でも手が多すぎてタイヘンそう
あれこれ下絵を描きながら思案していました。
もう少し考えます。
なので、集印帳カスタマイズは片面のみ。
今も、またニマ~ッとしながら見ています。
まだご朱印、4つしかないのにね。
あぁ、なんて楽しいんだろう、お寺めぐりって・・・
長谷寺の
オリジナル集印帳です。
集印帳は、このように蛇腹になっています。
ん?この表紙裏、寂しくないか?
ホワイトスペースもいいけど
なんかあったっていいよね、ここに。
そうだ、この集印帳は私だけのもの
ならば私らしくデコってみよう
さすがに集印帳なので滅多なことはできません
納経所の方も見ますから・・・
印仏ならば許されるかも・・・
十一面観音めぐりをきっかけに
集印帳を買ったのですから
やはり十一面観音さんでいこう
長谷寺のご朱印の隣に
聖林寺の十一面観音さんというのも
なんだかな~と思いながら
ゴールドで
ぽ~んと押して見ました。
お顔の傷も彫らせていただきました。
表紙裏があるわけですから
当然、裏表紙裏もあるわけです。
蛇腹の反対側は京都のお寺シリーズにしようと
3年前にいただいた東寺と蓮華王院(三十三間堂)のご朱印を貼りました。
さて、ここはどの仏さんにしようか?
ということで、先週の日曜日・・・
東寺の帝釈天さんにしようか
でもイケメンに彫れなかったら悲しいし
三十三間堂の千手観音さんにしようか
でも手が多すぎてタイヘンそう
あれこれ下絵を描きながら思案していました。
もう少し考えます。
なので、集印帳カスタマイズは片面のみ。
今も、またニマ~ッとしながら見ています。
まだご朱印、4つしかないのにね。
あぁ、なんて楽しいんだろう、お寺めぐりって・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター