[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週の日曜日から大河ドラマ「軍師官兵衛」が始まりました
またこの時代設定か・・・
若干、新鮮味には欠けますが
今回は軍師の目線で見た戦国乱世
1年じっくり楽しませていただきます
あの天空の城、竹田城跡でもロケしたんですね
いきなり初回で出てきました、竹田城
しかも竹田城としてではなく小田原攻めのシーンで・・・
城郭マニア垂涎のお城で
年間2万人のファンが登城するという竹田城ですが
なんと去年は40万人を超えたようで・・・
去年の10月から観覧料を徴収し始めました
一度は登城してみたいです
大河初日にあえて合わせてきたんでしょうか
同じく1月5日に映画「のぼうの城」が地上波でオンエアされました
なかなか痛快な映画でした
最後の野村萬斎さんの田楽踊り・・・
胸がじ~んとしました
あれは野村萬斎さんしかできない演技ですね
萬斎さん演じるのぼうこと、成田長親は尾張で老後を過ごしました
私がよくお参りに行く大須の大光院さんは、のぼうの菩提寺です
それを知ってからとっても親しみを感じるんです、のぼう様に・・・
♪ひょろろんひょろろん♪と歌いながら
大須の町を歩いていたかもしれない・・・なんて想像するだけでも
楽しくなります
さて、「のぼうの城」の石田三成役は上地くんでしたが
大河では誰?と思って調べたら小朝師匠なんですね ← 明智光秀でした、すんません
う~ん、なんかちょっとイメージが・・・
まだドラマは始まったばかり
岡田准一くん演じる官兵衛の生き様を見届けましょう
去年は気にいった干支の置物が見つからなくて
初めて干支なしの年を過ごしましたが
今年は午年
息子の干支なので
我が家は午に関してはかなり充実しています
これは息子が生まれた年に
両親にもらった伊勢の一刀彫の馬です
宮大工がお伊勢さんの御残材を使って
エビス大黒などを彫り始めたのが起源だといわれています
先月からお伊勢さんで授与が始まりました
干支のデザインは毎回違うので集めていらっしゃる方も多く
お伊勢さんの干支、人気です
去年の参拝者は過去最多の1420万人超え
一刀彫の午も売れているんではないでしょうか
去年のニュースで見ましたが
今年の午は天馬のごとく疾駆していましたよ
お伊勢さんの午の後ろには
赤と青の100均のダーラナホース
こちらはベトナムの水煙草です
午の部分は安南焼?
使い方はよくわかりませんが
息子が生まれた年にアジア系の雑貨店で購入しました
人生の大事な節目の時期に年男、しかも厄年
就活の風を切って、駆け抜けていってほしいです
朝から雪が舞う寒い日でしたが
今日12月28日は、今年最後の大須の明王さん
今年も1年、なんとか元気で乗り切ることができましたと
両親と一緒にお礼詣りに行ってきました
大須商店街は新年の迎える準備が着々と進んでいて
♪もういくつ寝るとお正月~♪
あいにくの天気にもかかわらず
大晦日を迎える前にちょっとお参りに・・・という人たちでにぎやかでした
じいさん・ばあさんとヤングが混在する
ちょっと不思議な大須商店街ですが
最近は、めっきりヤング仕様になってきまして
なに、これ?というお店も増えてきました
あの大須演芸場も興業は来年の1月末で終了し
2月中には立ち退くことになってしまいまして・・・
古き良き大須は徐々に消えつつあります
大須観音でお参りしたあと
大光院明王殿へ
屋台で葉ボタン、芋切りを買って
いつもの紙貼地蔵へ
万松寺でお参りしたあと七寺(ななつでら)でお参りして
大須めぐりは終了です
来年もまた元気に過ごますようにとしっかりお願いしておきました
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |