わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JR東海「うましうるわし奈良」新キャンペーンは
興福寺 南円堂・北円堂です
今週末からスタートします
毎年10月17日のみ公開の南円堂
今年は、創建1200年を迎え
4月12日~6月2日までの52日間
北円堂とあわせて公開されます
ポスター、素敵ですよ
父、康慶。
慶派、そのはじまりの大仏師。
子、運慶。
慶派、その頂の天才仏師。
息子の運慶が東国で仕事をしていた頃
父の康慶は興福寺南円堂の諸像を完成させます
ご本尊の不空羂索観音菩薩
高く太い髻
お顔も威厳があります
どっしりとした体躯
運慶、快慶と続く慶派の基礎をがっちりと固めた
偉大なる仏師、康慶のお仕事です
北円堂は
息子・運慶の晩年の代表作が並んでいます
ご本尊の弥勒仏
その脇に立つ無著、世親像
鎌倉彫刻を完成させた運慶の技と感性が満ち溢れています
父の南円堂を見てから息子の北円堂へ・・・
慶派の流れを追うのもよし
息子の北円堂を堪能してから
父の南円堂で、その慶派の源を感じるもよし
この2つのお堂を同時に拝観できるチャンスはそうそうありませんから
ぜひ行きたいです
おっ、今日から
興福寺監修のお弁当「心」が発売されましたよ
ナスとこんにゃくの田楽味噌は
興福寺秘伝の味噌を再現したもの
そしてごはんにまぶしてある「精進ふりかけ」は
五色幕をイメージしているそうです
6月上旬までの期間限定のお弁当です
興福寺 南円堂・北円堂です
今週末からスタートします
毎年10月17日のみ公開の南円堂
今年は、創建1200年を迎え
4月12日~6月2日までの52日間
北円堂とあわせて公開されます
ポスター、素敵ですよ
父、康慶。
慶派、そのはじまりの大仏師。
子、運慶。
慶派、その頂の天才仏師。
息子の運慶が東国で仕事をしていた頃
父の康慶は興福寺南円堂の諸像を完成させます
ご本尊の不空羂索観音菩薩
高く太い髻
お顔も威厳があります
どっしりとした体躯
運慶、快慶と続く慶派の基礎をがっちりと固めた
偉大なる仏師、康慶のお仕事です
北円堂は
息子・運慶の晩年の代表作が並んでいます
ご本尊の弥勒仏
その脇に立つ無著、世親像
鎌倉彫刻を完成させた運慶の技と感性が満ち溢れています
父の南円堂を見てから息子の北円堂へ・・・
慶派の流れを追うのもよし
息子の北円堂を堪能してから
父の南円堂で、その慶派の源を感じるもよし
この2つのお堂を同時に拝観できるチャンスはそうそうありませんから
ぜひ行きたいです
おっ、今日から
興福寺監修のお弁当「心」が発売されましたよ
ナスとこんにゃくの田楽味噌は
興福寺秘伝の味噌を再現したもの
そしてごはんにまぶしてある「精進ふりかけ」は
五色幕をイメージしているそうです
6月上旬までの期間限定のお弁当です
PR
Eテレ「薮内佐斗司流 仏像拝観手引」の新シリーズが
今日からスタートです
一昨年の第1弾は奈良のお寺が中心でしたが
今回は、日本列島巡礼編となっているので
範囲が広がるようです
全9回
第1弾、とても評判がよかったらしく
その後、何度も再放送されていました
満を持しての第2弾
また篠原ともえが「きゃあきゃあ」言いながら
先生から仏像の見方などなどの教えを乞います
今日1回目は京都から・・・
地獄と極楽のお話だそうです
小野篁さんですね
六道珍皇寺でお地蔵さんと地獄の関係を勉強します
そしてその後は、三千院へ・・・
あの極楽浄土の阿弥陀三尊像にまたお逢いできます
仏像拝観手引を見たあとは
市川猿之助さんと祇園をまわって・・・
しばし京都を旅しま~す♪
今日からスタートです
一昨年の第1弾は奈良のお寺が中心でしたが
今回は、日本列島巡礼編となっているので
範囲が広がるようです
全9回
第1弾、とても評判がよかったらしく
その後、何度も再放送されていました
満を持しての第2弾
また篠原ともえが「きゃあきゃあ」言いながら
先生から仏像の見方などなどの教えを乞います
今日1回目は京都から・・・
地獄と極楽のお話だそうです
小野篁さんですね
六道珍皇寺でお地蔵さんと地獄の関係を勉強します
そしてその後は、三千院へ・・・
あの極楽浄土の阿弥陀三尊像にまたお逢いできます
仏像拝観手引を見たあとは
市川猿之助さんと祇園をまわって・・・
しばし京都を旅しま~す♪
これが人気の呼吸チョコです
先週
息子が青春18きっぷで京都に行ったときのお土産です
大阪発のスイーツで
アーモンド入りのティラミスチョコの表面に
4種類のパウダーがまぶしてあります
息子が買ってきた「祇園」は
抹茶のパウダーです
「北新地」はココアパウダー
「奈良」はきな粉
「神戸北野」はコーヒーパウダー
奈良のきな粉って
どんなお味になっているんでしょうか?
さて、祇園といえば・・・
来週と再来週の京都1200年の旅は祇園特集です
市川猿之助さんが雅な祇園を紹介してくれるようです
今月の2日から始まった三月大歌舞伎@名古屋・御園座が始まる前の
慌ただしい最中に京都に行かれたんでしょうか?
その三月大歌舞伎、今日が千秋楽でした
お疲れさまでした
そして御園座はこの公演を最後に閉館します
高層マンション併設の劇場となって
2018年に開業する予定です、今のところ・・・
先週
息子が青春18きっぷで京都に行ったときのお土産です
大阪発のスイーツで
アーモンド入りのティラミスチョコの表面に
4種類のパウダーがまぶしてあります
息子が買ってきた「祇園」は
抹茶のパウダーです
「北新地」はココアパウダー
「奈良」はきな粉
「神戸北野」はコーヒーパウダー
奈良のきな粉って
どんなお味になっているんでしょうか?
さて、祇園といえば・・・
来週と再来週の京都1200年の旅は祇園特集です
市川猿之助さんが雅な祇園を紹介してくれるようです
今月の2日から始まった三月大歌舞伎@名古屋・御園座が始まる前の
慌ただしい最中に京都に行かれたんでしょうか?
その三月大歌舞伎、今日が千秋楽でした
お疲れさまでした
そして御園座はこの公演を最後に閉館します
高層マンション併設の劇場となって
2018年に開業する予定です、今のところ・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター