わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「朝日新聞は今年から特別公開に特別協力します」
と、先月、高らかに宣言して
まずは法性寺(ほっしょうじ)の特別公開の記事が掲載されました
法性寺は東福寺の近くにあり
私、先日、この前を通りました
まるで民家のような佇まいでした
今回、4月27日~5月6日
ご本尊の国宝「千手観音立像」が特別公開されます
なんと初公開・・・
藤原忠平が924年に創建した当時の作で
正面のほかに
左右の耳の後ろと頭上になんと27面の化仏をいただいています
仏像が和様化する初期の作風だそうです
あの堀部圭亮さん演じる藤原忠通も難病平癒を祈ったそうな・・・
兄弟間の権力争いもますます激化し
27面あってもまだ足りないくらい・・・だったのかもしれません
そして今日の朝刊に
「京都非公開文化財特別公開withみうらじゅん」が
掲載されていました
なんとカラー全10段で・・・
みうらじゅんさんの解説もあり~の
しかもカラーの仏像の画像もあり~の
永久保存版です
法住寺の後白河法皇の足の裏(中央下)
かなり気になります
しかし
あまりに混雑していて
グッとくる余裕ないかもしれませんね
と、先月、高らかに宣言して
まずは法性寺(ほっしょうじ)の特別公開の記事が掲載されました
法性寺は東福寺の近くにあり
私、先日、この前を通りました
まるで民家のような佇まいでした
今回、4月27日~5月6日
ご本尊の国宝「千手観音立像」が特別公開されます
なんと初公開・・・
藤原忠平が924年に創建した当時の作で
正面のほかに
左右の耳の後ろと頭上になんと27面の化仏をいただいています
仏像が和様化する初期の作風だそうです
あの堀部圭亮さん演じる藤原忠通も難病平癒を祈ったそうな・・・
兄弟間の権力争いもますます激化し
27面あってもまだ足りないくらい・・・だったのかもしれません
そして今日の朝刊に
「京都非公開文化財特別公開withみうらじゅん」が
掲載されていました
なんとカラー全10段で・・・
みうらじゅんさんの解説もあり~の
しかもカラーの仏像の画像もあり~の
永久保存版です
法住寺の後白河法皇の足の裏(中央下)
かなり気になります
しかし
あまりに混雑していて
グッとくる余裕ないかもしれませんね
PR
京都仁和寺の御室桜、今が満開だそうです
私は
仁和寺で購入したご朱印帖で
お花見中・・・
ところで
明日の大河ドラマ「平清盛」は
「さらば父上」ということで
中井貴一さん、見納めです
平忠盛ファンだったのでちょっと淋しいです
天皇家はもとより
平家、源氏、藤原摂関家でも
徐々に徐々にほころびが広がり
保元の乱の足音が聞こえてきましたね
そういえば
最近、ちょっとお見みかけしない松田聖子さん、いえ祇園女御
今回の大河では
清盛は白河法皇と祇園女御の妹との子供だということになっていますが
祇園女御が清盛の生母だという説もあるそうで・・・
謎のベールに包まれた祇園女御ですが
白河法皇が亡くなられたあと
仁和寺境内にあった威徳寺にて静かに余生を送られたそうです
この仁和寺
かつては門跡寺院で
出家後の宇多法皇が住したことから
御室御所(おむろごしょ)と呼ばれていました
仁和寺の二王門を入ってすぐに
勅使門があります
その名の通り
天皇の勅使を迎えた門です
大正2年に竣工されたもので
彫刻が素晴らしいんです
この透かし彫り
本当に美しかったです
ドラマには出てきませんが
待賢門院璋子さんは
松田翔太くん演じる雅仁親王(後の後白河天皇)を生んだ2年後
本仁親王を生んでいます
この本仁親王は
わずか7歳で仁和寺に入ります
法名は信法、のちに覚性と改め、仁和寺の第5世門跡となります
そして
毎週、胸がつぶれるような思いで見ている崇徳院・・・
保元の乱で敗れた崇徳院
瀬をはやみ岩にせかるる滝川の
われても末にあはむとぞおもふ
という願いは絶たれ
仁和寺に蟄居させられ、その後、讃岐に配流となります
浜ちどり跡は都にかよへども
身は松山に音をのみぞなく
崇徳院が讃岐で詠んだ歌です
かの地で46年の生涯を終えました
やりきれないです
悲しすぎますね、崇徳院の人生って・・・
自分ではどうしようもない運命に翻弄されたお方です
その仁和寺の金堂と観音堂が
4月27日~5月6日まで特別公開されるようです
