わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
例のダイソーのネイビーブルーのインク
はたして洗濯に耐えうるか?
実験してみました
押したときから
淡い感じだったので
ちょっと心配
実を言うと
洗濯機から出した瞬間に
すでに青いシミになっているだろうと
ほぼ7割くらいは諦めていました
100均ですから多くを望んではいけないと・・・
次のアピタの衣料品引き取りリサイクルに出そうと思っていた
古くなったTシャツだったので
心おきなく
洗濯ネットにも入れずに、がぁがぁ洗って、がんがん脱水しました
あれ?シミになっていないよ
大丈夫みたいです
でも乾いたら
ひょっとして大変なことになっているかもしれない
で、夕方・・・
わぁぁ、宮毘羅大将
ふんばってくれましたわ
洗濯するうちに
色は多少褪せてくるとは思いますが
京都の眞水さんの手描きTシャツみたいな雰囲気を狙っていたので
まずまずOKということで・・・
ダイソーのカラースタンプパッド
使えます!!
布にスタンプしたあと
必ずアイロンをかけてくださいね
はたして洗濯に耐えうるか?
実験してみました
押したときから
淡い感じだったので
ちょっと心配
実を言うと
洗濯機から出した瞬間に
すでに青いシミになっているだろうと
ほぼ7割くらいは諦めていました
100均ですから多くを望んではいけないと・・・
次のアピタの衣料品引き取りリサイクルに出そうと思っていた
古くなったTシャツだったので
心おきなく
洗濯ネットにも入れずに、がぁがぁ洗って、がんがん脱水しました
あれ?シミになっていないよ
大丈夫みたいです
でも乾いたら
ひょっとして大変なことになっているかもしれない
で、夕方・・・
わぁぁ、宮毘羅大将
ふんばってくれましたわ
洗濯するうちに
色は多少褪せてくるとは思いますが
京都の眞水さんの手描きTシャツみたいな雰囲気を狙っていたので
まずまずOKということで・・・
ダイソーのカラースタンプパッド
使えます!!
布にスタンプしたあと
必ずアイロンをかけてくださいね
PR
白いTシャツにいい感じになじむ
ネイビーのインクをずっと探していました
バーサクラフトこまけいこの「デニム」はどうだろう・・・と
百済観音さんを押してみましたら
ウォッシュアウトなデニム色でした
もっと深いネイビーはないものか?
先日、ダイソーで
カラースタンプパッドのシリーズの
ネイビーブルーを見つけました
44ミリ×73ミリ
このサイズで105円は
かなりお得です
今日、ちょっと試し押ししました
ただ消しゴムの種類によっては
インクがうまくなじまないものがあります
105円ですから・・・あまり文句は言えません
Tシャツにも押してみました
べたっとしないところが意外と悪くない
あとはこのTシャツを洗濯してらどうなるか?だけです
カラースタンプパッドのシリーズのネイビーブルー
これ、結構、使えます!
昨日から始まった正倉院展のイメージに使われている
コバルトブルーの瑠璃坏(るりのつき)
きれいですね、吸い込まれそうな青です
印刷物ではなく
実物が見たいです
でも混雑しているんでしょうね
今日は開館前から1000人の列ができたそうです
そして・・・
まるでこの正倉院展に合わせたかのように
今朝の新聞に
東大寺ミュージアムのニュースが載っていました
美しいガラス玉や勾玉(まがたま)が散りばめられている
東大寺法華堂の不空羂索観音の宝冠
私も先日、間近で見ましたよ
なんとそれらの中に
弥生~古墳時代に輸入されたものがあるらしいです
!!!!!
奈良を想いながら
あの瑠璃坏を想いながら
新薬師寺と室生寺の十二神将を
ネイビーで印仏しました
ネイビーのインクをずっと探していました
バーサクラフトこまけいこの「デニム」はどうだろう・・・と
百済観音さんを押してみましたら
ウォッシュアウトなデニム色でした
もっと深いネイビーはないものか?
先日、ダイソーで
カラースタンプパッドのシリーズの
ネイビーブルーを見つけました
44ミリ×73ミリ
このサイズで105円は
かなりお得です
今日、ちょっと試し押ししました
ただ消しゴムの種類によっては
インクがうまくなじまないものがあります
105円ですから・・・あまり文句は言えません
Tシャツにも押してみました
べたっとしないところが意外と悪くない
あとはこのTシャツを洗濯してらどうなるか?だけです
カラースタンプパッドのシリーズのネイビーブルー
これ、結構、使えます!
昨日から始まった正倉院展のイメージに使われている
コバルトブルーの瑠璃坏(るりのつき)
きれいですね、吸い込まれそうな青です
印刷物ではなく
実物が見たいです
でも混雑しているんでしょうね
今日は開館前から1000人の列ができたそうです
そして・・・
まるでこの正倉院展に合わせたかのように
今朝の新聞に
東大寺ミュージアムのニュースが載っていました
美しいガラス玉や勾玉(まがたま)が散りばめられている
東大寺法華堂の不空羂索観音の宝冠
私も先日、間近で見ましたよ
なんとそれらの中に
弥生~古墳時代に輸入されたものがあるらしいです
!!!!!
奈良を想いながら
あの瑠璃坏を想いながら
新薬師寺と室生寺の十二神将を
ネイビーで印仏しました
のぶちゃんに教えてもらった
草間彌生さんのムック
チェックしてきました
別冊Discover Japan 草間彌生を知りたい
私は
草間かぼちゃ、お気に入りです
草間彌生 手ぬぐい(かぼちゃ/黄)
付録のクリアファイルですけど
ちょっと天地が長いです
ダイスキンの内側に挟もうとするとはみ出るかも・・・
なのでファイルは
以前、ダイソーで買った
7仕切あるクリアフォルダーを
挟むことにします
さてさて・・・
そのダイスキンを
どうカスタマイズするか?
実は、2案、プレゼンしたんです、自分にね
私、ひとり電通ですから・・・
プレゼンしたら即制作です、早いです
1案は、草間彌生さんの水玉なんです
名付けて、クサマーダイスキン
このムックの表紙のように
丸型のシールをダイスキン表紙に貼ろうかな・・・と
100均にカラーラベルという丸型のシールがあって
これが、サイズも、色も各種揃っているんです
ダイスキンならば、惜しげもなく貼れそう
しかし・・・
まだ頭の中でイメージが固まらないので
ちょっと保留です
もう1案は、消しゴム印仏です
名付けて、バサラーダイスキン
消しゴムを彫っていると
こういう切れ端が
結構残るんです
捨てるのもったいないので
しまってあるんです
この切れ端で小さな仏さんを彫ろうと
あれこれ思案していましたら
ふと室生寺でもらった
十二神将のクリアファイルに
目が止まりまして・・・
これをトレースして
シルエット彫りにしてみました
さらにまたまた小さいのが残ってしまいましたので
新薬師寺の十二神将をシルエット彫りしました
でかい方が室生寺の十二神将で
小さい方が新薬師寺
新薬師寺のは3cmくらいの大きさなので
気軽に押せます
手帳のカレンダー部分に押してみました
十二神将って十二支に割り当てられますよね
私、知らなかったんですけど
月の干支っていうのもあるらしんです
なぜか1月が寅、2月が卯・・・11月が子、12月が丑と
子から始まらないようです
なのでミニサイズの新薬師寺の十二神将はんこを
月別に並べ直して押しました
実は新薬師寺の十二神将は
寺指定と国指定が違っています
私は寺指定の方に従いました
こんな感じで押しました
やはりダイスキン
紙が薄いです
次のページのはんこが裏移りしています
万年筆で書いた文字も
裏移りしています
ま、なにぶんにも
100均なので・・・
ページをパラパラパラッとやると
パラパラ漫画みたいになります
とりあえず
ダイスキンのカスタマイズ
こんな感じで進行中です
草間彌生さんのムック
チェックしてきました
別冊Discover Japan 草間彌生を知りたい
私は
草間かぼちゃ、お気に入りです
草間彌生 手ぬぐい(かぼちゃ/黄)
付録のクリアファイルですけど
ちょっと天地が長いです
ダイスキンの内側に挟もうとするとはみ出るかも・・・
なのでファイルは
以前、ダイソーで買った
7仕切あるクリアフォルダーを
挟むことにします
さてさて・・・
そのダイスキンを
どうカスタマイズするか?
実は、2案、プレゼンしたんです、自分にね
私、ひとり電通ですから・・・
プレゼンしたら即制作です、早いです
1案は、草間彌生さんの水玉なんです
名付けて、クサマーダイスキン
このムックの表紙のように
丸型のシールをダイスキン表紙に貼ろうかな・・・と
100均にカラーラベルという丸型のシールがあって
これが、サイズも、色も各種揃っているんです
ダイスキンならば、惜しげもなく貼れそう
しかし・・・
まだ頭の中でイメージが固まらないので
ちょっと保留です
もう1案は、消しゴム印仏です
名付けて、バサラーダイスキン
消しゴムを彫っていると
こういう切れ端が
結構残るんです
捨てるのもったいないので
しまってあるんです
この切れ端で小さな仏さんを彫ろうと
あれこれ思案していましたら
ふと室生寺でもらった
十二神将のクリアファイルに
目が止まりまして・・・
これをトレースして
シルエット彫りにしてみました
さらにまたまた小さいのが残ってしまいましたので
新薬師寺の十二神将をシルエット彫りしました
でかい方が室生寺の十二神将で
小さい方が新薬師寺
新薬師寺のは3cmくらいの大きさなので
気軽に押せます
手帳のカレンダー部分に押してみました
十二神将って十二支に割り当てられますよね
私、知らなかったんですけど
月の干支っていうのもあるらしんです
なぜか1月が寅、2月が卯・・・11月が子、12月が丑と
子から始まらないようです
なのでミニサイズの新薬師寺の十二神将はんこを
月別に並べ直して押しました
実は新薬師寺の十二神将は
寺指定と国指定が違っています
私は寺指定の方に従いました
こんな感じで押しました
やはりダイスキン
紙が薄いです
次のページのはんこが裏移りしています
万年筆で書いた文字も
裏移りしています
ま、なにぶんにも
100均なので・・・
ページをパラパラパラッとやると
パラパラ漫画みたいになります
とりあえず
ダイスキンのカスタマイズ
こんな感じで進行中です
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター