[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年ほど前にわが町にオープンしたトラットリア・ラ・ピアンタ
知多半島の地産食材をふんだんに使ったイタリアンレストランです
阿久比町立草木小学校の南にあります
築80年の米蔵を改造した建物で
ゆったりと食事ができるのでついつい長居しちゃいます
ランチは1300円~で
前菜盛り合わせ、パスタ(数種類の中から選べます)、パン、ドリンク
300円プラスすればデザート盛り合わせも楽しめます
ただこちらのお店はとても混んでます
以前、日曜日のお昼前に入店しましたらなんと1時間半待ち・・・
週末は電話予約をした方がいいと思います
雰囲気もいいし、おいしいんですけど
ピザがないのがちょっと残念なんですよね
ということで・・・
ピザが食べたいときは
このトラットリア・ラ・ピアンタから
県道259号線を西へ走って大興寺へ
知多市の「ブラッチャ・デ・フェッロ」がおすすめです
ただ今、店内改装中でお休みしています
来月あたりにはリフレッシュオープンするではないでしょうか
R259はわが家のイタリアン街道です
今日は節分
霧の中、朝一番で知多市の大智院へ行ってまいりました
息子が本厄なので豆まき祈祷をお願いしました
大智院の豆まき祈祷は
先々代の住職さんから始まったもので80年ほど前から行われているそうです
現在の住職さんはお話がとてもお上手でファンも多く
知多半島だけでなく遠くからもいらっしゃいます
朝一番でしたがとても混雑していました
朝8時から夕方4時まで
受付け順で100名ごとにご祈祷していただけます
ご祈祷が終わると
すぐに次の100名のご祈祷が始まります
住職さんの説法のあと
お経さんが始まり、ひとりひとりの名前を呼んでいただき
そして赤鬼と青鬼めがけて
「福はうち」「鬼はそと」と豆まきをします
豆まきの豆はなぜ煎り豆か?
悪い芽が出ないように煎ってあるそうです
ご祈祷済の福豆も買ってきました
ご祈祷後、福ますと開運守を授与していただきました
1月の中頃になると
新聞やテレビで大智院の福ますのニュースが紹介されます
住職さんが2800個の一升ますひとつひとつに
文字を書き入れているんです
いつもニュースで見ていたこのありがたい福ます
やっとわが家にやってきました
もみの木の間伐材で作られた一升ますの側面には
「福」と「寿」という字が書かれています
そして中には「七難即滅」「七福即生」
観音さまのお力で七つの難をしりぞけ即座に福を授けていただくという
ありがたい福ますです
福の字を下にして(福をつける)1年飾っておくと、福がやってくる・・・はずです
そして来年2月18日の馬頭観音大祭で供養していただきます
一昨年オンエアされたドラマ
どうやら評判がよかったようで、第2弾が昨日から始まりました
前回同様、全4話
物語のエンディングで最終列車に話をつなげるあたりがかなり強引で
ストーリー的にもうひとひねりできなかったものかと
ちょっと残念な部分もありますが
やはり見慣れた駅、電車の中、車窓からの風景はローカル感満載で
まるで自分もドラマに参加しているような気分になれます
昨晩は、電車に乗り間違えちゃうというお話でした
名古屋駅から岐阜に行くはずが鵜沼へ
途中、気が付いて名古屋駅に戻ってくるんですが
また乗り間違えてセントレア空港へ・・・という
ほとんどありえない設定
ただ、岐阜に行くはずが鵜沼・・・っていうのはわからなくもないです
というのは名古屋駅はホームの数が少なくて
上下の2本しかないんです
だから1本のホームを有効利用しているというか
行先によって乗車位置をずらしているんですね
だからラッシュ時のホームの混雑はハンパないものがあります
初めて乗る人はかなり戸惑うと思います
ところで
前回のシリーズでも鉄道落し物センターの主任を演じていた六角精児さん
今回も同じ役で出演しています
六角さんだけはすべてのお話にからんできて
なかなかいい味を出している脇役なんですけど
今回は、4話で主役を演じるらしい
一体、落し物センターの六角さんはどの路線に乗って
どの駅で乗り降りして
どんなドラマを演じてくれるんでしょうか?
楽しみです
六角さんは、ドラマの中だけでなく
ご自身も鉄ちゃんだそうです
ドラマの最後に毎回、六角さんのミニコーナーがありまして
第2弾は、その鉄道オタクぶりを如何なく発揮しています
1話は、名古屋撮り鉄倶楽部の会長さんとして
2話は、名古屋蒐集鉄倶楽部の会長さんとして
会員のみなさんと鉄道グッズを自慢し合っています
さてさて・・・
鉄ちゃん&鉄子さん垂涎の恵方巻が
名鉄百貨店に到着しました
名古屋らしく金に輝くパノラマカー巻きです
海苔部分に金箔で描かれているのは
名古屋鉄道が2009年まで運行していた7000系
最近、マンネリ化してきたバレンタインデー商戦を尻目に
恵方巻商戦は元気いっぱいですね
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |