[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第1志望の企業に無事内定をいただき
息子の就活、終わりました
途中、息子の気持ちがゆらゆら揺れて
おい、おい、大丈夫か?と肝を冷やす場面もありましたが
なんとか乗り越えることができ
ちょっとやれやれ・・・です
ここ10日間ほど、息子だけでなく
さすがの私も胃が痛い状態が続いていました
あとは無事卒業を迎えることができるよう
修士論文を仕上げるとともに
就職先が決まったわけですから
来春に備えて自分がやらなくてはいけないことを
そして面接で語ったことを実現するためにも
残りの学究生活を有意義に送ってほしいものです
先日の奈良で
就活のお願いをどなたにしようかとあれこれ考えまして
私は、文殊菩薩にお願いすることにしました
興福寺の東金堂に私の好きな文殊さんがいらっしゃるんですけど
今回は、桜井の安倍文殊院まで走りました
しんどい思いをしないと願いはかなわないと思い、お昼抜きで・・・
それはそれは見上げるほど大きくて
「私のあとに付いていらっしゃい」と優しく導いてくれる渡海文殊さんでした
安倍文殊院の文殊さんは
日本三大文殊(京都の智恩寺、山形の大聖寺)のひとつで
こちらでは日本三大文殊霊場のお砂踏みができるんです
三人寄れば文殊の知恵と言いますが
その文殊さんが3人とくれば、心強いことこの上ないです
しっかりお砂踏み、してきました
どうぞ息子の就活がうまくいきますように・・・
文殊さん、本当にどうもありがとうございました
無事、内定をいただくことができました
ところで今日25日
興福寺では文殊会が行われました
文殊さんの知恵を授かろうと
三条通りの浄教寺を出発し興福寺まで
稚児行列が練り歩きます
先週の土曜日の夜から全5話で
ドラマ「ロング・グッドバイ」@NHKが始まりました
原作はレイモンド・チャンドラーの「The Long Goodbye」です
あのフィリップ・マーロウものです
私は遠い昔に清水俊二氏の翻訳で読みました
邦題は「長いお別れ」
ものすごく面白くてこれはぜひ原文で読んでみたい・・・と思ったものです
読みませんでしたけど・・・
数年前に村上春樹氏の翻訳本が出て
あまりの分厚さにびっくりしました
え、清水さんのは端折ってたわけ?
しかし、どちらも面白くて何度も何度も読み返しましたよ
ハードボイルドの名作中の名作です
ドラマの舞台は戦後の東京です
ロング・グッドバイ〔東京篇〕 (ハヤカワ文庫 JA ツ 3-1)
和製フィリップ・マーロウは、増沢磐二
演じるのは浅野忠信くん
私の中ではマーロウといえばハンフリー・ボガードなので
浅野くんはちょっと若い?なんて思っていましたが
浅野くん、もう40歳なんですね
マーロウと同じような年齢ですわ
そしてなかなか雰囲気あります
渋いいい役者さんになりましたね
結構、キザな台詞が多いんですけど
力まずナチュラルに、思いのほか魅力的な和製マーロウを演じていました
この「ロング・グッドバイ」は
チャンドラーの最高傑作なんですけど
その魅力は?と問われれば
やはりテリー・レノックス、ドラマでは綾野剛くん演じる原田保のキャラでしょう
礼儀正しい迷い犬・・・
綾野くんがこの謎めいたむずかしい役どころをどう演じていくのか
ちょっと楽しみです
キャスティングを見ると
原作にはない役もあるみたいですが
残り4話、浅野マーロウがどう謎を解いていくのか・・・
結末は知っているにもかかわらずわくわくさせられます
To say goodbye is to die a little
この名台詞・・・
清水氏の訳は「さよならをいうのは、わずかのあいだ死ぬことだ」でした
「少しだけ死ぬ」と「わずかの間死ぬ」
さて、ドラマではどっちの台詞になっているんでしょうか?
奈良法隆寺では
2011年の聖徳太子1390年御遠忌から
1400年御遠忌に向け10年かけて
「聖徳太子1400年の祈り」というキャンペーンが行われています
先週末から
福岡市美術館で「法隆寺展~聖徳太子と平和の祈り~」が始まりました
国宝・重要文化財20点を含む
法隆寺聖徳太子ゆかりの宝物が一挙公開!
あの夢違観音さんも福岡入りしているようです
そして、これとはまた違う法隆寺展が
今週末より、東京藝術大学大学美術館で始まります
法隆寺って、本当にお宝の宝庫~♪
東京国立博物館にも法隆寺のお宝があるんですよね
法隆寺宝物館には300点あまりが収蔵されていまして
正倉院宝物よりも一時代古い7世紀の宝物が多く含まれています
さてさて、この法隆寺展
名古屋は来ないのかしらん・・・と思っていたら
福岡市美術館の法隆寺展が
福岡 → 静岡市美術館 → 岡崎市美術博物館と巡回するようです
岡崎市美術博物館は
8月9日~9月21日
初めて聞く美術館です
名鉄の駅からもJRの駅からもバスに乗り換えなんですね
グーグルマップで調べてみたら
運慶仏のある瀧山寺に近いことがわかりました
そうなるとやはりクルマですかね
近くて遠い瀧山寺・・・
いいチャンスかもしれません
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |