忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またしても
明日書こう明日書こうと思いながら
1週間も放置したままになっていた
奈文研の馬場基先生のテレビ出演
 
先生、なかなか神出鬼没でして・・・
 
Eテレの高校講座でも
木簡のお話をされています

久しぶりの作業着姿の先生に
ちょっとドキッ!

先生の出演部分は真ん中あたりかな?
 
県立奈良高校の生徒さんたちが
先生の指導のもと、木簡を解読しています
 
間近で本物の木簡を見ながら
しかも研究者のお話が聞ける・・・というなかなか貴重な体験です
 
県下でも有数の進学校なんですよね
みなさん、偏差値の高そうなお顔しています
 
実際に奈良の学生さんたちは
教室での学習だけでなく
発掘現場とかで研究者のお話を聞いたりとかする授業もあるんでしょうか?
 
日本史(世界史も)の授業って本当は楽しいはずなのに
年号やらを丸暗記するのに必死で
知識が浅いんです、私だけかもしれませんが・・・
 
こういうライブな授業を
通常の学習の中に組み込んでいただけるといいですね
 
馬場先生のまなざしも
いつもの中高年相手の講座とは違って
温かく見守る目線でした



 
PR
pannotoranisikabe.jpgレンガ造りではありますが
あの旧カブトビール工場ではありません
 
同じ半田市にあるパンのトラです
 



久しぶりに行きましたら
新商品もいくつか並んでいました
 
そのひとつ
ロイヤルミルクティーです
 
ミルクティーではかぶってしまいますので
今日は
きなこドリンクと一緒に食べました
 

                    

ロイヤルミルクティー
 
royalmilktea.jpg中には
ミルクティー味のクリームが入っています
 
パン生地にも
紅茶の葉が練りこんであるのかな?
 
表面に黒っぽい細かい粒が混じっています
 
210円

                  

菓子パン系
黄金のクリームパン 大福だよ おっかさん! ふわふわチョコ棒
黒ゴマアンパン パンダ・クリーム NYチョコ 丹波の黒豆パン
レーズンパン いもパン クルミクッキー メープルクリーム
ブルーベリーのチーズタルト ごんぎつねのクリームパン ポンヌフ
デカメロンパン びっくり石窯あんぱん 王様のメロンパン 
ロイヤルミルクティー コアラ・チョコ ブリオッシュフォカッチャ 
クルミミルキー プーさんのおやつ ナッツとキャラメルのデニッシュ
 
あげパン系
フレークドーナッツ パリパリピロシキ お!おいしいカレーパン
昭和の揚げパン(きなこ) リングドーナッツ あんドーナッツ
キーマカレー
 
サンドウィッチ系
チキンとごぼうサラダ タルタルバーガー白身魚 ペッパーハムサンド
コロッケコッペ タルタルバーガー海老カツ アボガドとスパムのサンド
 
調理パン系
照り焼きチキン 焼きチーズカレー 野沢菜おやき カルツォーネ
ベーコンとほうれん草のチーズフォンデュ 朝ごぱん オニオンロール
オリーブとチェダーチーズ たっぷりチーズクッペ きのこグラタン
石窯焼PIZZAトマトベーコン ナンのペペロンチーノ ジャーマンポテト
とんとろソーセージ ホットパニーニ 夏野菜のバーニャカウダ
揚げ明太子ソーセージ
 
ハード系
つのぱん ベーコンエピ ロングソーセージ ガーリックフランス
明太ポテトフランス
 
食パン系
パンのトラ 石窯工房食パン
 
ラウンドパン系
まん丸食パンhalf まん丸メープルhalf
 
デニッシュ系
石窯クロワッサン ミニクロワッサン パン・オ・ショコラ 
丸ごとリンゴパイ 焼きいもクロワッサン 栗もちパイ
アーモンドデニッシュ
 
その他
ラスク(キャラメル・ブルーベリー・コーヒー・シュガー・ガーリック)


 
毎年、2月下旬から3月上旬にかけて
半田市では
はんだ蔵のまち雛まつりが開催され
蔵のまちエリアでは
いろいろなお雛さまが展示されます
 
期間中
赤レンガの旧カブトビール工場も公開されます
 
今日23日と明日24日
そして来週の3月2日と3日
 
10年くらい前に撮ったものなので
若干の経年劣化はあるかと思いますが・・・

kabuto1.jpgkabuto2.jpg






kabuto3.jpgkabuto4.jpg
 






中埜酢店4代目中埜又左衛門と
甥の盛田善平(敷島製パン創業者)が明治31年に創立した
「丸三ビール」の工場です
 
後に商標をカブトビールと変更しました
 
東京のエビスビール
横浜のキリンビール
大阪のアサヒビール
札幌のサッポロビールというビッグ4に挑んだ
半田という一地方都市のビールです
 
工場は地上5階建てのレンガ造り
明治建築界の三大巨匠妻木頼黄(つまきよりなか)氏の設計です
 
当時は電気による冷却装置がなかった時代
断熱構造には高い技術と莫大な費用が惜しみなく注がれており
初期ビール工場の姿を伝える貴重な存在だそうです
 
私、以前、中に入りましたが
ひんやりとしておりました
 
2重~5重の複壁
2重3重構造の多重アーチ床(耐熱耐火床)で
安定した温度と湿度をキープしたんですね
 
また使用されているレンガの数は
現存するレンガ造建築の中では
東京駅、横浜赤レンガ倉庫、北海道庁に次いで4位と言われています
 
昭和18年に工場は閉鎖され
その後、中島飛行機製作所の資材倉庫となり
戦後はコーンスターチなどを製造する日本食品化工の工場に変わりました
 
戦時中には
米軍機に機銃掃射されたようで
外壁には無数の弾痕跡が残っています
 
そういう意味でも歴史を伝える貴重な遺構です
 
kabutobeer.jpg工場の公開とともに
復刻カブトビールも限定販売されます
 





mabutobeeraka.jpg当時のビールは赤褐色で
赤ビールと
呼ばれていたそうです
 






復刻カブトビールは
赤レンガ工場が公開されるときのみの限定販売ですが
 
ビールが飲めるお店は
半田市内をはじめ県内数カ所にあります
 
明治時代
あのビッグ4に挑んだ地方ビールを味わってみませんか?


 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]