そうそう
先月、この仁和寺の近くにある
御室駅から帷子ノ辻行きの嵐電に乗りました
御室 → 宇多野 → 鳴滝 → 常磐 → 帷子ノ辻
終点手前の常盤駅の近くにある源光寺には
常磐御前のお墓があるそうです
「平清盛」的ちょい旅でした
私は
仁和寺で購入したご朱印帖で
お花見中・・・
ところで
明日の大河ドラマ「平清盛」は
「さらば父上」ということで
中井貴一さん、見納めです
平忠盛ファンだったのでちょっと淋しいです
天皇家はもとより
平家、源氏、藤原摂関家でも
徐々に徐々にほころびが広がり
保元の乱の足音が聞こえてきましたね
そういえば
最近、ちょっとお見みかけしない松田聖子さん、いえ祇園女御
今回の大河では
清盛は白河法皇と祇園女御の妹との子供だということになっていますが
祇園女御が清盛の生母だという説もあるそうで・・・
謎のベールに包まれた祇園女御ですが
白河法皇が亡くなられたあと
仁和寺境内にあった威徳寺にて静かに余生を送られたそうです
この仁和寺
かつては門跡寺院で
出家後の宇多法皇が住したことから
御室御所(おむろごしょ)と呼ばれていました
仁和寺の二王門を入ってすぐに
勅使門があります
その名の通り
天皇の勅使を迎えた門です
大正2年に竣工されたもので
彫刻が素晴らしいんです
この透かし彫り
本当に美しかったです
ドラマには出てきませんが
待賢門院璋子さんは
松田翔太くん演じる雅仁親王(後の後白河天皇)を生んだ2年後
本仁親王を生んでいます
この本仁親王は
わずか7歳で仁和寺に入ります
法名は信法、のちに覚性と改め、仁和寺の第5世門跡となります
そして
毎週、胸がつぶれるような思いで見ている崇徳院・・・
保元の乱で敗れた崇徳院
瀬をはやみ岩にせかるる滝川の
われても末にあはむとぞおもふ
という願いは絶たれ
仁和寺に蟄居させられ、その後、讃岐に配流となります
浜ちどり跡は都にかよへども
身は松山に音をのみぞなく
崇徳院が讃岐で詠んだ歌です
かの地で46年の生涯を終えました
やりきれないです
悲しすぎますね、崇徳院の人生って・・・
自分ではどうしようもない運命に翻弄されたお方です
その仁和寺の金堂と観音堂が
4月27日~5月6日まで特別公開されるようです
そうそう
先月、この仁和寺の近くにある
御室駅から帷子ノ辻行きの嵐電に乗りました
御室 → 宇多野 → 鳴滝 → 常磐 → 帷子ノ辻
終点手前の常盤駅の近くにある源光寺には
常磐御前のお墓があるそうです
「平清盛」的ちょい旅でした
今日
近所のスーパーの割引コーナーで
食べるオリーブオイルを見つけました
なんと会津天宝さんのものでした
震災後
なるべく東北産のものを買おうと
スーパーでこまめにチェックしていたんですが
最近、ちょっと怠っていました
そうそう
会津天宝さんの大葉みそを見つけたのは
去年のいつ頃だっけ?
4月17日でした
ちょうど1年前
そして
私はその後
会津天宝さんのプレゼントに応募して当たったんですよね
忘れてはいけない
このご恩を・・・
この食べるオリーブオイルですが
エキストラバージンオイルを使っていて
サラダ・ピラフ・とうふ・パスタなど
いろいろな料理に使えるようです
商品ラインナップを見ると
話題の塩糀(しおこうじ)も加わり
がんばっていますね、会津天宝さん
この塩糀、探してみます
お料理が楽しくなりそう・・・
近所のスーパーの割引コーナーで
食べるオリーブオイルを見つけました
なんと会津天宝さんのものでした
震災後
なるべく東北産のものを買おうと
スーパーでこまめにチェックしていたんですが
最近、ちょっと怠っていました
そうそう
会津天宝さんの大葉みそを見つけたのは
去年のいつ頃だっけ?
4月17日でした
ちょうど1年前
そして
私はその後
会津天宝さんのプレゼントに応募して当たったんですよね
忘れてはいけない
このご恩を・・・
この食べるオリーブオイルですが
エキストラバージンオイルを使っていて
サラダ・ピラフ・とうふ・パスタなど
いろいろな料理に使えるようです
商品ラインナップを見ると
話題の塩糀(しおこうじ)も加わり
がんばっていますね、会津天宝さん
この塩糀、探してみます
お料理が楽しくなりそう・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター