わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
円空仏を彫ってみました
中観音堂(岐阜羽島)の不動明王です
先月、行ったときは
残念ながら出張中でした
レプリカしか見ることができませんでしたが
とてもインパクトのある不動明王さん
右手の剣と左手の羂索は
とれてなくなってしまったんでしょうか?
左手の構えがかっこいいんですよね
不動明王は
五大明王の中心となる明王で
大日如来さんの使者といわれています
毎月28日はお不動さんの日
大須も
毎月28日は縁日でにぎわいます
怖い顔をしていらっしゃいますが
お不動さん、私、好きです
中観音堂(岐阜羽島)の不動明王です
先月、行ったときは
残念ながら出張中でした
レプリカしか見ることができませんでしたが
とてもインパクトのある不動明王さん
右手の剣と左手の羂索は
とれてなくなってしまったんでしょうか?
左手の構えがかっこいいんですよね
不動明王は
五大明王の中心となる明王で
大日如来さんの使者といわれています
毎月28日はお不動さんの日
大須も
毎月28日は縁日でにぎわいます
怖い顔をしていらっしゃいますが
お不動さん、私、好きです
PR
中宮寺の弥勒さんとくれば
やはり
広隆寺の弥勒さんもおさえておかなくては・・・と
さっそく彫りました
そのついでに
とうとうやってしまいました
ご朱印帖に
押してしまいました
建仁寺の「風神雷神」に押したので
やはりトップページ(?)は
風神雷神で飾ることにしました
スケッチブックと違い
さすがご朱印帖は押しやすいです
私はマルマンのスケッチブックを使っているのですが
画用紙ってのは
表面がざらざらしているというか
でこぼこしているんですよね
なのでインクが入らない部分があって
そういう質感が私は好きだったりもしているんですが・・・
ご朱印帖は文字を書いたりご朱印を押したりしやすいように
表面が滑らかになっています
が、一発勝負なので、かなり緊張します
スケッチブックなら
失敗したら、びりっと破って再度押せばいいんですけど・・・
しっかり押さなきゃ、と
やたら力が入ってしまい、ミス多発です・・・しょぼん
納経所の方々のご苦労が身にしみます
失敗したらダメですもんね
小さなミスはそつなくリカバリーできるような技も持っていらっしゃるんでしょう
汗かきながら印仏しました
NGな仏さんは
押しませんでしたが
蛇腹の片面はほぼ埋まりました
結構、がんばって彫ったんだなぁと
今、ぱらぱら見ています
やはり
広隆寺の弥勒さんもおさえておかなくては・・・と
さっそく彫りました
そのついでに
とうとうやってしまいました
ご朱印帖に
押してしまいました
建仁寺の「風神雷神」に押したので
やはりトップページ(?)は
風神雷神で飾ることにしました
スケッチブックと違い
さすがご朱印帖は押しやすいです
私はマルマンのスケッチブックを使っているのですが
画用紙ってのは
表面がざらざらしているというか
でこぼこしているんですよね
なのでインクが入らない部分があって
そういう質感が私は好きだったりもしているんですが・・・
ご朱印帖は文字を書いたりご朱印を押したりしやすいように
表面が滑らかになっています
が、一発勝負なので、かなり緊張します
スケッチブックなら
失敗したら、びりっと破って再度押せばいいんですけど・・・
しっかり押さなきゃ、と
やたら力が入ってしまい、ミス多発です・・・しょぼん
納経所の方々のご苦労が身にしみます
失敗したらダメですもんね
小さなミスはそつなくリカバリーできるような技も持っていらっしゃるんでしょう
汗かきながら印仏しました
NGな仏さんは
押しませんでしたが
蛇腹の片面はほぼ埋まりました
結構、がんばって彫ったんだなぁと
今、ぱらぱら見ています
2、3週間前に
健脚の同級生から
ご朱印帳に消しゴムはんこを印仏してほしい、という依頼があり・・・
そ、そんなご朱印帳だなんて・・・
仏さんにしかられてしまいそう
じゃあ、小さいスケッチブックにする?
それともポストカードにする?
と、あれこれ思案しましたが
蛇腹のご朱印帳は
つらつらながめるには
なかなかいい感じなんですね
なので罰あたりではありますが
ご朱印帳に印仏しようということになりました
とりあえず
今週末、私のご朱印帳で予行演習してみます
それに先駆けて
先週末
中宮寺の弥勒菩薩を
彫り直しました
健脚の同級生は大の弥勒ファン
以前彫った弥勒さんは
デニムのポーチに押したので
いつもと凹凸が逆になっているんです
今週末、がんばって押します
うわぁ、緊張するわ~
健脚の同級生から
ご朱印帳に消しゴムはんこを印仏してほしい、という依頼があり・・・
そ、そんなご朱印帳だなんて・・・
仏さんにしかられてしまいそう
じゃあ、小さいスケッチブックにする?
それともポストカードにする?
と、あれこれ思案しましたが
蛇腹のご朱印帳は
つらつらながめるには
なかなかいい感じなんですね
なので罰あたりではありますが
ご朱印帳に印仏しようということになりました
とりあえず
今週末、私のご朱印帳で予行演習してみます
それに先駆けて
先週末
中宮寺の弥勒菩薩を
彫り直しました
健脚の同級生は大の弥勒ファン
以前彫った弥勒さんは
デニムのポーチに押したので
いつもと凹凸が逆になっているんです
今週末、がんばって押します
うわぁ、緊張するわ~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター