忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まるでショートフィルムを見ているかのような
奈良の風景です
 
奈良出身の映画監督、河瀬直美さんによる「美しき日本」

utukusikinippon.gif

 

見るたびに心が洗われます
 
先週、2ヶ月ぶりに更新されました
 
吉野郡天川村です
 
知らないうちに
映像を見ながら手を合わせています
 
奈良の山々にはやはり神さまがおわしますね
 
gezannosiso.jpg五木寛之さんの
「下山の思想」の中に
こんなフレーズがあります





下山の思想 (幻冬舎新書)
 
下山の途中で、登山者は登山の努力と労苦を再評価するだろう
下界を眺める余裕も生まれてくるだろう
自分の一生の来し方、行く末をあれこれ思う余裕もでてくるだろう

 
五木寛之さんに言われて
あ、そうか、今の日本は下山なんだ
私たちは、今、下山の時代に生きているんだ、と
改めて痛感しました
 
登っているときは上ばっかり見ていて
麓の風景を見る余裕なんかなくって・・・
 
この奈良の風景は・・・

どうやって下山するのか
何を見ながら下山するのか
 
次なる山をめざすために
私たちは今
とても重要な時代に生きているんだと教えてくれているような気がします




 
 
PR
hitototaewatasino.jpg一青妙さんは
ミュージシャン一青窈さんのお姉さん

女優、歯科医という
異色の肩書をもっています


私の箱子
 

hitotoyotukitensin.jpg「もらい泣き」でデビューした
一青窈さんの
初アルバムというのが
「月天心」でした 




月天心
 
与謝蕪村「月天心貧しき町を通りけり」
 
蕪村ファンの私としては聞かなくては・・・
で、聞きました、かれこれ10年くらい前?
 
なんと
「月天心」という曲は北京語で
「望春風」という曲は台湾語で歌っているではないですか?
 
この人、何者?
 
詳しく調べるほどのファンでもありませんでしたので
お父さんが台湾人、お母さんが日本人という日台のハーフ・・・
私の一青窈さんの情報はこれだけ・・・でした
 
箱子(箱)の中から
一青姉妹が育った日本と台湾の思い出が
あれこれ出てくるという回想録なのかな?と
軽い感じで読み始めましたら・・・
 
早くにご両親とも癌で亡くされたんですね
 
箱の中で長い間眠っていた
両親、特に父親の記憶がどどどど~っと溢れ出てくるという
思いのほかヘビーな内容でした
 
一青(ひとと)という姓は石川県出身の母親の姓で
父親の姓は「顔(イェン)」
だから台湾に行けば
この姉妹は、顔妙(イェン・ミャオ)さんと顔窈(イェン・ヤオ)さんです
 
この顔さん、台湾では本当にスゴイ一家なんです、名家です
 
「基隆顔家」といえば台湾の5大財閥のひとつ
 
基隆(キールン)は台湾北部の港町
その基隆の顔一族
父上はその顔一族の長男だったんですね、びっくり・・・
 
顔一族は九份(ジウフェン)の金鉱と炭鉱経営で財を成し
鉱山が閉山後は
海運会社、不動産会社などなど
親族でいくつかの会社を経営しています
 
お父さんが長生きして跡を継いでいたら
姉妹も傍系会社の社長になっていたかもしれないし
一青窈さん、「もらい泣き」していなかったもしれません



 
 
bea2491c.jpeg原作はご存じ
近松門左衛門の人形浄瑠璃です
 
堂島新地の遊女・お初と
醤油屋の手代・徳平衛の心中もの



曾根崎心中
 
冒頭で
お初が三十三観音めぐりをするんです
 
私、今、この大坂三十三観音めぐりにはまっています
ってグーグルマップ上で・・・
 
 1番札所  太融寺
 2番札所  長福寺 ×
 3番札所  神明宮
 4番札所  法住寺 ×
 5番札所  法界寺
 6番札所  大鏡寺 ×
 7番札所  超泉寺 ×
 8番札所  善導寺
 9番札所  栗東寺
10番札所 玉造稲荷
11番札所 興徳寺
12番札所 慶伝寺
13番札所 遍明寺 ×
14番札所 長安寺
15番札所 誓安寺
16番札所 藤棚 ×
17番札所 重願寺 ×
18番札所 本誓寺
19番札所 菩提寺
20番札所 六時堂
21番札所 経堂
22番札所 金堂
23番札所 講堂
24番札所 万燈院
25番札所 清水寺
26番札所 心光寺
27番札所 大覚寺
28番札所 金台寺
29番札所 大蓮寺
30番札所 三津寺
31番札所 大福院 ×
32番札所 博労町稲荷
33番札所 御霊神社
 
×は、現存しないお寺です
 
なかなか見つからなくて
夜な夜な迷子になっています




 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]