忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長者町通に新しい風を・・・という
トリエンナーレ的コンセプトはわかるんですが
 
なかなかうまく溶け合っていないというか・・・
 
たとえば大須商店街なんかは
ばあちゃんのお店とヤングなお店がうまく溶け合っていて
さらに化学反応して
ちょっと面白いことになっていますが
 
アートなあいちトリエンナーレと繊維問屋の店舗
化学反応どころか
そもそも分離したまま・・・?
それぞれがマイペースな感じでちょっと笑えるんです
 
でも・・・
 
がんばれ、長者町通~♪
 
ということで桜通を渡り
平穏な(?)長者町通を北へ
そろそろ外堀通り・・・というところで
 
kawabunnagoya1.jpgいきなり
この不気味な柳ですわ

雨が降っているので
不気味度さらにアップです
 


おばけ屋敷?
いやいや、あの提灯はお通夜?
 
やっぱり、長者町通
一筋縄ではいかないようです
 
気になりましたが
帰りに寄ろうということで
後ろ髪をひかれながら師匠と名古屋城をめざします
 
外堀通りの手前には那古野(なごや)神社
 
ブログ的にはやはり必要でしょう、と
師匠に気を遣っていただいたのでお参りしました
 
nagoyajinja.jpg創建は911年
 
名古屋城の真南にある那古野神社
お城の鎮守であり城下の氏神でもありました
 



toshogu.jpgその隣にある東照宮
創建は1619年
尾張藩初代藩主徳川義直が
父家康の神霊を祀ったのが始まりです
 



いい感じにてくてく尾張名古屋しながら
登城することができそうです
 
nisitetumon.jpg今日は
西鉄門(二之丸大手二之門)から・・・

入り口、狭いです
そして門をくぐると枡型



戦国時代ならば
私たちふたりは門をくぐるや間違いなく即死・・・です
 
来月から始まる大相撲の会場である愛知県体育館の前を通りいざ登城
 
ただ今、名古屋城本丸御殿の玄関・表書院が一般公開されています
 
真新しいです
白木が美しい
そして金ピカ・・・
 
nagoyajohonmaru1.jpg玄関一之間、二之間は
 




nagoyajohonmaru2.jpg本丸御殿を訪れた人が
まず通され
取次ぎを待つ部屋です
 



nagoyajohonmaru3.jpgいきなり虎や豹の襖絵で
びびらせる作戦でしょうか

恐いわ
 



nagoyajohonmaru4.jpg表書院三之間
二之間
一之間



nagoyajohonamru7.jpgそして上段之間
 





nagoyajohonmaru6.jpg正規の謁見に用いられた建物だそうです

こちらは
華やかな花鳥図の襖です




oriagegotenjo.jpg上段之間の折上げ小組格天井
素晴らしいです
 
フラッシュ禁止なので
私のヘボいケイタイカメラではこれが限界
 


今回の玄関・表書院は第1期公開
 
次回
平成28年の第2期公開は対面所など

そして平成30年には
将軍上洛の際の居館として建てられた上洛殿など
すべての建物が完成する予定です
 
気長に待ちましょう
 
とりあえずミッションは無事終了
 
師匠とともに
気になるあの柳の館をめざします

・・・・・・・・・・続く

                           

伏見地下街から長者町通へ
那古野神社から名古屋城へ 
長者町通の河文


 
 
PR
雨の中
てくてく尾張名古屋してきました
 
今日は、手仕事の師匠と一緒です
 
師匠との待ち合わせ場所は栄の福生院
私、地下鉄伏見駅から歩くことにしました
 
husimitikagai1.jpg伏見駅の改札口を出ると
いきなり昭和にタイムスリップです
 
伏見地下街
 



husimitikagai7.jpg閉まっているお店も多いですが





husimitikagai5.jpg中には
がんばって
営業しているお店もあります
 




ちょっとディープな世界に迷い込んでしまいました
まるで香港の重慶マンションみたいです
 
husimitikagai2.jpgと、なんじゃ、これ・・・
でもおばさんたちは普通に歩いています
 





husimitikagai4.jpg台湾の台南を拠点に活動している
打開連合設計事務所の作品
「Blue Print」です
 


husimitikagai6.jpg8月から始まる
あいちトリエンナーレ2013
作品のひとつだそうです

 



無国籍なラビリンスを通り抜け
階段を上って地上に出ると・・・

husimideguti1.jpghusimideguti2.jpgわぁ~
出口もまた青の世界
 





chojamatidorikanban.jpgやっと辿り着いた
長者町通です
 





伏見地下街は、伏見駅から長者町通をつなぐ地下街で
名古屋で2番目に古い地下街です
 
hukushoinmon.jpg繊維問屋が並ぶ長者町通を北上して
福生院へ
 
開基は1386年
その後、清洲越でこちらに移転したそうです
 




hukushoinkeidai.jpgビルの谷間に建つ福生院
境内は狭いんですけど
ごっちゃりとご利益が詰まっているお寺です

 



hukushoingoshuin.jpgご本尊は
大聖歓喜天さま
 







71863ef0.jpeg十一面観音さんもいらっしゃるし
不動明王もいらっしゃるし
福智地蔵さまもぼけ封じ観世音も
七福神も弘法さんもいらっしゃる
 





hukushoinsikoku88.jpg日本百観音霊場のお砂踏みも
四国八十八ヵ所のお砂踏みもOK
 





hukushoinnadeisi.jpg縁結びの金のわらじもあれば
福袋願かけ石もある
 




普通、こういうお寺って
おばさんとかおばあちゃんたちのたまり場だったりしますが
この福生院は違うんです
 
若い娘さんやお兄ちゃんたちが
普通にお参りしているんです、しかもかなり熱心に・・・
 
このあたりの飲食店にお勤めしているお兄ちゃんでしょうか
お寺の前にクルマを停めて
ろうそくとお線香を買ってお参りしていました
 
もちろん仕事途中のおじさんたちもお参りしています
 
福生院にお参りすることが生活の一部になっていて
そんな街のど真ん中にあるみんなの仏壇・・・って感じがいいんですよね
 
小さいけれど、好きなお寺のひとつです
 
transitbuil.jpgちょっと休憩・・・と
長者町トランジットビルへ
 
かつでは賑わっていた長者町繊維街ですが
現在は空きビルが目立ちます
 


その空きビルをリノベーションしたトランジットビル
あいちトリエンナーレの会場にもなっています
 
grillman2.jpg1階のグリルマンでランチ
 

 




grillman.jpg夜は地ビールと肉料理が楽しめますが
お昼はハンバーガー屋さん
 





grillbagoyabarger.jpgせっかくなのでこのお店のイチオシの
名古屋バーガーをいただくことにしました

手羽先みたいな甘辛ダレの鶏肉のバーガー

なるほど名古屋だわ、おいしいです
 

itutubabunko.jpgなにげに並んでいる本は
五つ葉文庫の古本らしいです
 





雨が降っているので
さっさと名古屋城をめざすつもりが

このさびれた長者町通
意外や意外、なかなかディープなんです

こんな壁を見上げながら・・・

chojamatikabe1.jpgchajamatikabe3.jpgchajamatikabe2.jpg

 





あいちトリエンナーレ2013的尾張名古屋をてくてくしました
まだまだ続きます
 
・・・・・・・・・・続く

                           

伏見地下街から長者町通へ
那古野神社から名古屋城へ 
長者町通の河文








 
アーモンドって太るんじゃない?というイメージがありますが
意外や意外
アーモンドはダイエットの強い味方だそうです
 
栄養バランスがいいので
栄養が偏りやすいダイエット中に上手に摂取することで
健康的なダイエットができるんです
 
さらにはアンチエージング効果のあるビタミンEが多く含まれているので
老化も防いでくれるらしい
 
力強い味方ですね
 
男性で一日に約22個、女性で約20個が目安らしいです
 
20個ねぇ
そんなに食べられるかしらん


                  
 
アーモンドデニッシュ
 
armonddenish.jpgアーモンドチョコクリームを
デニッシュ生地で包んで焼いてあります
 
サクサクです
 
生地の上のスライスアーモンドはカリカリです
香ばしくっておいしいです
 
130

                  
 
菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン 
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ 
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
 
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
 
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
 
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマトベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ 

ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
 
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
 
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
 
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ 
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ 
アーモンドデニッシュ 
 
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)


 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]