わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の1月
清洲城に行ったときのこと
さて
どの電車に乗って帰ろうかと
父と迷いました
清洲城のあたりは
まさに交通の要衝で、線路に囲まれているんです
大きな地図で見る
名鉄名古屋本線、名鉄犬山線、東海道本線
そして東海交通事業
東海交通事業って何?
しかも最寄駅の名前は尾張星の宮
何、星の宮って?
ランチした喫茶店で
お店の人に聞いたのですが
「あぁ、城北線ですね、よく知りません、乗ったことないので」と
素っ気ない返事・・・
とにかく本数も少なく不便で
「使えない」のひと言でした
結局、父と私は名鉄名古屋本線に乗って帰宅しました
この「使えない」城北線
すっかり忘れていましたが
なんと先日、新聞に載っていたんです
で、ググッてみましたら
あらあらHPがあるんですね
JR東海グループ 東海交通事業
しかし、この城北線
調べれば調べるほど、しょうもないんです
1両編成です
電化していません
日中のダイヤは1時間に1本です
ただこの路線
背が高いんです
「空を走る、ちょっとうれしい城北線」ですから・・・
小田井駅付近はなんと地上20m近い高さです
なんの取り柄もない赤字路線の城北線ですが
開業20周年ということで
起死回生(?)の列車を企画しました
明日14日から
このあたりを交差して走る他線の列車を見下ろして楽しむ列車が走るようです
本数少ないのになんと複線なので
多少ゆっくり走ってもなんら問題ないですし
しかも下を走る他線はひっきりなし・・・ですから
これはこれで鉄道ファンには面白い企画だと思われます
そして21日には
カフェトレインが走ります
往復チケットとコーヒーとカツサンドのセットで2000円は高くない?
しかし、見れば、すでに満員
鉄ちゃん&鉄子さんに人気らしいです
好評なので
これから先
夏には夜景を見ながらビールが飲めるビール列車
ジャズバンドを乗せたコンサート列車などなど企画も目白押し
ちょっと「使える?」ようになりましたね
ところで
城北線ウォーキングマップを見ると・・・
てくてく尾張名古屋も楽しめますし
なんと古墳もあるし味鋺神社もあるし古代もあるじゃないですか・・・
そしてイチロー展示ルームもあるらしい
ちょい福的には「使えるかも」な城北線です
清洲城に行ったときのこと
さて
どの電車に乗って帰ろうかと
父と迷いました
清洲城のあたりは
まさに交通の要衝で、線路に囲まれているんです
大きな地図で見る
名鉄名古屋本線、名鉄犬山線、東海道本線
そして東海交通事業
東海交通事業って何?
しかも最寄駅の名前は尾張星の宮
何、星の宮って?
ランチした喫茶店で
お店の人に聞いたのですが
「あぁ、城北線ですね、よく知りません、乗ったことないので」と
素っ気ない返事・・・
とにかく本数も少なく不便で
「使えない」のひと言でした
結局、父と私は名鉄名古屋本線に乗って帰宅しました
この「使えない」城北線
すっかり忘れていましたが
なんと先日、新聞に載っていたんです
で、ググッてみましたら
あらあらHPがあるんですね
JR東海グループ 東海交通事業
しかし、この城北線
調べれば調べるほど、しょうもないんです
1両編成です
電化していません
日中のダイヤは1時間に1本です
ただこの路線
背が高いんです
「空を走る、ちょっとうれしい城北線」ですから・・・
小田井駅付近はなんと地上20m近い高さです
なんの取り柄もない赤字路線の城北線ですが
開業20周年ということで
起死回生(?)の列車を企画しました
明日14日から
このあたりを交差して走る他線の列車を見下ろして楽しむ列車が走るようです
本数少ないのになんと複線なので
多少ゆっくり走ってもなんら問題ないですし
しかも下を走る他線はひっきりなし・・・ですから
これはこれで鉄道ファンには面白い企画だと思われます
そして21日には
カフェトレインが走ります
往復チケットとコーヒーとカツサンドのセットで2000円は高くない?
しかし、見れば、すでに満員
鉄ちゃん&鉄子さんに人気らしいです
好評なので
これから先
夏には夜景を見ながらビールが飲めるビール列車
ジャズバンドを乗せたコンサート列車などなど企画も目白押し
ちょっと「使える?」ようになりましたね
ところで
城北線ウォーキングマップを見ると・・・
てくてく尾張名古屋も楽しめますし
なんと古墳もあるし味鋺神社もあるし古代もあるじゃないですか・・・
そしてイチロー展示ルームもあるらしい
ちょい福的には「使えるかも」な城北線です
PR
今日、友人から封書が届きました
そしてお手紙とともに
なんと願成就院の仏像の絵ハガキが同封されていました
一度は行ってみたいお寺のひとつです
静岡県伊豆の国市にあります
大きな地図で見る
運慶の数少ない真作である阿弥陀如来坐像などの仏像が安置されています
大御堂本尊の阿弥陀如来はじめ
不動明王と制咤迦童子(せいたかどうじ)・矜羯羅童子(こんがらどうじ)
毘沙門天の5体が運慶さんの真作といわれています
私、以前から非常に気になっていたのが
大御堂本尊の阿弥陀如来さんです
ちょっと珍しい印相をしていらっしゃいます
今まで見た写真がちょっと暗くて
しかも指が折れているので
印相がいまひとつよく見えなかったんですね
今日、ルーペでしっかりチェックしました
仏さんの印相は
言葉だけで説明してもわかりにくいです
イラスト入りで説明していただいているHPを見つけましたので
ちょっと引用させていただきます
浄土宗の九品来迎印
願成就院の阿弥陀如来さんは
胸の前で両手を組んでいらっしゃいます
そして
指が折れてしまっていてちょっとわかりにくいのですが
たぶん親指と人差し指で輪を造っていらっしゃいます、たぶん
ということで
こちらの阿弥陀さんの印は中品上生
極楽往生の仕方には
信仰の篤い人から極悪人まで9通りの段階があるとされています
上品上生 上品中生 上品下生
中品上生 中品中生 中品下生
下品上生 下品中生 下品下生
これは自分で決めるものではありませんので
できれば中品あたりで・・・なんて希望など出せませんが
もしあの世に行ったときに
阿弥陀さんのサインを見逃したくないので(?)
しっかり勉強しておきたいです
友人に感謝感謝です
いい勉強をさせてもらいました
そしてお手紙とともに
なんと願成就院の仏像の絵ハガキが同封されていました
一度は行ってみたいお寺のひとつです
静岡県伊豆の国市にあります
大きな地図で見る
運慶の数少ない真作である阿弥陀如来坐像などの仏像が安置されています
大御堂本尊の阿弥陀如来はじめ
不動明王と制咤迦童子(せいたかどうじ)・矜羯羅童子(こんがらどうじ)
毘沙門天の5体が運慶さんの真作といわれています
私、以前から非常に気になっていたのが
大御堂本尊の阿弥陀如来さんです
ちょっと珍しい印相をしていらっしゃいます
今まで見た写真がちょっと暗くて
しかも指が折れているので
印相がいまひとつよく見えなかったんですね
今日、ルーペでしっかりチェックしました
仏さんの印相は
言葉だけで説明してもわかりにくいです
イラスト入りで説明していただいているHPを見つけましたので
ちょっと引用させていただきます
浄土宗の九品来迎印
願成就院の阿弥陀如来さんは
胸の前で両手を組んでいらっしゃいます
そして
指が折れてしまっていてちょっとわかりにくいのですが
たぶん親指と人差し指で輪を造っていらっしゃいます、たぶん
ということで
こちらの阿弥陀さんの印は中品上生
極楽往生の仕方には
信仰の篤い人から極悪人まで9通りの段階があるとされています
上品上生 上品中生 上品下生
中品上生 中品中生 中品下生
下品上生 下品中生 下品下生
これは自分で決めるものではありませんので
できれば中品あたりで・・・なんて希望など出せませんが
もしあの世に行ったときに
阿弥陀さんのサインを見逃したくないので(?)
しっかり勉強しておきたいです
友人に感謝感謝です
いい勉強をさせてもらいました
先週の土曜日
NHKとBBCの共同制作による
BSプレミアム「フローズンプラネット」を見ました
南極と北極
このふたつの極地の自然を
周到な機材準備と研究機関のバックアップを得て
なんと3年間にわたって撮影したものだそうです
高性能カメラが映し出す世界は
今までちょっと見たことのないようなものでした
もう驚きの連続でした
そして感動の連続でした
違う星の風景を見ているようでした
番組ナビゲーターは大沢たかおくん
行ったんですね、あの南極に・・・
今週、来週も続きます
しかし
シャチってこわいですね
海面から頭を出して
獲物を確認しています
フローズンプラネットより
NHKとBBCの共同制作による
BSプレミアム「フローズンプラネット」を見ました
南極と北極
このふたつの極地の自然を
周到な機材準備と研究機関のバックアップを得て
なんと3年間にわたって撮影したものだそうです
高性能カメラが映し出す世界は
今までちょっと見たことのないようなものでした
もう驚きの連続でした
そして感動の連続でした
違う星の風景を見ているようでした
番組ナビゲーターは大沢たかおくん
行ったんですね、あの南極に・・・
今週、来週も続きます
しかし
シャチってこわいですね
海面から頭を出して
獲物を確認しています
フローズンプラネットより
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター