忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の朝日新聞土曜版be「探訪 古き仏たち」は
興福寺東金堂の文殊菩薩でした



私はこの東金堂の文殊さん
とても好きです


普通、文殊さんといえば・・・


安倍文殊院のように獅子の背に乗って
4人の眷属を従えたいわゆる渡海文殊という形式が一般的ですが


東金堂の文殊さんは蓮華座に座っていらっしゃいまして
獅子は「重いよぉ」とその蓮華座をしゃがんだ状態で支えています


若々しく凛々しいお顔が素敵です


特に私が好きなのは、頭上の梵篋(ぼんきょう)


箱状の経典で
この梵篋こそが知恵の象徴なんですけど
ちょこんと乗っかっている様が本当に可愛いんです


鎌倉時代の慶派仏師、定慶かその周辺の仏師の作といわれています


またお会いしたい~♪と思っていたら
なんと昨日のBSフジ「古寺名刹こころの百景」も興福寺


この東金堂の文殊さんとともに
4月25日に行われる文殊会(もんじゅえ)のお練りも紹介されていていました


仏像の宝庫、興福寺では
今週の日曜日、7月7日に三重塔が公開されます


弁財天供(べんざいてんく)です


え?興福寺に弁財天
いらっしゃるんですよ、あの美しい三重塔の初層に・・・


頭上に鳥居と宇賀神を戴いた宇賀神八臂弁財天です


この三重塔の初層は
中央の4つの柱をエックス型に板でつないであるので
須弥檀の部分が三角形になるという珍しいもの


東に薬師如来
南に釈迦如来
西に阿弥陀如来
北に弥勒如来が各1000体描かれているそうです


いつもは閑散としている三重塔ですが
今年は日曜日ですから
混雑するんでしょうか?


ああ、また行きたいわ、興福寺~♪





PR
今日は富士山の山開き
 
世界遺産に登録されてから初めての山開きとあって
ご来光もとめて多くの登山者たちが山頂をめざしたようですね
 
私は、山登り派ではなく
もっぱら鑑賞派でして・・・
 
しかも江戸時代の富士山
 
葛飾北斎の「富嶽三十六景」を
久しぶりに見直しています
 
つむじ風に飛ばされそうになっている「駿州江尻」がとっても好きです
 
浮世絵をはじめとする
江戸アートというか江戸デザイン

今見てもとても新鮮です
 
独特の美意識「粋」
 
こういう遊び心はどんな暮らしの中から生まれてきたんでしょうか?
 
中でも私は「ぽち袋」に最近、ちょっとはまっています
 
江戸の旦那衆が贔屓の芸妓さんに「これっぽちだけど・・・」と
心付けを渡すときに入れた祝儀袋で
この「これっぽち」の「ぽち」が「ぽち袋」の始まりだそうです
 
自分の名前を入れたり、家紋を入れたり・・・
オリジナルなぽち袋を作るのが流行したようです
 
potibukurotakaoka.jpgこの本を見て
ちょっとびっくり・・・





ぽち袋
 


ぽちっと小さい袋ですが
その小さい中にぎゅっと凝縮されたアートな世界観に魅せられてしまいました
 
今まで、お年玉袋としてしか使っていなかったぽち袋
もっといろいろな場面で使いたい
 
借りたお金を返すとき
ちょっとしたメッセージを書いたカードや一筆箋を入れたり
事務的な領収書やら請求書なんかを入れてみたり・・・
 
日本ならではの心づかいの文化
忘れないように残していきたいなと思う今日この頃です


 
 
先日亡くなった伯父さん
 
20数年前に脳梗塞を患い
身体が不自由になってしまいました
 
利き手の右が使えなくなったので
リハビリのために
慣れない左手で絵を描き始め
 
亡くなる数年前まで描き続け
膨大な作品を残してくれた伯父さん
 
ものすごく上手な絵ではないのですが

慣れない左手で
もどかしい思いで描いた絵
それがなんともいえない味を醸し出していて・・・
 
私は、この伯父さんの左手の絵が好きで
 
お葬式のあと
形見として数枚いただきました
 
ojisangetacard.jpgこのスケッチは額装できないので
スキャンしてハガキにプリント
 
雨下駄です
 



梅雨の季節にふさわしいポストカードに仕上がりました




 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]