忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後からずっと雨が降っています
久しぶりの雨です
 
でも・・・
 
蛙の合唱は聞こえてこない
 
近所の田んぼから蛙が消えてしまったのは
もう何年前のことでしょうか?
 
日本だけではなく世界的にも蛙は激減

オゾン層の破壊が原因だとも言われています
 
自然界から消えつつある蛙ですが
わが家では、今、蛙が増殖中・・・
 
先月からどっぷりとはまっている鳥獣戯画
 
特に蛙・・・

私って、こんなに蛙が好きだったっけ?と思うほど
蛙ばっかり彫
っています

さらに・・・

kaeruonleaf.jpg財布にはブランシュネージュの蛙
 
お金がかえる・・・と
お財布につけていますが

残念ながら出ていく一方・・・
 


balikaru.jpg机の上には
バリ島土産のBIN houseの蛙
 
蛙はバリでは神さまの使いと言われています
 



kaerutoki.jpgそして
多肉なお友だち「黒兎耳」の植木鉢にしている小鉢
ここにも蛙がいます
 




でもわが家の蛙たちは鳴かない・・・
 
近所の田んぼにはもう帰ってきてくれないんでしょうか?


 
 
PR
あ、あ、あぢぃぃぃ
 
愛知県は35℃を超えました
まだ6月だというのに・・・
 
大阪や京都では37℃を超えたところもあるらしい
 
息子は熱中症で(たぶん)38.5℃の熱を出して
昨日からくたばっています
 
田植えが終わった近所の水田も
熱中症でしょうか、水不足で元気がありません
 
ところで、最近流行りの田んぼアート
 
日本のデンマークと言われている愛知県安城市では
1ヶ月前に田んぼアートの田植えが終わり
水田に鮮やかにアートが浮かびあがってきました
 
今年生誕100年を迎える新美南吉です
 
南吉は安城高等女学校で教師をしていた時期がありました
安城も南吉ゆかりの地なんです
 
遠くの方にはごんぎつねもいますね
 
わが町は今月の21日に
阿久比米PRのために田んぼアートをやります
 
参加者応募の締切は明日14日
応募しようか迷っていましたが
 
こんなに暑くては田植えどころではありません
炎天下で3時間・・・無理です
 
60design_2.pngウメにあゥぐいス
 
この季節はずれのえぐいアートが
オアシスセンター北の田んぼに浮かびあがるのを
楽しみ待つことにします





 
 
半田市立図書館に隣接した博物館で

先週の土曜日から
新美南吉生誕100年記念
「棟方志功を通じたふるさと風景板画展」が始まりました
 
新美南吉の初の童話集「おぢいさんのランプ」の装丁、挿絵は
棟方志功によるものです
 
その原画が展示されていました
 
あとは南栃市にある福光美術館の協力により
棟方志功さんの作品が十数点集められ

久しぶりに棟方ワールドを楽しむことができました
 
「瞞着川板画巻」、かなりインスピレーションをいただきました
 
棟方志功さんが昔住んでいた
福光町法林寺の自宅近くを流れる瞞着川
その瞞着川の河童伝説をテーマにした散文を中心に
そこにビジュアルをからめた39柵の板画作品です
 
棟方志功さんは、版画ではなく板画なんです
あの独特の世界観、心惹かれます
 
入場無料です
 
6月30日までなので
もう一度、棟方ワールドに浸ってこようと思います

新美南吉生誕100年記念イベント
まだまだ続きます




 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]