忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと、ちょっとぉ、火野正平さん、岐阜に行っちゃったよ

母さん、お手紙、書かなかったの?

 

我が家は火野正平さんが自転車で日本全国を走る

「にっぽん縦断こころ旅」のファンなんです

 

数か月前、次回は愛知県を回るので

「こころの風景」のお手紙を募集します・・・という告知があって

息子に「一発、ぐっとくるお手紙を書いてよ」と頼まれていました

 

火野正平さん率いる自転車隊も見たかったし

ちょっと書いてみようかな、なんて思ったりもしたんですが

 

なんだかバタバタしていたし

きっとどなたか知多半島の人がお手紙を書いてくれるはず・・・なんて

ずるずる引き延ばしているうちに締切が過ぎ

 

火野正平さんは

西尾市 → 春日井市の定光寺 → 名古屋市鶴舞公園 → 

稲沢市の祖父江砂丘

 

あら~、北上しちゃったよぉ

 

ということで知多半島で自転車隊を見ることはかないませんでした(涙)

 

あのとき、思いきってお手紙を書いていれば

こんな風景やあんな風景をテレビで見ることができたかもしれないのに・・・

    






PR

今日はどんとさんと知多半島をぐるりとドライブしました

 

ぼんやり花曇りでしたが

日間賀島、篠島はもちろん

渥美半島、そして遥か三重の山々も遠望でき

久々に知多の穏やかな海を満喫することができました

 

穏やかな海のはずでしたが

なんとチリ沖でM8.2の地震・・・

 

明日早朝には伊勢湾にも津波が到達する可能性があるそうです

 

実は海沿いを走りながら

偶然に津波の話になりまして・・・

 

「この堤防じゃ無理だよね」

 

海は突如として表情を変えるんですね

被害がないことを祈るばかりです

 

さて、そんなチリ沖の地震のことも知らずに

私たちは、まるは食堂でえびふりゃあに舌鼓

 

ただ、例の海老の表記の一件で

まるはさんもいろいろあったんでしょうか

ちょっと海老が小さくなったような気がするのは私だけ?

 

でもおいしくいただきましたよ

 

お腹がいっぱいになったところで豊浜の光明寺へ

おじさんぽを見て以来ちょっと気になっていました

 

豊浜漁港の近くにある光明寺です

 

手水舎はタコ

 

ふぐの供養塔、魚天観音さん

 

海上安全、大漁祈願・・・まさにお魚尽くしのお寺です

 

こちらは、うすさま明王

世の中の一切のけがれや悪を焼き尽くす仏さまで

下の世話をかける苦悩を除く仏さまだそうです

 

息子に下の世話をさせるのは忍びないのでお参りしておかないと・・・

 

そしてこちらの可愛いお地蔵さんが

ごめんなさい地蔵です

 

ごめんなさいのお手紙がたくさん結んでありました

ごめんなさいが伝わるといいですね

 

ここから北上して常滑へ

  

少しだけですがやきもの散歩道を歩きました

迷路のような路地をうろうろ

 

この坂道、向かって左の壁は明治に作られた土管

右は昭和初期の焼酎瓶です

 

地面には滑り止めに陶器が埋め込まれています

通称、土管坂

 

私の好きな常滑の風景~♪

 

ここから知多半島を横断して半田へ

 

どんとさんが気になっていたレンガのカブトビール工場です

設計は明治建築界の三大巨匠のひとり、妻木頼黄(つまきよりなか)氏

横浜赤レンガ倉庫もそうですね

 

そうそう、去年、このカブトビールの看板

宮崎駿映画「風立ちぬ」のシーンで登場して

ちょっと話題になりました

 

第二次世界大戦中は、中島飛行製作所の倉庫として使われていて

北側のレンガの壁には機銃掃射跡が今も残っています

 

知多半島の近代建築です

そして戦争遺産でもあります

 

ただ今、改修工事中で、来春、リフレッシュオープンします

 

短い時間ではありましたが

海、えびふりゃあ、ごめんなさい地蔵、レンガの煙突、赤レンガ工場跡・・・

なかなか盛り沢山な知多の旅でした

 

知多半島にはまだまだおいしいものがいっぱいあります

そして遺産もまだまだあります



どんとさん、また遊びにきてくださいね






阿久比中学校へ続く桜坂です

 

知る人ぞ知る桜スポット

ちょうど今が見頃の桜のトンネルです



ただ今、学校は春休み中ですが

体育館からは部活の声が聞こえてきます

 

金曜日は雨

そして週末は花冷え

 

入学式は3日なのでなんとか間に合いそうですね

満開の中、新入生たちは希望を胸にこの桜坂を登ることができそう

 

桜吹雪もまたきれいなんですよね

 

さてさて、この桜のトンネルの間から眼下を見下ろすと

阿久比町の本庁舎が見えます

 

この本庁舎の隣りに建っていた中央公民館(南館)はすでに取り壊れされました

 

ここに新しく4階建の新庁舎が建てられます

が、坂部分に植えられている桜の大木が隠れてしまいますね

ちょっともったいない・・・

 

現在の本庁舎部分には新たに2階建の多目的ホールが建てられ

阿久比町の顔が新しくなります

 

私の大好きな花見スポットなので

桜のレイアウトにも気を配ってほしいですね



 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]