忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曼殊院あたりを歩く方たちは

ほぼ同じコースを歩くようで

お寺も一緒ならば、ゆば丼も一緒・・・

 

たぶん感動も恐怖も同じように味わったと思われ

この後も数組の方たちと相前後しながら旅は続きました

 

私の最近のマイブームは「苔」

我が家の庭で苔を育ててみたい

苔リサーチかたがたお庭をめぐりました

 

ゆば丼でほっこりした後、圓光寺へ

 

圓光寺は徳川家康開基のお寺

国内教学を図るため

伏見に圓光寺を建立し学校としたことが始まりです

その後、現在の地に移転しました

 

紅葉のお寺なので

シーズンはさぞかし大混雑したんでしょう

 

今日は静かに冬枯れのお庭を楽しむことができました

 

枯山水「奔龍庭」です

まるで現代アートのようなお庭でした

 

立体的になっている白砂は雲海

そびえ立つ石柱は龍の頭部だそうです


 

こちらは十牛之庭

牛を追う牧童の様子が描かれた「十牛図」を題材にして造られたそうです


   

圓光寺は苔も素敵でしたが竹林もなかなかのもの


刻一刻と変わる影もまたお庭に彩を添えていました

 

宝物殿でなんと田代先生の陶彫を見つけました


私は素焼きのタイプですが

圓光寺さんのは釉薬がかかったもの

勝手にご縁を感じてしまいましたわ

 

圓光寺をあとにして

詩仙堂丈山寺へ

 

三河国(現在の安城市)出身の石川丈山が造営した詩仙堂

確かにお寺というよりも庵という風情です

 

現在は永平寺の末寺だそうです

 

御本尊は秘仏なんですが

初めて聞いたお名前の観音さんでした

 

馬郎婦観音(めろうふかんのん)

 

中国由来の観音さん

観音経を持って立っていらっしゃる美しい女性です

モノクロの写真をちらりと見せていただきました


 

丈山さん考案のお庭は

決して派手さはありませんがいかにも文人らしい穏やかな景色でした


苔あり竹あり・・・



文人のお庭をまったりと歩いてきました

  

13:30頃にはミッション終了!

 

ということで・・・

今回の京都スイーツです

 

詩仙堂から叡山鉄道一乗寺駅に向かう途中に

宮本武蔵と吉岡一門の決闘で有名な一乗寺下がり松があります

 

その近くにある和菓子処「一乗寺中谷」


和菓子の隣のケースには

若女将が作る洋菓子が並んでいます

 

手土産にはこちらの名物「でっち羊かん」を買って帰りました

竹の皮に流して蒸しあげているので

その皮の風味がとてもおいしいです

 

店内のカフェでケーキセットをいただきました

 

人気の絹ごし抹茶てぃらみすです

 

抹茶、白あん、フロマージュブランのクリームに

緑茶シロップが染みこんだスポンジを重ね合わせ

仕上げに上質な生クリームを流し込んであるという手の込んだケーキ

 

黒豆、うぐいす豆、小豆が乗っかっています

 

ネット通販だと2か月待ちだそうです

たぶん紅葉真っ盛りの頃は

中谷さんには近づけなかったと思います

 

世の中はまさにクリスマスイヴ・・・

おかげでのんびりお寺めぐりができました

 

総歩数16810歩。消費カロリー409.6kcal。脂肪燃焼量58.5g。

 

emoji     emoji     emoji     emoji     emoji     emoji

赤山禅院から曼殊院門跡へ

圓光寺から詩仙堂丈山寺へ


    



PR

健脚の同級生と京都でクリスマス女子会です

 

青春18きっぷで

比叡山麓の曼殊院界隈を歩いてきました

 

京都駅からJR奈良線に乗り換えて東福寺へ

ここで京阪に乗り換え出町柳へ

またまた叡山鉄道に乗り換えて修学院へ

 

修学院駅から赤山禅院(ぜきざんぜんいん)までてくてくです

 

鳥居をくぐってからこの山門をくぐります

 

赤山禅院の御本尊は赤山大明神

陰陽道の祖神とされる中国の神・泰山府君を勧請したもので

京都御所の表鬼門を守護しています

 

比叡山延暦寺のガードをすり抜けた鬼を

この赤山禅院でガード

 

さらにここもすり抜けた鬼は

京都御所の北にある幸神社(さいのかみのやしろ)でガード

 

なおもすり抜けた鬼は京都御所の北東角の猿が辻でガード

 

4重のバリアです

桓武天皇のこの怨霊への脅え方はハンパないですね

  

拝殿の屋根の上には檻に入った神猿(みさる)が京都御所を見守っています

 

神社のようにお参りしていいのか

はたまた合掌していいものかどうかちょっと迷ってしまいましたが

納経所で伺いましたら「お寺です」と言われたので

ふたりして般若心経を唱えてきました

 

本殿の前の大きな念珠をくぐります

正念珠と言います

参拝後、もうひとつの念珠(還念珠)をくぐって帰ります

2つの念珠をくぐるわけです

 

ちょっと不思議な参拝方法です

 

さらに赤山禅院は都七福神の一神、福禄寿を祀るお寺でもあり

可愛い福禄寿のおみくじが並んでいました

 

神仏習合、なんでもありの赤山禅院でした

 

ここから修学院離宮の近くにある曼殊院門跡をめざします

 

曼殊院は元々は伝教大師の草創に始まり比叡山西塔にあったそうです

 

1656年に良尚法親王によって現在の地に移ったのが1656年

2年前には天皇、皇后両陛下が行幸されたという皇室ゆかりのお寺です

 

こちらは勅使門なので入れません

私たちは北の通用門から

 

曼殊院は国宝の黄不動尊で有名です

その体が黄色いことで黄不動と呼ばれています

秘仏なので

今日は、レプリカにお参りしてきました

 

江戸時代初期の書院建築で

欄間や曼殊院棚と呼ばれる違い棚などの上品で見事な意匠

そして狩野派の障壁画、計算され尽したお庭・・・と


その美意識は隅々にまで宿っていました

 

うっとり酔いしれていたら

いきなり幽霊の掛け軸が・・・

 

この幽霊の掛け軸を撮影して祟られた方たちがいらっしゃったようです

おぉ、こわっ!

背筋が凍りましたわ

 

上之台所と呼ばれる厨房を見てお寺をあとにしました

 

ランチは近くの弁天茶屋で「ゆず丼」


冷え切った身体がほっこり温まって生き返りました



 

・・・・・・・・・・続く


emoji     emoji     emoji     emoji     emoji

赤山禅院から曼殊院門跡へ

圓光寺から詩仙堂丈山寺へ





 

JR東京駅は今年で開業100年だそうです

昨晩、BSプレミアムでそのJR東京駅の特集をしていました

 

東京駅を設計したのはあの辰野金吾氏です

 

丸の内駅舎の八角形ドームの天井にある十二支のレリーフは

一時期よく特集されたのであまりにも有名ですが

 

でもよくよく考えたら八角形だから8つしかない

では残りの4つは?

 

その東京駅とほぼ同じ時期に完成した

佐賀県の武雄温泉楼門(設計は辰野氏)の天井にはめ込まれている

残りの「子」「卯」「午」「酉」が紹介されていました

 

辰野金吾氏と同じ佐賀県唐津市出身の建築家がもうひとりいらっしゃいます

村野藤吾氏です

 

大学卒業後は渡辺節氏の設計事務所へ

渡辺節氏のもとで大阪の綿業会館などの設計を担当しました

 

その村野藤吾氏が1963年に設計したオブジェ兼吸気塔が

JR大阪駅前に建っています

 

ここ数年前から大阪の再開発が進められ

街中に高層ビルが目立ってきました

ことに大阪駅周辺は見違えるような変貌を遂げています

 

高層化し近未来都市になってしまった大阪駅周辺ですが

その半世紀前に建てられたこの吸気塔が全然負けていないところに

村野氏の先見性を感じずにはいられません

 

吸気塔の奥に見えるガラスのビルは大阪富国生命ビル


ドミニク・ペロー氏設計、2010年竣工

ガラス面が変化させてあるのか

周囲の風景が不思議な見え方をしています

吸気塔がどう映っているのか今度確かめたいです

 

今回の講座の会場となっていた中之島フェスティバルタワーは

2012年にオープンしました

現在、四つ橋筋をはさんだ西側に

2017年オープンをめざし

中之島フェスティバルタワー・ウェストの工事が進められています

 

その中之島フェスティバルタワーの土佐堀川をはさんだ南側に建つのが

大同生命大阪本社ビル

旧ビルの跡地に平成5年(1993年)に竣工

一粒社ヴォーリズ建築事務所と日建設計の共同設計です

 

くびれがスゴイことになっています

 

旧ビルは1925年(大正14年)竣工

建築設計はヴォーリズ設計事務所です

 

ヴォーリズの奥さまは大同生命の社長の妹さん

その関係で本社ビルだけでなく支店もいくつか手がけたようですが

現在はひとつも残っていません

 

旧ビルの最上階部分のテラコッタが飾られていました

 

中之島の大阪市中央公会堂の堂島川をはさんだ北側に

全面ガラス張りの細長いビルを発見!


大阪弁護士会館です、2006年竣工

外側の格子状フレームがまるでレース編みの編み目のようです

シンプルですがなかなかモダンで素敵です

 

淀屋橋の芝川ビルの近くに建つ

木製ルーバーに囲まれたビルはJST大阪ビルディング

ビルの全景は撮影しませんでしたが

この木の感じがとっても印象的でした

2013年竣工

 

町並みへの調和を考えられたビルで

ルーバーを取り付けることで

外部への光害を抑制しているそうです

 

エライ!

現代建築もがんばっています

 

最後に近未来都市、梅田近くにある寺社をふたつ

 

ビルの谷間に輝くミラーボールです

これ、れっきとしたお寺です

 

堂島薬師堂

 

こんなミラーボールではありますが

実はこのお堂、推古天皇の時代からこの地にあったそうで

「堂島」の地名の由来にもなったお堂です

 

奈良薬師寺の管轄にあり

毎月1回護摩供養が行われ

節分の日には厄除けと鬼追い行事が行われるようです

 

こちらもまたビルの谷間にある天神さんです

露天神社です

「ろてんじんじゃ」ではなく、「つゆのてんじんしゃ」です

 

お初天神と言った方がわかりやすいですね

 

ここで実際にあった心中事件を題材に

近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書きました

そのヒロインの名前がお初ということで

お初天神と呼ばれるようになりました

 

創建以来1300年の歴史をもつ古社だそうです

 

新しいものと古いものが混在しているにもかかわらず

あまり違和感のない不思議な街、大阪

 

そんなカオス大阪

最近、かなりお気に入りです

来年はもっとカオスなエリアをてくてくする予定です!

 

おっと忘れちゃいけない

今回の大阪スイーツは堂島ロールでお馴染みの「モンシェール」から ・・・



堂島本店限定の「ココスマイル」です

プリンの上にチーズスフレが乗っかっています

おぉ、めっちゃおいしい~♪



カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]